No.4ベストアンサー
- 回答日時:
友人さんが、お子さん連れで参加したいってことですか。
。お子さん一人連れて参加したからって、赤字になるものではないでしよう。
元々、入ってくるお金より、でていくお金が多いのが披露宴なんですから。
招待客の飲酒代や引き出物にかかる費用以外のことにかかっているのです。
聞きたいことは、質問のタイトルとは、全然違ってますね。
友人の立場で、子ども連れていくというのは、遠慮すべきです。
夫か実家に預けてくるものです。
乳児であるとか何か障害があって、数時間たりとも子どもと離れていることができないというなら、結婚式への参加を見合わせます。
常識的にには、新郎新婦に相談すらしないです。
相談したら、連れてきてもらって大丈夫よと返事をしないわけにはいかないですからね。
お子さん連れで参加している人をみて、オッケーなんだなと勝手に思い込んでいるのでしょう。
その人は、おそらく親族の子どもなんでしょうけどね。
それか、友人関係の中で、誰かが連れてきていたとかあると、オールオッケーなんだなと勝手に思っていたりするのでしょうか。
友人さんの目的は、あなたのお祝いより、可愛い我が子のお披露目です。
ドレス着せたりして。
歩ける子なら、リングガールさせてやってとか言ってきます。
なんだかねーと思われる気持ちはわかります。
女って、子ども産むと図々しくなります。
図々しい人には、勝てない。
お子さんは、ご遠慮したいと言えるなら、そうしてください。
食事要らないなら、きてもらうだけでいいのだろし、席札もいらないのでは? いるのかしら?
お子さんくることで、あなたの出費は増えないでしょう。
赤字には、関係ないのでは?
No.5
- 回答日時:
参加者が、どれだけご祝儀を出してくれるか…です。
ある人は、父母子、親子3人で、10000円…という人も居たんですよね。
驚きましたよ。
子も成人してて!!!!!
こんな非常識な人だとしたら、赤字ですよね。
1人で、十万円という人も居るし。
何ともね。
ちなみに…私は当時2歳児を連れて行き、夫婦、子3人で、100000万円包みました。
でも、皆さんに披露したいんですし、赤字黒字は意識しない事です。
No.3
- 回答日時:
みなさん仰る通り、常識でコスト的には赤字です。
ただ、世帯で子連れとなると、子供や周囲への配慮や気遣いが必要になってきます。
相手が常識的なら良いですが、はしゃぐ子供を放し飼いしていたり、絶叫が画像に残っていたりと大変です。
逆に利発なお子さんがカワイイドレス着て祝福してくれたら、会場的にも盛り上がるのですが・・・。
コストというよりは、配慮や手間を考え、相手を見て判断されてみてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
赤字とは?
イベントの収支決算で考えますか?
近頃多いプロフィールムービーの映写だとかをすると、作成や映写費用などかかりますね。
写真だけでなく、ビデオ撮影を業者に依頼したら、これも費用がかかります。
余興は友人にお願いしましたが、負担をかけるのは申し訳ないと、プロに演奏などしてもらうとこれもお金はかかります。
ウェルカムドリンクに、可愛らしいお菓子を選べたり、バーカウンターで、カクテルが飲めたり。
私は、1990年代に友人の結婚式に多くでたのですが、2010年以降の披露宴では、昔とはちがうお金がかかるのだなぁと思いました。
結婚披露宴としては、必須事項ではないのだけど、おもてなしと考えてどんどん費用がかさむところです。
昔は、結婚したらよほどの事情があるのでなければ、みんな結婚式及び披露宴をしたのですが、ここ15年くらいは、しない人が増えました。
一方、する人は ものすごくお金をかけるようになった。
そして、上にあげたような費用は、招待客には、関係ありません。
結婚式の費用の総額を参加人数で割る計算をしたら、おそろしい額になります。
その単価を回収できるわけありませんから。
さて、本題ですが、世帯で招待したら赤字に近づくか?
世帯で招待?
