
質問要旨
「ぐずぐず言う」の意味は「言っても仕方ない不平不満を言うこと」or「小さな声で会話する」か?
詳細
私の友人で、「ぐずぐず言う」という言葉の意味を
「周囲には聞こえないような当事者同士にだけ聞こえる小さな声で話をする。
(話の内容が不平不満に関する事か、それとも明るい会話か? は関係がない)」
という意味に解釈している人がいます。
こういう解釈は正しい解釈なのでしょうか?
私は「ぐずぐず言う」は「言っても仕方ない不平不満を言うこと」だと思っていますが・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
下記の②ですね。
小さな声で言うとは限りません。
明るい話題をぐずぐず言うことはない。
三省堂国語辞書
ぐず ぐず[(愚図愚図)]
[一](副・自サ)
① てばやく しないで、時間を取るようす。「ぐずぐずするな」
② ぶつぶつ、不平を言うようす。「ぐずぐず(文句を)言う」
③ なかなか定まらないようす。「ぐずぐずした天気」
No.3
- 回答日時:
私も質問者様と概ね同じ意味にしか思っていなかったのでお友達のような意味としての解釈は初耳でしたが、改めて辞書サイト(goo辞書)で調べてみたら「ぶつぶつ不平を言うさま。
また、幼児がむずかるさま」と言った語釈のみで「小さな声でしゃべる」と言う意味は載っていませんでした。なので辞書的な意味としては「お友達の解釈は間違い」と言う事になると思います。ご回答ありがとうございます。
>なので辞書的な意味としては「お友達の解釈は間違い」と言う事になると思います。
間違いなのですね、
辞書的には間違いでも、「方言的」「時代的」「おおよその意味合い的」「そのほか的」には
「ぐずぐず言う=(当事者以外には聞こえない程度の大きさの声で)会話する」
という意味が成り立つ場合ってあるんでしょうかね?
No.2
- 回答日時:
元は「愚図る」でしょう。
子供が駄々をこねて始末に負えない感じです。大人に使う場合は、言っても仕方ないことを執拗に言うのでしょうから自然と声も小さくなると拡大解釈することも可能かなと思います。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%84%9A%E5%9 …
ご回答ありがとうございます。
>元は「愚図る」でしょう。子供が駄々をこねて始末に負えない感じです。
普通はそうですよね
>大人に使う場合は、言っても仕方ないことを執拗に言うのでしょうから自然と声も小さくなると拡大解釈することも可能かなと思います。
そういう拡大解釈も可能なのですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日から三日間とは今日も含め...
-
「送付する」は発送日と到着日...
-
以外だけ含まないのは何故か?
-
「~まで」とはいつまで?
-
50を半分で割って20を足すとい...
-
バイトで先輩と話してて、○○大...
-
「贈る言葉」の歌詞でいったい...
-
「A又はB以外のもの」の意味
-
「Φ」という文字の意味
-
「どう言う」と「どういう」の...
-
解釈するの「とる」
-
「けだし」
-
「ないか」は「無いか」なの?
-
百をその半分で割って1を足すと...
-
「習与性成(習い性と成る)」の...
-
zzzzzzzzzzzzzz...
-
プラスアルファとは、どういう...
-
“早于一九六六年”は、なぜ「196...
-
アンダンテ コン モートの意...
-
11月8日24時までというのは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日から三日間とは今日も含め...
-
「送付する」は発送日と到着日...
-
以外だけ含まないのは何故か?
-
50を半分で割って20を足すとい...
-
鑑賞文教えて下さい
-
百をその半分で割って1を足すと...
-
「けだし」
-
「どう言う」と「どういう」の...
-
「A又はB以外のもの」の意味
-
「Φ」という文字の意味
-
「知ったこっちゃない」は何の...
-
見られない・見えないの違い
-
解釈するの「とる」
-
「~まで」とはいつまで?
-
「贈る言葉」の歌詞でいったい...
-
「愛しい」と「愛おしい」
-
アンダンテ コン モートの意...
-
11月8日24時までというのは?
-
彼女に色々とありがとうって言...
-
「ぐずぐず言う」の意味は「言...
おすすめ情報