dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問①
人間以外の動物は、自分の性別が男か女かわかっているんですか?

質問②
人間以外の動物は、自分と同じ動物の相手の性別が男か女かわかっているんですか?

A 回答 (5件)

動物にとって、性別を知る必要は、繁殖つまり、「種の保存」のためだけです。

それが本能の働きです。
だから性別、というより、「繁殖行為できる相手、できない相手」いう分け方です。

たとえば犬が犬に出会うと、匂いを嗅ぎ合います。匂いで相手がどんな人(イヌ)かを識別(嗅ぎ分け)するわけです。
もちろん、敵か、エサか、なども匂いで判断します。
敵やエサを嗅ぎ分けるのも、生存本能の働きです。
繁殖相手を嗅ぎ分けるのも、生存(種の保存)本能です。

匂いを嗅いで、エサでも、敵でも、繁殖相手でもない場合は、
「なんでもない相手」ということになり、平和に共存する、あるいはすれ違ってバイバイ、となります。

人間は本能が壊れているので、繁殖(妊娠出産)目的ではないのに、男、女を意識してしまいます。
人間以外の動物は本能が正常に働いているので、繁殖目的以外では、性別を知る必要を感じません。
    • good
    • 0

動物には言葉がありませんから「男(オス)」「女(メス)」という理解はできないでしょう。


分かるようになるためには考えなければいけません。
考えるにはまず言葉に置き換える必要がありますから。

が、それがどんなものか?は本能で認識していると思います。
認識には言葉は不要ですから。
    • good
    • 0

逆に動物は本能が備わっているので、メス、オスの違いは交尾前の段階でお互いを引き寄せるので理解はあると思います。



男女という言葉自体は、人間がつくったものですからその名称を理解しているとは思いませんが。

人間の女性に生理があるのと同じで、動物もその時期にぬるとメスはオスを引き寄せる本能が体にあるので、それらで理解します。

動物に種類によっては家族をもつ、守るという縄張り意識もありますね。
    • good
    • 0

①②…分かっているから繁殖するのだと思います。

    • good
    • 0

動物は自分の性別は本能で


わかっています、
同じ動物でオスメス判断は
臭いで判別する種や
孔雀やライオンの用に
見た目ですぐ分かる種など
各種生物は大人になったら
同族のオスメスの判断が出来ます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!