

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は水槽3つ管理してやってます。
初心者時には対処できず苦い経験もしました。生き物の飼う以上、飼う責任がありますからね。質問者様の苦労もわかります。頑張ってください。自分のわかる範囲でもお答えしたく回答した次第ですから・・・その後はいかがですか?
砂利は青く染まっても問題はないですが、最終的に取り出して、米を研ぐみたいに洗ったほうが良いですね。どういうものを使用しているかはわかりませんが、砕けるようであれば、軽く洗い落としましょう。水槽内の美観もありますからね。
ブルーレットの色を覚えておき、水交換時はその濃さよりも薄くし、様子をみましょう。
水槽は直射日光が当らない所で、温度差がない所に置いてください。
ありがたいお言葉ありがとうございます。
その後、悔いが残らないよう、きっちり正しい濃度になるよう徹底しました。
魚は、朝一番は寝ぼけてたのか、元気がないように見えましたが、お昼になりいつもと変わらない様子です。
砂利は砕けそうにないので、しっかり水洗いし使うようにします。
きっちり量った水をペットボトルにいれたので、今後はその色を参考に、おっしゃるようにして様子をみていきたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
主旨と異ってしまいますが.
白点病には「鷹の爪」が効果的です.いわゆる唐辛子ですね.
メチレンブルーは水を青くしてしまったり,水草を駄目にしてしまいます.
それにkayochiseさんの御質問にあるように適量が大切となります.
それに対し「鷹の爪」は10Lに1つの割合で入れてやれば良いです.
多すぎる分には特に問題ないのでお試し下さい.
白点病以外には悪影響はありません.
「鷹の爪」導入には中の種を取り,お茶かなにかのティーパックに入れて沈めておけば良いです.
3~4日に1度「鷹の爪」を入れかえれば2週間程で白点病は治るかと思います.
ちなみに水温を28度~30度くらいにしておくとより良いです.
あまり関係ない回答でしたが,今後の参考にどうぞ.
関係ないだなんて、とんでもない!
ありがたい回答です。
「鷹の爪」は多すぎても問題ないんですね~
メチレンを入れる際、一緒に入れていた水草を取り除いたものの、その水草に白点がついていたら・・・
と思うと、ぞっとするなぁと思っていたので。
ほんとうにありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
金魚でしか使った事がありませんが。
やはり、薬ですから、適切な濃さを使ってあげて下さいね。
うちは60cm水槽ですので規定量入れましたが最初は濃くて金魚が見えづらかったです。そして、金魚のハナやエラに着色していました。
段々にフィルターが吸着して薄くなりました。そんなのを2回程繰り替えしたら白点病は見事に治っていました。
ご質問文からですと水槽はたったの1.2リットルになりますが、計算あってますか?
それと。。。
ネオンテトラ君は水替えにシビアなのでどうかと思いますが、病気が出た時には、一部水替えすると病気の菌??が減って後の状態が良いようです。←あくまで金魚の経験ですが。
深夜にもかかわらず、回答ありがとうございます。
小学校でメダカをクラスで飼っていたとき、
紺色に近いんじゃないかっていうくらい入れてたのを覚えています。子供がすることなのであの濃さがあっていたのか不安なので、その濃さを目安にするのはやめておきましたが、たしかに見えにくいほどの濃さではあったようなきがします。
また、メチレンを入れる際に水を半分以下に減らして
更に水を追加し、薬をいれるといいと店員に聞いたのでそのようにしてます。
一晩経過し見てみると、10匹中2匹の色がやたら白い気がしますが、変な泳ぎ方はしていません。

No.1
- 回答日時:
多い量のもよりますが、やはり適量を入れた方がいいです。
水槽に直接投与の場合、色が着色されてしまう場合があるので注意が必要です。水草には良くないです。砂利石が白い場合も色がつく可能があります。フィルターの白も・・・何度かの投与で病気は完治します。一回目の投与した水の色を覚えておいて、濃度も覚えておく事も必要です。最終的に完治したら、フィルター交換しましょう。ちなみに私はブルーの色の濃度でやってます。
この回答への補足
メダカの件でもご回答くださりありがとうございます。
同時に別々の水槽でこのようなことになりパニックです。
(メダカのほうは白点は全く見られないので別質問にしました)
フィルターは新しいのがあるので完治したら交換しますが、砂利がいくつか青くなっているみたいです。
完治したら取り除いたほうがいいのでしょうか?
ちなみに濃度はトイレのブルーレットのような色になってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚の病気 この子の病気何かわかる方いらっしゃいますか? 初め、尾びれが溶けてる感じがしたのでオグサ 3 2022/09/28 11:45
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 ベタの尾ぐされ病治療について。 今朝尾ぐされっぽいと思って質問させていただき、購入した店にグリーンF 3 2022/08/08 19:09
- 魚類 金魚について質問です 1 2023/01/28 12:37
- 魚類 カルキ抜きをしない場合、金魚の卵を入れる容器の水はいつ頃準備するのがいいのでしょうか? 2 2023/03/30 06:58
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白点病の金魚の治療について教...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
食用貝の殻をメダカの水槽に入...
-
沼えびの子?それとも 蚊の子...
-
ベタがエサを食べません。
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
スッポンモドキがエサを食べま...
-
アルティスピノーサって
-
グッピーは、産卵BOXにいれなく...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
繁殖について…
-
エビ、オトシンクルス用のタブ...
-
クーリーローチについて
-
ミドボン(CO2)について教えて...
-
エンゼルフィッシュの追加について
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
ハニードワーフグラミーの相性...
-
つや消しアクリルにキスゴムは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報