dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の年式についてアドバイス下さい。
並行輸入車の新車を買おうとしていて、今注文すると、早くて年末、遅くても2024年明け過ぎには納車できるかもと言われています。
要は2023年内に納車されようが、2024年年明けに納車されようが、2024年モデルは同じで、日本の正式ディーラーではおそらく、2024年の夏頃発表、アメリカのストライキもあり、納車は早ければ2024年内、遅くて2025年に納車という状況だそうです。
マイナーチェンジで2024年モデルが発売になり、少しでも早く納車できたら嬉しいなと思い、並行輸入車ならば日本正式ディーラーより早く入るので検討しています。既に発売している本国から買うのですから早く納車できるという事です。左ハンドルがネックですが。
年末納車と年明け納車だと、いわゆる年式が違う?ので、1,2ヵ月の差の待ちなら、年明けに納車してもらえれば、2024年式になるのではと考え、中古車をネットで検索するときは、希望する年式の範囲も入力するわけで、1年違うと印象が変わるよなと考えてしまいます。私自身が中古車を探すときは年式を重視するからです。ちなみに2024年モデルになると、外観が少し変わり、わかる人が見ればどの年モデルがわかります。
登録と納車は違うのでしょうけど、2024年式として納車してもらうには、どのタイミングでお願いすれば良いのでしょうか?2024年モデルとして工場で作った段階が年式ならば2023年式になるので、もうこれはしょうがないと考えます。アドバイスをお願いします。

年モデルと年式がややこしくてすみません。

A 回答 (5件)

初期登録年を年式とする


2023年11月に製造でも2024年に登録したら、2024年式になる

並行輸入車とかなら、モデル年式の考えをもっている人もいますから、並行輸入車を求める人なら、最初から、モデル年式をみるかと

並行輸入車って故障とかした場合って、ディーラーでは、整備ができない場合もありますし、パーツも日本では調達できずに海外から、輸入するしかない場合もある。
そのデメリットを把握している人が並行輸入車を求めるのだから、中古なら、価値は期待出来ませんよ。
中古としての価値はほぼないものとして思っている方がよいかもしれません。
    • good
    • 0

>年末納車と年明け納車だと、いわゆる年式が違う?ので、1,2ヵ月の差の待ちなら、年明けに納車してもらえれば、



それは日本車のみのお話しで、
欧州車の場合は完全に無関係です。
欧州車の年度は登録年を無視してフロントガラスなどで確認することが出来る製造年で判断します。
つまり、1月登録しても12月登録と同じ扱いを受けると言うことです。
外車の場合、1月登録は損をします。
    • good
    • 0

アメ車の本国仕様は色々違うし


内装回りが全部英語でカッコイです。
メーター回りをマイルからキロへ
ナビやアプリ通信は日本語に変更も出来ますね。

LEDの明るさもちがうような・・笑

まず古くなると本国仕様
左ハンドは後からクソ高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/03 11:17

いわゆる年式は日本での登録初年ですから製造時期に関係なく2024年に登録すれば2024年式になります。


並行輸入車ならわかりきったことですから中古市場では意味を持ちませんね。
いずれにせよディーラーで整備を受けられずパーツの調達も面倒な車両だから中古価値を考えない方が良いのでは。
    • good
    • 0

日本においての年式とは登録初年度のことですから、あくまで登録日で初年度(年式)が決まります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A