No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 勝ちに貪欲な人ってどんな感じですか?
勝たないと気が済まない、勝とうと勝とうとする人のことです。
損得とは違って、競り勝つことに強く惹かれ、他のことが気にならなくなるような傾向のある人です。
勝負事のようなことになると寝食を忘れ、「勝負!」と本人が感じた状態になると眠気も疲れも飛んでしまい、アドレナリンが出て、本気になります。 勝負になると必ずそうなるので、「勝ちに貪欲な人」とそういう場面で一緒にいるとわかります。
> 何事もクレバーに振舞うとはどんな感じですか?
日本語ではそういう表現はあまりしないので、発言者によって意味は違うでしょう。
英語圏の人は「クレバーに振舞う」のは役柄で演じる場合を別にしてやらない可能性が高いでしょう。というのは、クレバーを人間に使うのは良いほめ言葉ならないことが多いからです。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … http://eitangotsukaiwake.seesaa.net/article/2375 …
人間にクレバーと言うのは、しっかり者ではなくこざかしいという感じだからでしょう。
「何事に対してもクレバーに振る舞う」という行動傾向は、自己意識過剰で(えらそうに、利口そうに)しないと不安を感じてしまう強迫的傾向を持っている場合に出現します。
追従的、追随的発言を脱しようと、独自性を高踏的な言い方で表出したり、相手の意向を先読みしたように振る舞うことに異常なほどに熱心なのが、「何事に対してもクレバーに振る舞う」という感じです。
> その場の雰囲気にも押し流されない知的なセンスを持った振舞とはどんな感じですか?
自信があるので落ち着いているのだろうと感じられる表情や発声、行動や言葉遣いをすることです。内容がさほど知的、合理的、論理的でなくても、品がよさそうに、このことは慌てるようなことではないよというふうに、落ち着いた態度で、余裕ある表情でもっともらしく振る舞えば、「その場の雰囲気にも押し流されない知的なセンスを持った振舞」と受け止められます。
No.4
- 回答日時:
自分に自身がない人と思います。
その意味は『人生は勝ち負けではないからです。』自分の人生の意味を勝ち負けによって左右される人生を選んでいる場合では、真の意味においての安心出来る幸福感がない人生を『自分で選んでいる。』と言う意味が含まれているからです。勝っても負けても『揺るがない人生観』を持つ事の方が、もっと豊かな人生に出来ると思います。
例え負けたとしても、揺るがない幸福感です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悲しきかな。
-
“しくず”とは?
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
「心理」と「心情」の言葉の意...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
何故、男は女なしでは生きられ...
-
中年男性のパーソナルスペース...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
悪人でもたまにはいいことする
-
「AおよびB」とは?
-
人間は臭い物が嫌いなはずなの...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
無駄なもの、役に立たないもの...
-
彼女に他人って言われたら普通...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
なぜ美人はつめたく感じるのか?
-
エゴと自己満足は同じ意味でし...
-
なぜエッチなことは悪なのでし...
-
神は乗り越えられる試練しか与...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悲しきかな。
-
人間は死ぬとどうなるのでしょ...
-
“しくず”とは?
-
たらしめるという言い方が分か...
-
淘汰される人間はどう生きてい...
-
人生をかけるって かけるは ど...
-
あなたにとって「よく生きる」...
-
人生に満足してしまった。
-
人生の勝者とはどんな人間のこ...
-
① 人生をやり直すことができる...
-
人生、上手くいきましたか?私...
-
50歳にもなって人生うまくいか...
-
自分の人生に満足して一生を終える
-
気持ちを切り替えるには
-
生きるとは皆さんの見方を教え...
-
死んだらどうなる? 天国に行け...
-
イタリア語で No music, no life
-
人間性
-
人生の本質とは皆さんの見方を...
-
太く短く or 細く長く の人生
おすすめ情報