dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「なるようになる」「なんとかなる」と思って特に準備せず、考えず(考えすぎず)物事に臨んで、結果がどうなっても別にいいや〜みたいになるのはダメですよね?

A 回答 (7件)

その時の気分次第で物事を決めて、後は、まぁ、運任せにする様な、行き当りばったりで生きるのは駄目ですよね?


…と言う意味かと思いますがー、
別にそれでも良いと思いますね…
まぁ、あまり頭が良くて賢くて利口だとは思いませんが、
他人に迷惑かけなくて、
その結果が悪くても、どぉって事ないならば、どうしょうか…?なんてグジュグジュと思い悩むよりは、ずっと気持ちスッキリしてて良いだろーと思います。
    • good
    • 0

ダメですね。



段取り八分、といいまして

準備をどれだけやったかで
勝敗が決まる場合が
多いのです。

日露戦争で、大敵ロシアを
相手にした日本は
やるべき準備を総てやりました。

当時、最強だった英国と同盟し、
ユダヤ財閥に話をつけ、資金援助を取り付け
米国ルーズベルトに仲介を依頼し
明石大佐を使って、
レーニン革命を資金援助し、ロシア内部を
揺さぶることまでやっています。
    • good
    • 0

何をするかにもよるよ。



考えるのは大事なことですけど、
考えすぎて、尻込みしたり、萎縮したり、
準備をすることで安心しちゃって油断につながったり、
よくないこともありますからね。
    • good
    • 0

「下手な考え休むに似たり」


…できない事を無駄に考えるなら無意味。

そんな時は、
結果に対応する事を考えるのが良い。
…手を打ってこそ「なるようになる」
…それでこそ「何とかなる」と言える。

何もしなけりゃ何ともならない。
…それじゃぁ「ダメ」に決まってる。
    • good
    • 0

無責任だろそれ、失敗した時、誰がフォローすんだよ

    • good
    • 0

すべての責任を自分でとるのであればいいんじゃないですか。


仕事として結果を出す必要があり、失敗したら会社に損害を与えるという場合ならダメですね。
昔から仕事は段取り8割と言って、実作業より作業までの準備に力を使えと教えています。
    • good
    • 0

別にどうころがっても良い事柄ならいいんじゃない?



でも、将来に関わる重要なことや、人様に迷惑をかけてしまうようなことなら、そりゃダメでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A