dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後輩で内向的というかクールでマイペースで無表情で無愛想な人がいます。打ち解けるとかなり面白いのですが、どうも自己の内面に向かう心理的哲学的話題が多くて結構ヘビーです。そうかと思うと、散歩中に見た花だとか、ゴシップだとか、政治だとか、あらゆる方面で自分が思っていることを話したりもします。どちらかと言うと他人の話は聞き流し、相槌もいい加減です。そしていったん悩みだすと周りが見えなくなるのか、あまり人にも相談せず一人でどんどん悲観的になっていくみたいです。

こういうタイプは、元々自分の頭の中と外の世界の区別がついてないのでしょうか。外界も自分の世界の一部と思っているのでしょうか。本人の頭の中はどうなっているのでしょうか。はたから見てると、感情が薄く何を考えているのかわからないことが多いのですが、ある意味不器用で情緒不安定で自己中にも見えます。本人いわく、友人は少ないらしいです。自分はいつか発狂するかもしれない、とも本気で言っています。こんな人物と付き合うにあたりどんなことに気を遣ったらいいのでしょうか。悩んでる時などは放っておいたほうがいいのでしょうか。謎多き人物です。

A 回答 (8件)

気を使う部分は無いと思います。


なぜなら、全て自分の世界で処理してしまうからです。
ポリシーやら、理想の人物像があって、常に自分と相談している人なんです。ある意味酔っている。
それは信念のようなもので、くつがえされることはない。

しかもこの信念は、突然変わります。
昨日は、正しいと思っていたことは、今日は、180度違った答えを出します。
気を使えば使うほど、振り回されます。

こんな謎々質問が出るということは、後輩の影響かもしれませんね。

この回答への補足

実のところ、自分はどうもこの後輩に恋しちゃってます。はじめからそう言えばよかたです、はい。こういうタイプは、相手も哲学的でないと気に入ってくれませんかね。悩みを相談されたら、同情や共感をすればいいんでしょうか。それとも放置??

補足日時:2005/05/05 15:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに自己陶酔してるようにも見えました。親知らずを抜いただけで、ものすごい不幸に浸ってる?みたいな・・。そんなときは、気を遣わずに陶酔してもらってればいいんですね・・。あまり見たことないタイプなんで、なぞが多くて面白いです。

お礼日時:2005/05/05 14:45

ものすごいよくわかりますね。

その後輩の気持ちが。
無愛想なのも、情緒不安定なのも周りが悪いわけじゃないんですよね。もう完全に内に心が向く癖がついていて、自然体からは程遠い状態です。たぶんそのままだとその人、心の病に陥りますよ。

どんなに、上手く接してもそのままです。自分で気付かないと変わりません。
    • good
    • 0

再び失礼!


こういう人格の人間との社会的な付き合いってわけじゃないなら、質問が違いますよね?
付き合い方なんて聞くより、実際お近づきになってよく知ったほうがいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。稀にあちらから心を開いてくることもあれば、すぐにまた距離を置かれたりして、翻弄されてたもので何を考えてるのか知りたくなったわけなんです・・。ここでいろいろご回答いただき、どうやら怒ってるわけではなさそうだということがわかってよかったです、とりあえず。

お礼日時:2005/05/05 17:48

あなたは私の先輩かと思いました。


一見、同じようでもいろんな人がいるので一概に言えたことではありませんが。
私の場合は、無関心ではありません。何か思い込んだら視野が狭くなる・・・のでその時は内向的にみえるかも。
それを自分の欠点と感じているので、補うべくいろんな分野に首を突っ込んだりの「努力」をしているので、話題に一貫性がなく、支離滅裂に思われるかもしれませんね。
自分が好きなタイプは、大人な人です。話も適当に付き合ってくれ、適度に距離を持ってくれる人。
でも、突き放さないで、いい関係でいてくれる人・・・と、願望ばかりですが、そうなんです。
相手に依存したいです。
あんまり長々書いても自論になりそうだし、場合によってはカテ違いになりそうなので、この辺で失礼致します。最後に、
>元々自分の頭の中と外の世界の区別がついてないのでしょうか。外界も自分の世界の一部と思っているのでしょうか
区別はついています。自分は世界の一部だと思っています。ただ、位置関係と距離を定めるのは難しいと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少なくとも周囲に無関心ではないことはない、ということなんですね。

