
60センチ水槽
カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ミズタマハゼ1・ハタタテハゼ2
を飼育しています。
照明は55Wの蛍光灯です。ろ過は外部式2個使用。
最近、タマイタダキイソギンチャクを飼い始めました。
が、触手が点のように小さくなり、縮んでしまいました。
ショップに聞いたら
「それは水が悪いんだよ~。」と言われ、急いで20リットルの水換えをしました。水流と光の十分当たるところにライブロックごと移動させたところ、復活しました。
「やった~」と喜んだのもつかの間
一日後にはまた同じように縮んで茶色のかたまりになっています。
夜、魚たちにえさをあげた直後でした。関係ないかもしれませんが。
いったい何が原因で調子が悪いのか、首をかしげています。
このまま死んでしまったら、水槽が大変なことに・・・
どなたか、同じような経験をされていらっしゃる方
お詳しい方、ぜひ、初心者の私に教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
もう相当に日数が経っているので解決されておいでかと思いますが、参考までに。
水質のチェックはされておいでとして私見を述べさせていただくと、ご利用の環境は決して悪くないと考えます。
私は45センチ水槽にカクレ3,ハタタテ2,タマイタ3を飼っていますが、照明は24W+5Wで、イソギンも問題なく成長しています。
どうもイソギンは買った個体でその後の運命が大きく左右されるようです。
お求めになったイソギンは国内のハンドコートによるものでしょうか。そうでない場合(薬剤採取)は初めは調子よく見えても極めて短命で終わると聞いています。
ただ、うちの場合も往々にしてありますが、小さく縮んでいるのは気にしなくてよかった場合が多いです。むしろだらーんと伸びきって口を開いたままの時は注意が必要です。とは言え、最悪の場合は水槽が大変な事になりますからこまめな観察は必要と思われます。
餌を与えておいででしょうか。でしたらしばらくは餌を与えず、光と水に注意してあげて下さい。
お使いの照明なら餌の必要性は感じませんが、それでも週に一回程度、アサリのむき身などを少量与えると格段に勢いが出ます。
ただ、その際は特に水を相当汚しますので水質にはご注意を。
過去、大先輩にイソギン1体は魚10匹分水を汚すと思えと教わりました。
頑張って下さいね。
ありがとうございます。
こちらこそ、お礼が遅くなってしまい、大変失礼いたしました。
その後。うちのタマイタ様は口が大きく開き、何か粉のようなものが出てきて・・・残念でしたが取り出しました。
もしかしたら、薬剤などで、最初から弱い固体だったのかもしれませんね。少しの間でしたが、クマノミちゃんがイソギンに共生しているキュートな姿が見えて、幸せでした。
またいつかトライしたいと思います。
また、教えて下さい。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
イソギンチャクって、たまに小さく丸くなったり、思いっきり膨張
したりしますよ。
中の水を自分で排出したり、吸い込んでたりするのかと思ってました
ただ、タマイタダキは55Wだと飼育難しい気がするなぁ・・
センジュ>ハタゴ>タマ>>>>>>サンゴぐらいの感覚で
光が必要だったような気がする。
ちょっと見栄えわるいけど、カクレを入れさせるということであれば
私の場合は最終的にサンゴイソギンチャク(LT)が一番安定しました
>このまま死んでしまったら、水槽が大変なことに・・・
はい、ご想像の通りです。一度ヤバイと思ったら
正直もう復活しないので、とりあげるしかないです
御礼が遅くなってしまったことを心からお詫びいたします。
回答ありがとうございます。
やはり、イソギン様は☆になってしまいました。
口がだらーとなって。内臓のようなものが・・・
水を汚すので早めにとりだしてしまいました。
イソギンの飼育は難しいですね。
また、教えて下さいませ。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
どじょうが死んでしまった
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
トウガラシのエビへの影響
-
病気が発生した水槽の消毒方法
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
プラティの元気がない?
-
稚魚を産んだ後のプラティの具...
-
大きくなる系の魚は水槽の大き...
-
5年飼っているアカヒレの元気が...
-
ウィローモスを爆殖させようと思い
-
ウーパールーパー(15cm)を一...
-
水槽に出てくるこの白い粒はな...
-
ロイヤルプレコを飼いたいので...
-
えら病の治療方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
どじょうが死んでしまった
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
プラティの元気がない?
-
水槽の水が茶色く濁る
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
ネオンテトラが消えました
-
水槽が茶色になります。
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
おすすめ情報