dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片側3車線、中央分離帯が2車線分の幅を占める道路についての質問です。道路全体の幅は3+2+3=8車線程度の巨大なものです。
右折するために中央分離帯内に設けられた車線に進入します。当然中央分離帯内からみる信号機は「赤」です。この時、対向車線から走ってくるクルマがない場合はこのまま右折してもよいのでしょうか?中央分離帯のない道路なら躊躇なく右折するところですがこの道路の中央分離帯は2車線分の幅があるので、非常に迷ってしまうのです。

よろしくお願いします。

「中央分離帯のある道路での右折について」の質問画像

A 回答 (6件)

同様の車線が千葉県内にあり、時々バスに乗って通過します。


No5さんの意見で良いと思います。通常は、各信号に従って行けば良いです。知っている交差点では、右折先の信号に従って進んでいきます。
一番最初の信号にも、注意を促す看板があったと思います。

そうなると、右折できる台数が少ないと思われますが、実際は時差式になっているので、右折時には、対向車側が赤信号になっているので、比較的スムーズに進むことが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 09:21

中央分離帯内の(横方向の)道路?に停止線があるかないか?



ある場合
→横方向の信号に従って進む

ない場合
→縦方向の信号に従って進む

高架下などはある場合が多いですが、中央分離帯があるところは滅多にないと思います。一度ご確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

停止線のことは全く意識していませんでした。
今度よく見ておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 09:20

右折矢印が出ていたので曲がったら


当然中央分離帯内からみる信号機は赤なので
あなたは止まりました。
中央分離帯内からみる信号機が青になるまで待ちます。
右折矢印はずっと出ているのに
一信号当たり2台しか右折できません…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この通りの状況です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 09:19

免許を持って無い方ですか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何かイヤなことあったの?

お礼日時:2009/07/18 09:18

こんばんは。



中央分離帯の中に2車線の走行路ということですか?
3+2+3の左側3車線と隔された中央分離帯の2車線の先に、その走行を規制する信号機があれば赤は止まれ、青は進め。
その2車線の先に見える信号機は、交差する左から来る車のために設置されているものであれば左3車線と同じ規制になるのでは?
道路のどこで停止しているのか、停止線の位置は?
等によって異なる見解が出そうですね。

右折ラインの先の交差点先に停止線があって、その先に信号がある場合はその信号に従います。

とはいえ私の書いている状況も、図がないと判らないかもしれませんね。

失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お互いわかりにくいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 09:18

中央分離帯が横断できる構造であって、横断を禁止していなければ、横断できます。



ただし、対向側の信号が赤だからそのまま安心すると言う事は出来ません、対向車線側先の信号が赤だとしても、その交差道路は青と言う事になりますので、交差道路から曲がってあなたの対向車線に入ってくる車もあると言う事は忘れないでください。

まあ、信号によっては、あなたの側が赤でも、対向車線の信号は青と言うものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!