
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
組織学というと、動物の組織を固定して、切片を作成して染色する、、、というのが浮かんできたのですが、あなたのおっしゃっているのは、動物の構成する組織、社会のことですよね?それだったら、行動学になると思います。
蟻、ミツバチなどの行動学はこの範疇の基礎的な学問としてかなりの研究がなされています。ほ乳類でも群れをなす動物たちには、このような研究がなされています。社会生物学なんていわれ方もします。
http://www.tamagawa.ac.jp/GAKUBU/NOUGAKU/agronom …
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1566/zuis …
>行動学、社会生物学
ですか、知りませんでした。人工社会とかマルチエージェント関連のキーワードでも似たような物が出てきますね。でもなんとなくこちらは情報系のように感じます。
会社組織なんかだとどうなるのでしょうか?
経営学でしょうかね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
これは、解剖学です。
対象が人か動物(家畜)により、医学、獣医学に分かれます。何を調べたいのかがわかりませんが、これらで検索すれば出てくると思います。
解答ありがとうございます。
すみません。私の書き方が良くなかったようです。
NO1、3さんの言われるような内容のつもりで書きました。
でも、KURESINさんは専門家ということですから、動きだけを抽象的に捕らえれば、私の質問に近いものもある!ということかもしれませんね。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
組織論であれば、慶応(もと一橋)の金子郁容あたりが良いかと思います。
http://www.arsvi.com/0w/knkikyu.htm
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E2%BB%D2%B0%EA …
http://www.kiryu.co.jp/0131forum/profiel..htm
情報組織論、ネットワーク組織論などの著書が多いと思います。
このへんも参考になるかと
http://archive.honya.co.jp/contents/knomura/read …
動物はよくわかりません…
ありがとうごいざいます。良い感じです。
この学科は知ってます。SFCですね。経済??って感じのイメージを以前から持っていますが・・、政、経、商あたりの合体学科ですかね。
>情報組織論、ネットワーク組織論
面白そうですね。早速入手しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜中に吠えて近所迷惑な犬を何...
-
動物を車で轢いたとき
-
不法侵入者に飼っている犬が噛...
-
ホッキョクギツネって個人的に...
-
猫を30匹も飼う人って・・・精...
-
日本では犬を食べることは法律...
-
人は肉食動物?草食動物?雑食...
-
日本航空 海上自衛隊 事故 ペッ...
-
動物は動く物と書くので、植物...
-
職場などで生まれたての猫を拾...
-
菜食主義
-
動物を飼いたがる親で困ってい...
-
牛肉とうなぎを食べるのが禁止...
-
「どうぶつ番組」に出演の芸能...
-
臍のはっきりした哺乳動物は?
-
野良猫への餌やりについて
-
ハクビシンについて
-
好きな動物と、性格について。 ...
-
ゾヌっていう動物、本当にいる...
-
面接の志望動機について。どの...
おすすめ情報