No.9
- 回答日時:
自分を苦しめるとか、ライバルとか、何かと競い対立とかした人より
はるかに長く生きて、上の功績を遺すというのは
どうでしょう。
勝者ということは敗者がいるわけですよね。
No.5
- 回答日時:
人徳レベルが一定値以上迄上げられた人。
「七十にして矩を踰えず」が、自由気ままに生きて、法に触れない、
品行方正が身に着いたと解釈も多いが、実は甘い。
人徳が最高レベルは報酬もなく、嬉々として公園掃除に行くらしいが、
そんな人が居れば尊敬は出来るが、自分には、一生無理。
残念ながら、自分の不遇を嘆き、病気などで苦しんで死ぬのが多い。
実は、飲酒、タバコ、夜更かしなどの因果応報らしい。
人生は容易に勝てるものでなく、社会は敗者だらけと思う。
No.4
- 回答日時:
人生の勝敗って、そもそもどういう概念なのでしょうか。
勝ち負けは誰かと競った結果を言うのでしょうか。
例えば、経済力?
富豪になると勝者で、貧乏人は敗者?
大金持ちになったために犯罪組織に狙われて誘拐されて殺されてしまう事件も世界にはあります。
その結末は勝者でしょうか。
あるいは、権力?
ドコカの国では、元大統領は退任後に訴追されて有罪判決を受け収監されてしまう人も多いと言います。
権力のトップを握った人には倫理的に厳しい追及が待っているようで。
この収監されてしまう人も権力のトップを握ったなら勝者でしょうか。
多分、ですが(あくまで個人の見解ですが)、人生の勝敗は自分自身で決めるしかないことなのでしょう。
それも、人生の最後の瞬間に。
自分の生きてきた歴史を振り返って、自分が納得できる、満足できる、幸せだったと思えることが、人生の勝者なのでしょう。
その場合、敗者とは何か、ですが、自分の人生を悔やみながら終える人ということでしょうか。
貧しくても、いろいろと苦難を経てきても、不本意に人生を終えるのではない人、自分の死を受け入れる人の人生は納得ずくの終わり方でしょうから、人生の勝者と言えるのかもしれません。
他方で、自分のその後の人生を拒んで断ち切ってしまう人の人生は納得しがたいものだと思います。
この場合は悔いを抱きながら死を迎えるので、自分の人生の負けを実感して、ということになるのかもしれません。
なかには、外力によって有無を言う間もなく人生を奪われてしまう人もいますが、そのような人の場合は振り返る余地すらないので、人生の勝ち負けを自ら決めることもないのだと思います。
No.2
- 回答日時:
そういう「人生の勝者」というような概念を持たない人です。
逆に考えさえ変えればいいだけなので、誰でも一瞬で人生の勝者になれます。定義がないものですから、自由に定義できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“しくず”とは?
-
生きている意味ってあるんですか?
-
① 人生をやり直すことができる...
-
人生が苦しいのはみんな共通し...
-
人生の無意味に気付いてしまっ...
-
イタリア語で No music, no life
-
100年程度の人生で収束する...
-
たらしめるという言い方が分か...
-
人生の勝者とはどんな人間のこ...
-
創造的な人生と旅の終わり
-
お神籤の解説をお願いしたく投...
-
太く短く or 細く長く の人生
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
太っている人をみると不快感を...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
外から来るアヤマチまたはヤマ...
-
「~ではない」と「~でない」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悲しきかな。
-
人間は死ぬとどうなるのでしょ...
-
“しくず”とは?
-
たらしめるという言い方が分か...
-
淘汰される人間はどう生きてい...
-
人生をかけるって かけるは ど...
-
あなたにとって「よく生きる」...
-
人生に満足してしまった。
-
人生の勝者とはどんな人間のこ...
-
① 人生をやり直すことができる...
-
人生、上手くいきましたか?私...
-
50歳にもなって人生うまくいか...
-
自分の人生に満足して一生を終える
-
気持ちを切り替えるには
-
生きるとは皆さんの見方を教え...
-
死んだらどうなる? 天国に行け...
-
イタリア語で No music, no life
-
人間性
-
人生の本質とは皆さんの見方を...
-
太く短く or 細く長く の人生
おすすめ情報