dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトで京阪「守口」からJR東海道「兵庫」まで通うことになりました。
週に2日、月にすると8日前後です。

京阪の運賃が260円。
環状線京橋から兵庫まで620円です。
往復1760円かかるのですが、
交通費が出ないため、少しでも安く行ける方法はないのか知りたくて質問しました。
定期を買っても月8日しか行かないので損ですし・・・
少しでも安くなる方法教えてください。
出来ればどれぐらい安くなるのかも教えてくださるとうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

JRも京阪も回数券ありますよ。


基本は11回分を10回の料金で乗れるものです。
たとえば京阪の守口から淀屋橋まで260×10で2600円で回数券を買うと11回分乗れます。
さらに削るなら地下鉄谷町線で東梅田まで270円
そこからJRに乗り換えて大阪から兵庫まで540円で計810円、往復1620円です。さらに回数券を使えばもうちょい安くなります。
もしくはちょっとだるいですけど
地下鉄谷町線で東梅田まで270円、そこから阪神梅田に乗り換え、阪神の三宮まで310円、そっから3,4分歩きますがJR三宮に乗り換えJR兵庫まで160円。計740円往復1480円さらに回数券を使用して割安に。
まぁ阪神を使うまではしないとしても地下鉄を使うのはいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
地下鉄を使うのはいいみたいですね。
京阪も地下鉄も、家からは同じ距離ですので。
回数券だと1割安くなるって事ですよね。
それは駅で販売しているのでしょうか?
それとも金券ショップ?
とりあえず一度試しに乗ってみて、
その時改札で駅員さんに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 23:08

No7です。



一部抜けてました、東梅田で地下鉄の切符を取り、地下鉄の切符を持ったままJRの大阪~兵庫を回数券などで往復します。
梅田では東梅田で取った切符を改札機に入れて下さい。
10円だけ安くなります。
    • good
    • 0

地下鉄守口で淀屋橋までの切符を買い、東梅田の乗り換え改札機を使用。


切符の取り忘れに注意。
帰りは、梅田~淀屋橋~京阪守口市はどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
淀屋橋までのキップを買って東梅田に行くんですか。
その後私はどこへ・・・
すいません、路線が全く分からないのでその後が知りたいです^^;
やっぱり京阪を使うより地下鉄が断然安いみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 23:25

平日 10時~17時と、土・日・祝 終日 でしたら、金券ショップで売ってる、三宮~大阪まで、JRの昼間特割切符が使えます。



あと、神戸方面からのJRの料金は、大阪で分割しないと安くないです。・・・大阪→京橋→守口市 ではなくて、大阪→徒歩で東梅田→地下鉄で守口、と行きましょう。

兵庫→三宮 160円
三宮→大阪 昼間特割 300円
東梅田→守口 270円

合計 730円です。

前出の、神戸高速の大開を使うなら、昼間特割で元町まで乗れますので、元町→大開 150円となり、10円けちって720円

※さらにケチりたい、あなた様へ!!
大阪駅前から、大阪市営バス 34号 守口車庫前 行きを使いましょう。 守口車庫前→守口市駅まで、歩いて1キロ弱の15分くらいでしょうか。(バイト先によっては、もっと距離短縮)余裕で歩けますよ! 200円です。

http://www.kotsu.city.osaka.jp/
ここで時間調べてください。 かなりの本数ありますよ!40分あれば着くでしょう。

高速大開→阪神元町→JR元町→昼間特割で大阪→大阪駅前からバス・・・

150+300+200=片道650円です。(兵庫→三宮→大阪 を JR なら、 660円)・・・バスも、回数カード(大阪市営地下鉄・バス乗車可能、期限なし)買えば、3000円で3300円分乗れますので、実質1割引くらいで乗れます・・ということは、バスも実質は200円の1割引の180円です。

・・・・片道630円(同、640円)です。

これが最安かなあ・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
「ブラボー!」って感じですね。
かなり安くなりました。
ただ電車に乗った事のない私ですが、行けるかなぁ~・・・と少し不安です。
あと、バイトが9時半から4時半までですので
昼間特約は残念ながら使えないかもしれません・・・
でも同じ場所に行くのに、こんなに金額の差が出るなんて感動しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/04 23:21

回数券を買う前に一言です。


たぶん大丈夫だとは思いますが回数券は双方とも3ヶ月?(違ってたらごめんなさい)の使用期限があります。
気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
使用期限があるんですね。
あんまりまとめ買いしないようにします!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 23:15

見ていると面白くなって来たので(失礼!)私も考えてみましたが、コスト重視なら#3の回答者さんの方法で阪神三宮で降りず、そのまま大開駅まで乗り、駅から浜手方向に300mもあるけばJR兵庫駅に着きますよ。

Yahooで確認すると地下鉄谷町線で守口→東梅田が270円、阪神電鉄で阪神梅田→大開が460円で片道計730円となりました。
#3の回答どおり回数券を使用すればさらに1割減でお得になりますね。一度行き帰りで両方の路線を試してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
大開駅から兵庫まで歩いて300メートルなんですか?
それだと行けそうですね!
それに、私が最初思っていた料金より300円も安いなんて!
バイトは5月後半からなんですが、
一度試しに乗ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 23:12

なんとなく検索したら


片道810円です。
往復で1620円になります。

http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%ca%bc%b8%cb …

参考URL:http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%ca%bc%b8%cb …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
地下鉄の存在を忘れていました。
地下鉄で通うと少し安くなるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 23:04

「回数券」ないか調べた?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
回数券ってあるんですか?
料金と定期代は検索して分かりましたが
回数券の存在しりませんでした。
(電車に乗った事ないので・・・)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!