お礼日時:2005/05/05 14:42

自分もその後輩と似たところがあります。

他人の話には無関心ではなく、自分の知識が浅いと感じていて、どう答えたらいいのか分からないのではないでしょうか。悩みがあるときも、どう相談したらいいのか分からないこともあります。

放っておかれると更に孤独を感じてしまいます。積極的に話しかけて、この人なら話しやすいという雰囲気をつくるように心がければ、だんだん感情を表に出してくれるようになると思います。

ただし、本当に他人に興味がないという性格の人もいます。話しかけた時に、うるさいと言われるようなら、自分中心の人間かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。話したくても話せない、というタイプかもしれないときは、こちらから雰囲気作りをする必要があるんですね。。

お礼日時:2005/05/05 14:38

質問者さんがおっしゃっている後輩が私と同じタイプで思わず出てきてしまいました。


そう、内向的な人というのは関心が自分の内側にあるためついつい話題が上記の質問文にあるような「自己の内面に向かう心理的話題が多い」というパターンは多々あると思います。で、そのかわり一般の人が話す「天気・スポーツ等」の表向きな当たり障りのない話題に興味がもてないのです。なぜなら外向的(興味が外を向いている)ではないから。
内向的な私から言わせてもらえば、性格的にこうゆうことで悩んでいる、とか比較的重めの話題に乗ってもらえると楽しいです。ただ、あまり親身になって聞きすぎていると頼られすぎてしまいますのでそれが重みになるようならほどほどに…。

この回答への補足

おー、ありがとうございます、かなりドンピシャですよ!冗談やギャグなんかのフェザー級にライトな話題も通じませんね。こいつはすごいと思ったのが、親知らずを抜いた後数日間「世の終わり」的な落ち込みようだったんです。なかなかの妄想人間だと見ましたが、こういう感覚はN03様もご理解できますか?他にも、人生の意義に関する意見を問われ、「わしにはわからん、ごめんよ」と軽く流したらがっかりしてました。このタイプは人間不信的なところもあったりしますか?本当は人と交わりたいと思っているのでしょうか?

補足日時:2005/05/05 07:29
    • good
    • 0

この手のタイプは、まわりが見えておらずあなたが下手に近寄るとあなたのポジションは彼の中でいちずけられ何かの時に協力を迫られたり、もしくは他の人と仲良くしている現場を見て自分を笑っているとかん違いしてある日、無言であなたに襲い掛かってくるかもしれないですよ・・。

触らぬに祟りなしですがどうしても付き合って行こうと考える場合はグループで仲良くなったほうが良いと思われます。そして軽率な態度に気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふ~むふむふむ、具体的なご回答で参考になりました、ありがとうございます。ずばりおっしゃる通りな感じです。偏屈で、一見周りに興味を持ってなさそうですが、実はけっこう洞察力があり時々出る鋭い発言には周囲もヒヤヒヤです。

お礼日時:2005/05/05 03:40

会社の付き合いは、好きな人とだけ付き合えばいいってものじゃないですよね。


でも、付き合いたくない人なら、わざわざ悩んでるときに救ってあげる必要もなく、適度に必要な部分だけ付き合えばいんじゃないんですか?

文章読んでいると、愚痴や悪口を書きに来たようにしか思えません。
もう少し大人になったほうがよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。んー、別に愚痴っていたつもりはないんですが、とりあえず面白そうな人なんで、私の方から仲良くなるにあたりどうすりゃいいのかな、という意味で訊いてみたわけなんです。

お礼日時:2005/05/05 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!