
結婚後、自宅の家具や家電はどのように揃えましたか?夫婦で意見を出し合いながら決めましたか?
見ていただきありがとうございます。
20代後半の女です。
夫が独身時代に広めのマンションに住んでいたので、そちらに私が移り住んで、生活しています。
部屋や建物自体は綺麗だし、夫には感謝しています。
夫はインテリアにはこだわりがありません。
また、どちらといえば節約家。使えるものは使えるまで使い続けるタイプです。貯金が好きです。
私は夫の家に引っ越しただけなので、家具や家電は夫が独身時代や学生時代に使っていたものがメインになります。
その為、冷蔵庫や洗濯機が一人暮らし用だったり、置いてあるテーブルや収納道具等の家具も女性は選ばないだろうなーというものが沢山あります。
家具家電はそんなに効果なものを望んでいる訳ではありません。家具であればニトリで十分です。
色々買い揃えたいというと、まだ使えるじゃん!という返答。
購入するとなると、2人で貯めた貯金から支払うようになると思います。
子供も産まれ、育休中です。家にいる時間も増えたので、、快適に過ごしたいなぁと思います。
みなさん、どのように家の大きなものを購入されていますか?
上記の件、私がわがままでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
インテリアに興味がないという時点でもう終わりかと。
あなたの家庭は「コスパ重視で壊れるまで使い潰す家」になったんです。あなたはその妻であり母親になります。そういう家なんです。
例えば、会社でもダサい会社はありますが、あれも一種の社長の性格なんですよ。そういう会社に入社したらおしゃれな職場にはなりません。お金をかけてでもおしゃれにする必要性はないという判断を社長がするでしょう。
お金をかけずに綺麗にするくらいなら掃除の範囲なのですると思いますが、その重要性を感じることがない以上はもう無理です。
No.7
- 回答日時:
>みなさん、どのように家の大きなものを購入されていますか?
二人で相談して購入してます。
旦那が好きで買ったところは緑で私が好きで買ったところはピンクです(笑)
>上記の件、私がわがままでしょうか?
うーん、お給料の差とかですかね。
でも冷蔵庫や洗濯機は一人暮らし用のじゃダメでしょう。二人ならまぁなんとかなるにしても、お子さんができた以上は今でも大変でしょうし、お子さんが大きくなったらどんどん大変になるでしょう。
>色々買い揃えたいというと、まだ使えるじゃん!という返答。
全部愛着があるので手放すのが難しいのだと思います。
「色々」じゃなくて、一つずつ、相談してお二人で決められてみてはいかがでしょうか?
優先順位を決めて、一つずつ「これこれこうで大変なの、こう言うのがあると良いと思うのだけど、あなたはどう思う?」など相談の形を取りましょう。
「俺は要らない」と言う返事ならば、「あなたは困らなくても私が今これこれこう言う理由で困ってるのだけど、どうしてもだめ?」と食い下がるしかないでしょうね。
多分もっと上手い説得の仕方がある筈なので、ネットでそう言う情報調べてみても良いかもしれないです。
私のやり方だと喧嘩になっちゃうと思うので(笑)
応援してます!
No.6
- 回答日時:
昔からされているのは、家は男が用意し、家具やカーテン 寝具などは
女が揃える です。
昔の嫁入り道具って、箪笥2 か3と、ドレッサー、布団二組とか積んできたでしょ。
あれは、妻側が自由に選べたということ。
親から財産分与されたのです。
今の時代だと、大きなタンスはいらないだろうけど、あなたの服をいれる引き出しとか、ドレッサーか机は欲しくないですか?
カーテンやカーペットなど、自分の好みを出したいものは、私が買いましたね。
私も、夫が独身時代からいるマンションに入りましたが、同様に冷蔵庫や洗濯機は独身用で、温めだけのレンジとヤカン、食器が数個でした。
テレビは大きいのがありましたけど。
なので、冷蔵庫と洗濯機は中型くらいのものに買い換え、これは夫がだし、電子レンジはオーブン機能付きが欲しかったので、私が買いました。
その他、調理器具や皿などは、私の趣味で揃えたかったので、私が買いました。
そんな感じ、大きなモノ 共通してつかうものは夫がだし、家事につかうものや自分の趣味のものは、自分がだしています。
少なくとも、冷蔵庫はかえた方がいいですね。
料理するなら、独身者用は小さすぎる。
洗濯機も、大きい方がいい。
そのあたりは、夫に購入してもらいます。
No.5
- 回答日時:
私の夫も結婚前に家を買っていて、私が後から入った感じなので家具家電は揃っていました。
冷蔵庫は少し大きかったのでよかったですが
小さい冷蔵庫だと、冷凍もあまり出来ないし
食材も傷んでしまわないですか?
