dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40ピンのコネクタで、端子と芯線の接続が圧着で、コネクタの脱着が簡単なもの(ロック式やねじ込み式)ってありますか?
あれば方式教えてください。


使用電圧はDC24Vです。

A 回答 (6件)

フラットケーブルでそれにコネクタを合わせて


万力で圧着させて接続するものがあります。
ヒロセ電機だったと思います。
    • good
    • 0

基板装着のフラットケーブル圧着では、ANo.2 さんの紹介している 「ヒロセ」 や下記あたりでしょうか?



MIL-DTL-83503準拠2.54mmピッチコネクタ
https://www.ddknet.co.jp/product/pcb/cable_to_bo …

2.54mm ピッチ MIL 規格準拠コネクタ FRC5 Series 第一電子工業㈱
https://www.ddknet.co.jp/product/pcb/cable_to_bo … ← PDF です。

使い方は、ピッチの一致したフラットケーブルを、コネクタのピンに合わせて専用の工具で圧着します。万力で圧着することも可能ですが、推奨はしません。

もし、パネル取り付けタイプなら DDK (第一電子工業)の 57FE シリーズがあります。

2.159mmピッチ 圧接リボンコネクタ ※2.54mm ピッチのケーブル使用可
https://www.ddknet.co.jp/product/rectangular/57f …

57FE/ フラットケーブル圧接タイプ 57FE Series 第一電子工業㈱
https://www.ddknet.co.jp/product/rectangular/57f … ← PDF です。

これらは、制御機器によく使っていました。入出力は、外部雑音の混入を防ぐためにシールド付きで、信号線はツイストペアで配線をしなくてはなりません。ピン数が多くなるので、一括で圧着可能なこのようなコネクタを良く使っていました。
    • good
    • 1

40ピンというと、E-IDEのコネクタを思い出すが、ねじ込みなんてのがなかったな。


そういうのは、また別でしょうね。
    • good
    • 0

今の時代、多芯コネクターは減ってきているので、


40ピンなんてありません。
電子的処理でシリアル信号変換したのほうが効率化になるのです。
    • good
    • 0

ピンピッチとか線材がどんなのとか電流とかいろいろ不明だけど


とりあえず

ヒロセ電機 HIF-3Bシリーズ
https://www.hirose.com/ja/product/series/HIF3B#
秋葉原の電子部品屋とか各オンラインショップで買える(多分)
ロックは両サイドのレバーで
レバーを開く際にテコの原理でコネクタを引き抜く

https://www.hirose.com/ja/product/series/HIF3B#
    • good
    • 0

そもそも、端子を圧着するタイプは市販されていないと思いますよ。


在っちゃ国は専用の圧着工具が必要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A