基本は一人かペアです。
親族の場合、夫婦で、そして子ども附属物として付いてきます。
子どもが、成人している場合は、招待しないこともあります。
親族の場合、何人こようが10万、おじさん亡くなっていて、おばさん一人ででも10万です。
いとこ夫婦の場合、5万
友人は基本、一人です。
友人夫婦どちらとも交流がある場合、招待します。
勝手についてはきません。
小さなお子さんは、親族であれば立派な参加者の一人ですが、友人は連れていかないものです。
夫か、親に預けて一人で参加するものです。
質問者さんは、どのあたりを問題と思っているのですか?
友人さんが、家族で参加したい!とか言ってくるのかしら。
子どもつれてとか?
ご愁傷様です。
人数が増えても、ご祝儀増やしてはくれませんよ。
赤字になります。
No.1
- 回答日時:
そもそも、お世話になった方に結婚をお知らせする場が結婚式&披露宴。
今までのお世話へのお礼と、自分のための催事にわざわざ足を運んでくれることに感謝する場なのですから、「赤字」というようなまるでイベント収支のような感覚で捉えるのは履き違っていますよ。
金集めの手段として結婚式を考えるようだと、今話題の政治家のパーティ券と同じ。
それでは招待してきていただく方々に対して失礼です。
収支トントンなら御の字。
赤字が出て当然のことだと思います。
考え方をもう一度、見直すことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式を挙げるのは迷惑だと思ってる招待客がほとんどだと思いますか? 親からは「結婚式を挙げて喜んでる 12 2023/01/28 18:40
- その他(結婚) 身内だけで結婚式をする場合。 5 2021/12/19 04:02
- その他(悩み相談・人生相談) 国葬と言う名の自民党の茶番 自民党だけでやれば良くありませんか? って言うか結婚式なら招待するものだ 1 2022/09/27 18:02
- その他(結婚) 出席の返事を出したが、結婚式に行きたくないと主張する者への対処法 4 2022/04/19 08:57
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 27歳男です 結婚式の招待状返信について質問します 職場の同僚の結婚式に招待され、 招待状がおくられ 3 2022/05/18 04:29
- 結婚式・披露宴 50代女性です。 友人の娘さんの結婚式に招待されました。 式と披露宴に招待されました。 フォーマルな 7 2022/09/27 20:36
- 結婚式・披露宴 私の妹が来年結婚式をやるそうで私は妹に結婚式に誘われました 姉が妹の結婚式に来た場合ってお金はかかる 5 2021/12/17 03:44
- 結婚式・披露宴 結婚式の芳名帳について 結婚式を行う際に芳名帳を用意しますが 住所は必要ですか?? 住所まで書くと受 2 2022/08/02 22:39
- 結婚式・披露宴 結婚式を行うにあたり 友人何人ぐらい招待するのが ベストでしょうか? 結婚式は、感謝を伝える 新郎新 4 2023/10/07 18:18
- 結婚式・披露宴 結婚式で お車代を包むと、御祝儀が減るじゃないですか? 何故お車代を包まないといけないのでしょうか? 8 2021/12/15 13:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式のライングループについて
-
結婚式招待
-
結婚挨拶状のタイミング
-
会費制結婚式です。発起人に招...
-
結婚式の招待状での質問です 結...
-
結婚式の服装について
-
結婚式中止(延期)の報告葉書...
-
結婚式の出席者について
-
ディズニーパスポート風の招待...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
しばらく会っていない友人から...
-
友人の結婚式ついて。かなり迷...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
会費制パーティーの会費
-
友達からの返信に傷付きました...
-
若住職のご結婚お祝い金額?
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
ご祝儀の金額で悩んでます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式のライングループについて
-
結婚式の招待のラインを送った...
-
親しくない会社の人の結婚式に...
-
結婚式の交通費についてです。 ...
-
突然招待状が届いたのですが・・・
-
結婚式(パーティ)へのネット...
-
披露宴の招待客(部活の後輩)
-
結婚式招待状渡されたのが1ヶ月...
-
(1)式への招待客について(2)主...
-
【至急】結婚式招待状が住所間...
-
職場関係の結婚式招待されたい...
-
結婚する先輩への贈り物
-
社会人1年目(新卒)で結婚式を挙...
-
結婚式招待状が届かず?
-
ディズニーパスポート風の招待...
-
結婚式って人数合わせのためな...
-
結婚式って、世帯で招待したら ...
-
結婚式の費用っていくらぐらい...
-
招待者について
-
同僚の結婚式を角が立たないよ...
おすすめ情報