大きい冷蔵庫の方が冷凍いっぱい出来るし食材も長持ちしますから、節約になると思います。
家具家電を買う時は、お互いでその家具家電を買ったらどうゆうメリットがあるかとか話し合って買っていますね。
私も見た目を自分の趣味にしたいですが、それは却下されます。。。
ただ電化製品は壊れるので、壊れたら新しい物はどれにするか一緒に買いに行きます。
お金は夫婦の貯金から出してます。
私も今育休中なので
これからいっぱい子供にお金がかかってくると思うので
まだ小さいうちにコツコツ貯金してた方がいいと思うので、そういう理由で多少は諦めが付くかなとは思います。。
いい物に買い変えても子供が少し大きくなったら、壊したり汚したりもすると思いますしねε-(´∀`; )
No.4
- 回答日時:
家事は全て僕(夫)がやってるので、キッチン、トイレ、バスの生活家電などは僕が決めました。
子供はいませんが、僕が担当になると思います。リビング、寝室、カーテン、インテリアなどは妻が決めました。賃貸マンションなどで、いい物件が有れば住替えてますので、引越しの度にある程度、家具も交換してます。
No.3
- 回答日時:
家具や電化製品はすべて旦那が買っています。
寝室のテレビが朝目覚めたら薄型になっていたり
仕事から帰ってきたら私が使っているパソコンが
変わっていたり
冷蔵庫や洗濯機がバージョンアップした別物になっていました
家具は嫁に来る時に揃えましたが改築した時に全面壁収納に変えられて
私の選んだ家具は捨てられました。
旦那の給料で買っているので文句は言えませんが
今思うと 私の知恵では何一つ選べません
男の人に選んでもらった品は使いやすくて長持ちします
前面壁収納は掃除しやすくていつもきれいに保てます
旦那のくつろぐ家ですから旦那の好きにしています。
No.2
- 回答日時:
買うことを合意出来たものは、共同財布から
合意できなかったものは、欲しい人の財布から
が基本ですね
家具や家電にお金をつかっている、友達夫婦や親戚の家に行くと 自分の家にも欲しくなりがちですが
そういう作戦どうですか?
No.1
- 回答日時:
冷蔵庫は家族の人数によって最適サイズも変わってくるので買い換えたほうがいいですね。
その他の電気製品は7年を経過したものは省エネ性能などを現行製品と比較したうえでメリットがあれば買い替えを提案すればいかがでしょうか。
その他は独身サイズのものを無理して使っているものは適切なサイズのものに置き換えれば生活の質が向上するから買い替えも検討すべきでしょう。
ただ、好みではないという理由で買い換えたいのであれば、独身時代のご自身の貯金から賄うべきでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は旦那ととっての
-
夫婦別部屋のメリットは何ですか?
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
パートナーにお願いされたこと...
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
挨拶の言葉がなかなか出ない旦...
-
妻との今後の関係について
-
夫婦喧嘩しますか?
-
夫
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
夫婦円満と不和が繰り返して起...
-
夫がお風呂に入らず寝てしまう。
-
既婚者の女性の方に質問です。
-
パートナーのことがもっと知り...
-
夫と長期休暇を一緒にしたくない
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
-
元夫婦の絆は存在してよいもの...
-
夫婦の間において、自分に不利...
-
頑張り屋の夫が疲れていて、鬱...
-
大喧嘩しても、お互い謝る事も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚後、自宅の家具や家電はど...
-
荷物搬入時の傷について
-
引越し先のバルサンは いつ頃し...
-
一人暮らしをしたい!最初に必...
-
レオパレスは家電を排除できる?
-
最近、スーパーに行ったら3個...
-
義母と関係持ちたい
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
入籍後まだ一緒に住んでいませ...
-
実家がお金持ちの彼女との結婚
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は...
-
義両親との完全同居中、小姑の...
-
親戚 実家付き合いをしない妻
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
実家ばかり帰る妻
-
婚約者に、実は実家に泊まるの...
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
-
できちゃった婚・・・いつから...
おすすめ情報