A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
はい、有りました。
はじめ(昭和5年)は路面電車向けで、自動車は対象外でした。
質問の時代には自動車用に設置が始まった。
私の生まれ育た街では、ずーーと後のことです。
1950年代にぼちぼちと設置され、警察官が交差点の真ん中で立つことは無く成った。
と聴く。
それでも60年代まで警官が手信号をしていたことを覚えて居ます。
No.6
- 回答日時:
場所によります。
私の生まれたところは町で信号機が1台ありました。
育ったところは大阪ですが大きな国道、府道には信号機がありましたよ。
ただ信号機の数は今よりもはるかに少なかったです。
車もすくなかったですから、信号の無いところでも普通に渡っていました。
当時は片道二車線の府道でキャッチボールができた時代です。
No.5
- 回答日時:
私は一本道しかない山奥の分校でしたので
社会科の見学で街まで「信号というもの」を見に行きました。
「あの赤い光が車が停めるんだ。すごいなあ…」なんて考えていました。
1950年代の頃です。
No.2
- 回答日時:
日本の交通信号は大正8年(1919年)に、東京の上野広小路交差点で、木の板に「トマレ」、「ススメ」と文字を書き、これを回転させて使用したものが第1号です。
電気を使用した信号機は昭和5年(1930年)に東京の日比谷交差点に設置されたものが最初です。 アメリカから輸入されたもので、赤、黄、緑の3色の灯器が使われました。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右左折の時の合図は、30m手...
-
この2つの道路標示がよくわかり...
-
信号待ち停車でうっかり店の出...
-
ドライバーに質問、交差点手前で
-
自分のミスで交差点で前が渋滞...
-
Uターン禁止の標識が無い信号...
-
【安全運転】黄色信号で行くべ...
-
車で交差点で右折しようとして...
-
もしも交差点を右折するとき 青...
-
普通の人とは異なった色の認識...
-
交差点に差し掛かる「とき」と...
-
信号待ちの時に道を塞ぐ形で停...
-
車で右折するときに 信号が黄色...
-
車の運転で 交差点で赤なのに進...
-
ウインカーは信号が青に変わっ...
-
大阪でジェットスキーを海に直...
-
交差点の赤い枠線はいったい何...
-
赤信号 交差点で止まってしまっ...
-
駐停車について質問なのですが...
-
赤車が自分です。 分かりづらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右左折の時の合図は、30m手...
-
信号待ち停車でうっかり店の出...
-
車で交差点で右折しようとして...
-
大阪でジェットスキーを海に直...
-
この2つの道路標示がよくわかり...
-
お店から道路に出るとき、左折...
-
信号交差点内の駐車場出口から出庫
-
中央分離帯のある道路での右折...
-
車の運転で 交差点で赤なのに進...
-
中央分離帯での待ち方
-
交差点の赤い枠線はいったい何...
-
自分のミスで交差点で前が渋滞...
-
【安全運転】黄色信号で行くべ...
-
交差点に差し掛かる「とき」と...
-
交差点内30mに関して
-
卒検で、交差点内で誤って止ま...
-
ドライバーに質問、交差点手前で
-
教習所で路上教習を受けている...
-
右折用停止線がない交差点での右折
-
もしも交差点を右折するとき 青...
おすすめ情報