
No.4
- 回答日時:
ANo.3 さんが仰る通り、Windows 7 から無償で Windows 10 にアップグレードは終了してしまいました。
Microsoftが「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードの提供を“完全に”終了へ 何が起こる?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/2 …
これは、無料でアップグレードができなくなっただけで、新たにライセンス(プロダクトキー)を購入すればアップグレードは可能です。新規のライセンスならアップグレードができるようですから、今までの資産を活用したかったら、費用は OS 分掛かりますが、新規にパソコンを購入するよりはずっと安く済むでしょう。ただ、Windowa 10 は 2025年10月14日で Microsoft のセキュリティサポートが終了しますので、後 2 年間足らずとなってしまっています。それ以降は、安全にインターネット接続をしたければ、Windows 11 を選択しなくてはなりませんね。
また、Windows 7 のパソコンでもオフライン(インターネット接続をしなi
)なら、別にウィルス感染の危険は少ないですから、使い続けることはできます。Windows 7 のパソコンはそのまま使っていて、Windows 10 や Windows 11 のパソコンを別途使っていれば、問題は無いでしょう。
私などは、Windows XP や Windows 7/8.1 のパソコンをまだ持っていて、実際動作しています。たまにウィルス対策ソフトのウィルス定義ファイルをダウンロードするするために、ごく短時間インターネット接続を行っています。Windows 7 はまだウィルス関連の Windows Update が送られてきています。一応問題はありませんが、OS 自体の脆弱性はそのままですので、ウィルス感染の危険性は残っています。
もし、Windows 10 にアップグレードされたなら、Windows 11 にもアップグレードができますが、Windows 7 の頃のパソコンですと、Windows 11 のインストール要件は合わないでしょう。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
上記のように CPU やストレージ、セキュリティで結構厳しい条件があります。Intel なら第 8 世代シリーズ以降、AMD なら Ryzen 2000 シリーズ以降、UEFI/GPT/セキュアブート、TMP2.0 等々、かなりてんこ盛りです(泣)。
正規に Windows 11 にアップグレードできるパソコンは、比較的新しいものに限られてしまいます。世の中にある多くのパソコンは、アップグレードの対象外でしょう。それなのに、中古のパソコンでは Windows 11 で溢れ返っています(笑)。
その理由は、非正規 Windows 11 のインストールやアップグレードです。非正規なので Microsoft の技術的サポートは受けられませんし、トラブルがあっても Microsoft に電話やメールでの問い合わせもできないです。Windows Update も何時までできるか判りません。それでも、敢えて非正規で使う場合は、あくまでも自己責任で行うことになります。トラブルは、自分で解決することになりますね。
※中古販売とは言え、そのようなものを売って良いのかどうかは判りませんが、ゴミになるよりはマシと言うことでしょうか?
下記は、その非正規でアップグレードする方法です。私も 「Rufus」 を使って Windows 11 のインストール USB メモリを作成し、自分の HP ノートパソコン Core i7-640M を、Windows 11 にアップグレードしました。現在でも Windows Update は正常に行うことができています。興味があれば覗いてみて下さい。
古いPCをほぼ無条件でWindows 11 2022へアップグレード/インストール(マイクロソフト非公式)
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows-11-no-tpm/
下記は動画です。
【最新版】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】
No.3
- 回答日時:
Windows7からWindows10への無料アップグレード期間ですけれども、Microsoftによる正式な期間は2016年7月29日に終了しています。
実質的には2023年9月30日までならWindows7・8・8.1のプロダクトキー(ID)を使ってWindows10やWindows11のインストールが可能でしたけどね。
今では無料のアップグレードは不可能になっています。
なお、2023年9月20日付けの発表でMicrosoftはWindows 7 / 8から無償アップグレードするためのインストールパスは削除したと明言しています。
・Microsoft:Windows Ends Installation Path for Free Windows 7/8 Upgrade
https://devicepartner.microsoft.com/ja-jp/commun …
※英語が読めない人はGoogle翻訳等を使って英文を翻訳しましょう
Windows7が動作していたPCでなら、実質的にはハードウェア仕様的にはWindows10は動作する事が多いので・・・ちゃんとした「正規のWindows10のプロダクトキー」を使えばWindows10のライセンス認証(デジタル認証)は可能です。
まぁ、Windows11がリリースされて結構月日が経ったのでWindows10のパッケージとかDSP版とかは新品では流通していませんので、Microsoft Storeからデジタルライセンスを購入する事になりますが。
ただ、Windows10のサポート期間は2025年10月14日で終了するので・・・その頃までには、新しいPCに買い替える事を検討した方が良いのかもしれませんね。
ハードウェア的にも限界だろうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Windows 7 Ultimateのインスト...
-
XPプロダクトキーが認証済みか...
-
OSから再認証を求められました
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
インストールを完了するには再...
-
Windows10からWindows8.1にダウ...
-
グラフィックカードの型番が分...
-
ADATA製外付けHDDのHDDtoGO_V30...
-
windows11へのアップグレード
-
Intel Management Engine Inter...
-
更新プログラムの失敗で毎回イ...
-
32ビットから64ビットに変更
-
新しいハードウェアが上手く動...
-
Panasonicノート 再インストー...
-
inbox.comとはなんですか?
-
marvell 91xx configって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DSP版インストールディスクのラ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Office2010ライセンス解除
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
ウィンドウズXPを再インストー...
-
XPプロダクトキーが認証済みか...
-
このwindowsのコピーは正規品で...
-
アクティベーションの回避
-
激安 WindowsOSって大丈夫です...
-
半年前の状態にリカバリしたら...
-
パッケージ版windows7からwindo...
-
OSのプロダクトキーを第三者に...
-
Windows10の認証キーが安く売ら...
-
HDDを交換した時のWindows XP...
おすすめ情報