dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・・定期的にとんでもない大大大ヒットになります。
これからの時代もそのような事は起こると思いますか?
先の事は誰にも分りませんが、私はもう平成までの時代と令和以降の時代というものは根本から
変わった! と思っているのでもう小学生向けのような楽曲がとんでもない社会現象並みのヒットになることは無いと思います。 どうでしょうかね?

A 回答 (5件)

無いような気がします



最近の子供は、ませているから大人が好きになるような曲も歌えるし
YouTubeや色んなもので聴けますので

昔は良かったですよね
このようなほのぼのした曲が大流行するのだから

余談ですが「泳げたい焼きくん」毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれて~♪

の歌詞 丸焦げになるよなって思ってましたね(笑)
    • good
    • 1

どうやろね…また新たな子役スターが現れたら、ヒョッとしてヒットするかも?

    • good
    • 0

どうでしょう・・・・・



今どきは小学生でもスマフォやタブレットを与えられてネット動画見ている時代ですからね
NHKのみんなの歌や同系統の子供向けTV番組からの話題曲は生まれないのでは?
それよりは、ピコ太郎さんのような単純でわかりやすい面白い系
でしょう
    • good
    • 0

ありえますね。


小学生くらいまでは、おおよその嗜好性が細分化されていないからだと思います。
黒猫のタンゴのときも、たい焼きくんのときも、だんご三兄弟のときも、ひげダンスのときも、マルモリのときも、興味がない子ってほとんどいなかったと思います。
これが中学生以降になると嗜好性が分岐されて、たとえば今年あんなに流行ったYOASOBIの「アイドル」にも興味がない、っていう子が出てきます。
というわけで、ほとんどの小学生にうける曲は今後も出てくるでしょうね。

ただ、なんせ少子化が止まらないので、爆発的な大ヒットといっても支持母数自体が少ないので社会現象と言えるまでのものになるかどうかは別ですけど。
    • good
    • 0

無いでしょうね。


ちなみに、その前に「黒ネコのタンゴ」という歌もありました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A