dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の銀行口座の残高が確認できるアプリあると思うんですけどあれは危なくないのでしょうか?
いちいちATMに行って残高確認するのもめんどくさいのでアプリいれようか悩んでるんですけど皆さん使っててトラブルとかがあれば教えてください!

A 回答 (12件中1~10件)

何の問題もありません、多くの金融機関では、お金を扱っているとということから、アプリなどもリスクの極力少ないものを使っていますし、本人確認のパスワード入力にも工夫されています。


私は、ネット銀行なども含め、三菱UFJ、住友、ゆうちょ、旧新生銀行、ろうきん、楽天、PayPay、でネットバンクなど併用していますが、何のトラブルもなく便利に活用しています。
    • good
    • 2

NO2の方の回答内容に賛同いたしますが、


しょせん、リスクはそれなりにあるわけで、【ゼロ】ではないんですよね。

なので、ご自身として、【どの程度のリスクを許容するか、容認するか。】という【リスク管理】の問題ではありますけど。

既にフィッシング詐欺が流行している現状下、「ワンタイムパスワード」すら破られたりすることがあるようなのですから、完璧な安全性なんぞあるわけがないんですよね。
これは、金融業界にいる人間、金融関係者であれば、当然のこととして、ある程度ご納得いただける話ではあると思いますが・・・。

対応策としては、
①最新のウィルスバスターのような検知システムは当然導入したり、
②不用意に知らない不自然なメールを開封しない、
③もちろん、メールに添付されているURLにアクセスしてパスワード等を入力しない、
④HP等にアクセスする必要がある場合には、既に「お気に入り」登録しているものから公式サイトにアクセスする、
などという基本的なことを忠実に行うことが重要ではあるわけですけど。

なので、常に、リスクを念頭に置いて対応するしかありません。
    • good
    • 5

マネーツリーなどの複数口座を確認できるアプリが総資産額がわかるので便利です、いくつのも金融機関が自社のアプリとして提供してますが、裏はマネーツリーです。

    • good
    • 1

決済サービスは、どんなものであれ間違えた使い方をすれば危険性はあります。



キャッシュカードだって、カードと暗証番号の管理を間違えれば悪用されます。

アプリも、指紋認証や顔認証があるので、きちんと使っている分には生体認証のキャッシュカードと同程度に安心です。
    • good
    • 3

幾つか使ってますが特にトラブルはないです。


今の所システムトラブルで開けなかった事ぐらいですかね。
    • good
    • 1

大手の都市銀行はそれぞれ自社専用のスマートフォン用アプリを出しているかと。


パソコンのWebブラウザでのアクセスと同じく、銀行のWebサイトとアプリ間は暗号化通信をしていますので、携帯電話やWi-Fiの電波を傍受されても通信内容を知られることはありません。

参考まで。
    • good
    • 1

詳細は各アプリ=各銀行で家訓してほしいですが


私が利用している銀行のアプリは全て生体認証で残高照会をする仕組みです

更に振込等の場合には、ワンタイムパスワードやスマフォ認証も別途するなど、必要なレベルのセキュリティは確保されています

紙の通帳とハンコでも、盗難等のリスクはあるので
世の中に全くリスクのないモノはないと思っています

利便性とのバランスですね
    • good
    • 3

ずっとネットバンク使ってますが、ぜんぜん大丈夫ですよ。


どんな物でも100%の安全なんてあり得ませんから利便性を考えればアプリの使用をお勧めします。
セブンかローソンならキャッシュカードなしでスマホ取引出来ますから、キャッシュカードを持ち歩く必要もありませんし。
    • good
    • 1

「アプリ」とはいっても、誰でもが使えるものではなく、


口座名義の本人がその銀行としかるべき手続きを完了しないと
使えません。
利用の際には、届け出済みの第一暗証番号のほか、
都度発行される第二暗証番号(ワンタイムパスワード)が必要になります。
各行ともに、十分なセキュリティが保たれている、と言えます。
    • good
    • 1

残高照会のみできる様に設定しているならほぼ大丈夫です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A