
No.7
- 回答日時:
走れる動物はなかなか難しいですね。
私が知っている限り、モグラは穴の中で後ろ向きに走れます。
既回答にあるザリガニやエビ、タコは生物学的には、後ろに移動する時は「泳ぐ」というカテゴリーになります。
あと、後ろ向き「にしか動けない」動物としてはアリジゴクが有名です。でも走るというのはちょっと違います。
No.4
- 回答日時:
野生の場合、目・鼻がついてない側に走るという危険を冒す理由が無いし、四つ足の後ろ足の構造上難しいとは思いますが、犬や猫でも訓練すればできるんじゃないですかね。
巣穴に首突っ込んで狩りする動物は、後退しないと出てこれないし・・
ねずみやモグラならもっと簡単かも。
虫や魚なら野生でも。タコとかイカなんか・・後ろ向きっちゃ後ろ向きでしょ?
https://karapaia.com/archives/52159177.html
No.2
- 回答日時:
ヤブイヌがいます。
Q:ヤブイヌは後ろ向きにダッシュできるって本当?
A:本当です。ヤブイヌは前を向いたまま、後方に向かって走れることが知られています。
ヤブイヌが暮らしている場所は、深いやぶの中や穴の中です。そのためヤブイヌは敵と出会うと前を見たまま後ろに向かって走り、敵から逃げようとします。そんなヤブイヌが後ろ向きに走る速度は、なんと前に向かって走る時とほぼ同じなのだそうです。
https://animalbook.jp/animalia/bush_dog/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路にて85~90km/h程でトロトロ車線変更をし追い越し車線に長い車列(渋滞)を作る大型トラッ 3 2021/12/21 22:57
- 物理学 質問失礼します。大学物理の問題で分からない問題があったため質問させて頂きたいです。問題は以下の通りに 2 2021/12/12 19:43
- 物理学 物理の問題です。 1、質量mの物体を地面からの高さhの位置から自由落下させた。 a,エネルギー保存則 2 2021/12/20 14:07
- 事故 複数の車に轢かれて死んだ場合ってどの車が轢いた際に死んだか特定できるのでしょうか? 4 2021/12/09 00:15
- 物理学 「同時性の破れ」について 12 2023/10/28 11:13
- 高校 物理基礎の質問です。アトウッド装置で二つの物体ごとの運動方程式を立てると思うんですが、このときそれぞ 2 2021/12/28 17:17
- その他(車) 横断歩道前で停まったら事故誘発行為として処罰されるのでしょうか。 6 2022/06/08 16:20
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- その他(車) 割り込まれると悔しいですか。 9 2023/10/18 18:01
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜中に吠えて近所迷惑な犬を何...
-
不法侵入者に飼っている犬が噛...
-
日本では犬を食べることは法律...
-
「活動を行う」、「活動をする...
-
労働基準協会てなに?
-
団体名と会社名の違い
-
なぜ主催と共催を並べて書いて...
-
(財)日本フォスタープラン協...
-
創価学会…役職・活動から逃れた...
-
NPOと宗教について
-
ニューモラルってどのような団...
-
地下格闘技団体をわかる範囲で...
-
入れ墨してる人で、なぜ長袖着...
-
NPO法人の会長がテレビ出演で自...
-
小学校で全校にチラシを配る方法
-
私立大学の徴収金て払わなくて...
-
会員・賛助会員・協賛会員の違い
-
首里少年少女合唱団の電話番号...
-
盲導犬募金 本物の見分け方
-
準正課活動とは主にどんな活動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報