アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、アマチュア無線の免許を取りました。
とりあえず、ハンディ機から始めてみます。
ところで、同じ電波を送受信する物なのに、
スマホって、無線機と比べて小さくて薄いですよね。
なんでこんなに大きさが違うんですか?
スマホ並みのサイズの無線機って作れないんですか?

A 回答 (4件)

…小さくすることはできるけど。



 スマホ並みに送信出力最大1Wくらいで我慢すれば小さくはできます。スマホなんてその最大出力もめったに使わないように設計されていますが、アマチュア無線家はやたらパワーを炊きたがるので放熱も最大側に寄った設計しなきゃいけないし電池容量も必要になるしで。

 30年くらい前からずっとメーカー各社がパワーはないけど小さくて軽いのを発売してみてはいるのですが、あんまり売れなくて後継機が出せないの繰り返しです。あと手荒に使われるんで薄くて軽いより多少ゴツくても頑丈な方にニーズが有りましてね。でも現行製品は画面小さめのスマホ3台重ねた分くらいで出力5W出せながらも1日こき使えるんですから、更に倍のサイズと重さで出力半分しかないのに半日使うのがやっとって時代を知ってる私としては大した進歩だと思いますよ。

 電波形式はほぼ関係ないです。基地局側が頑張ってカバーするシステム設計に出来るなら、スペクトラム拡散でなくても別に問題はないです。

 そして第1級アマチュア無線技士の操作範囲は最大1kW(1000W)ではありません。総務大臣直接で局免許が下りれば10kWでも100kWでも運用できます。(1アマの操作範囲は「アマチュア無線局の無線設備の操作」としか書いてないので、2アマ以下の「xxxW以下の」って条件の付いているのとは違います。)まあ、1kW超の免許を下ろしてもらうためには放送局開局以上の書類書いて検査受けてって大変なことになりますけどね。
    • good
    • 0

すでに回答あるけど、スマホに比較して、アマのハンディ機は出力が大きいですからね。

電池容量も大きくしないといけないし、送信出力が大きいので、送信用素子も、放熱版も大きなものが必要となり、サイズが大きくなります。

ただ、最大出力を5W程度にして、「小型」を重視すれば、60Wx95Hx28D(mm)とスマホより厚みはあるけど、手のひらにすっぽり収まるハンディ機もあります。
    • good
    • 0

一口に言えば、電波形式の違いです。



携帯電話はスペクトル拡散方式で通信しています。
スペクトル拡散だと、ノイズに強いので小さな電力でもノイズに埋もれずに通信できるのです。
スマホのスペクトル拡散通信の機能部だけで言えば、コイン1枚ぐらいのもんですよ。
スマホなんかよりずっと小さく作れます。
そんな無線モジュールなんていくらでも売ってます。
    • good
    • 0

空中線電力が違いますね。



スマホ/携帯電話は200mW程度。
アマ無線の移動局は50W程度でしたか。
固定局だと200Wとか、アマ1級なら1000Wも可能。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A