dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の母親の事がむかしから苦手です。
閲覧ありがとうございます。
今は結婚し、子どもを産んで家を出ていますが、
我が子を見てると、ああなりたくない、あの人は今思うとおかしな事ばっかりだと思うことがよくあります。
例えば、兄と比べてばっかり お兄ちゃんと一緒に私の愚痴を言う等です。「お前は友だちがいない」とか「取り柄がない」だとかもう本当思い出せば色々出てきます。
お兄ちゃんのご飯だけ作ってたり。
書き出したらキリがないです。

おかげさまで私は、人の顔色を伺うようになったりな性格になりました。子供の頃、疎外感もいつまでもありました。
あんな母親には絶対絶対なりたくないと思うのですが、
どこかで聞いた話だと そうなりたくないと思うほど、そっちに近づいてしまうと聞いたことがあります。
どうしたらいいんですか?

A 回答 (6件)

兄弟で母親が男の子を可愛がり、女の子を嫌う傾向は母親に問題があるんです。

貴女の仰るように、言葉の暴力や理不尽なことで怒られたりしたでしょう。母親は貴女を娘じゃなくて女として見てるんですね、これを「近親憎悪」と言います。詳しく説明は割愛します、貴女が母親のようになりたくないほど近ずいてしまう何て、思ってるだけならいいんだけど、貴女の子供が娘ならやばいぞ、男の子なら良いけど。
    • good
    • 0

一つ思うのですが、


両親の夫婦仲はいかがでしたか。

「好きで一緒になった仲でない」
「本当は別れたかった、でも子供が出来たから
渋々、育てるために夫婦関係を続けていくしか
なかった」という
場合は
貴方の言うような
「あんな母親には絶対絶対なりたくないと思うのですが、」
の言葉に出て来る
女性になるという感じがします。
    • good
    • 0

いまだにそんな感情を抱いているということは、心のどこかで母親から認められたい、兄より可愛がられたいという願望があるのだと思います。


あなたの心に母親や兄の存在価値がなくなればあなたの母親のようにはならず、理想の母親になれると思います。
    • good
    • 0

私がどこかで聞いた話だと、親がそんなでも、子はそうはならない。

ってことですけど?

自分は実際に性格は母とは似ていません。

あなたはあなたですよ。
    • good
    • 0

『どこかで聞いた話だと そうなりたくないと思うほど、そっちに近づいてしまうと聞いたことがあります』



なるほど~質問者様は他人の話に対して信じやすいというか感受性が高いようですね。それも毒母の影響でしょうか。

いずれにせよ、それも色々とトラブルの元ですから話半分で聞くようにすれば宜しいかと。
    • good
    • 0

>どこかで聞いた話だと そうなりたくないと思うほど、そっちに近づいてしまうと聞いたことがあります。



そういうテキトーな話に縛られないことです。

親は自分の思うようになりませんが、自分は自分が思うような人間になれます。努力次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています