
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ちなみに道路舗装以外の工事(ライフライン)は、敷設工事を終えた後、仮舗装をするので、のちに全部終わってから全部きれいにやることがあります。
それを知らない人が多すぎですね。
仮の舗装は1cm以下の舗装なので簡単に禿げます
その下に砂利とかを敷いていますが、あとで適正の厚さのアスファルトに直します。
No.7
- 回答日時:
基本的には 予算確定時期・工事発注時期 施工業者入札から(施工業者決定 元請けから実際施工業者までの期間
発注企業・行政間の相互調整が行われていません。
交通事故で 電柱・ガードレールなど構造物が破損した場合は、保険適用の場合は認定後工事手配ですね。
各部門との連絡がないために、同じ場所での工事もあります。
例 水道工事(役所)ガス工事(ガス会社指定下請け業者)電気工事(電気下請け業者)道路工事(役所 国 県 市町村等)予算工事と民間業者(役所の許認可書類類提出)などで 各種連絡がバラバラのために 何回も行われます。
地域地元の協力がない(う回路作成での 土地提供等)と ガタガタ道のまま 放置されるところもあります。(予算が無いときも同じ)

No.6
- 回答日時:
定番理由は「予算を使い切るため」
でも実態は複数の工事を別日に行う要領の悪さが原因でしょうね。
それも連日まとめてやればいいのに間隔をあけるから余計に多く感じます。
No.4
- 回答日時:
冬に道路舗装が多いのは、工事を早く終わらせるためです。
アスファルトの工事開始温度は200℃以上で、一般的に車が通行できるのは、60℃くらいだそうです。
つまり、施工して冷やすまで時間がかかるのです。
夏なら、工事が終わっても、品質の関係で、開放できないんです。
つまり、一時間以上になることも。
皆さんそれを知らないので。
あと、交通事故も多くなっていたり、道路のましたに電気、上水道、下水道、通信ケーブル等を埋めたりすればおこすして、戻さないと…ですので、時間がかかる。
景観云々も大事ですが、そういったデメリットも考えてほしい…
あと、アスファルトの暑さって、通行量等を考慮して厚さが違います。
また、きれいにやったとしても、通行方法と工事の仕方、天候等でガタガタになることもあります。
ですから、山を切り開いたりして広くするんです。
No.2
- 回答日時:
イメージ的には、水道工事、ガス工事、下水工事ですね。
場合によっては、電線地中化工事。
あと、ゲリラ豪雨などの洪水対策
水道は、敷設からかなり立っているので、更新が急がれるようです。
ガスは、地震の際の液状化対策の工事のようです。
下水は、まだ、遅れているところがあるようです。
アメリカの下水は、人が歩けるぐらい広い下水のようですが‥
> 日本がヤワでアメリカが丈夫?
日本は、山が多く平地が少ない。
その少ない平地でさえ、山から流れてきた土砂が堆積したもので、地盤が緩い
液状化とか、ハザードマップとか、以前は全く考慮されていなかったしね。
No.1
- 回答日時:
最近は予算不足と自然災害の増加があって年度の終わりまで予算を取っておこうとするんだけどそうすると何もなかったときに予算が余っちゃう
から道路を工事しようって感じになってるらしい、お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休憩所
-
佐倉市
-
高速道路?に迷い込む
-
岩手県の施設
-
サービスエリアやパーキングエ...
-
六本木から渋谷へ首都高で行く...
-
四谷4丁目交差点付近の駐車場
-
首都高の通行止めに詳しい方、...
-
首都高の平井大橋出入口って一...
-
草津市から安曇野市、高速有り...
-
ヤリスで国道425号
-
パナソニックの7インチのカーナ...
-
新名神で京都から名古屋まで毎...
-
「歩行者専用」の道路について
-
東北自動車道、黒磯板室インタ...
-
みなさんは、道の駅を利用した...
-
移動式オービスについて。 移動...
-
なぜ日本の道は狭いのですか?...
-
沖縄本島から与那国島まで高速...
-
下道のみの移動時間ってどのく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下水道工事で井戸水が濁るよう...
-
下水道工事について
-
公共工事の有価材(鉄くず等)...
-
「指名競争入札」と「見積り合...
-
水路の上に家は建てられる?
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
公共事業用地について
-
入札日と契約書の契約日の関係
-
地方債の起債前借とは?
-
都道府県庁が移転したことのあ...
-
道路・堤防管理によって排出さ...
-
路面のアスファルトって完全に...
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
「一般競争入札」と「受注希望...
-
水道管移転補償について
-
道路の施設について
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
マンホールの蓋を開けるのに許...
-
電気工事の埋設配管深さについて
-
地方債(起債)対象となる用地...
おすすめ情報