
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
7000万で12〜13年で回収?
その収支は絵に描いた餅?
7000万じゃ大したアパートじゃ無いと思うけど、安めのワンルームの8戸とか?
まあ、そこは置いておいて…
回収した後ならすべてプラスだ。
そうじゃ無ければアパート経営は成り立たない。
完成後も返済後も、いつも赤字なら誰もアパートなんて建てない。
メンテナンス含め支出はあるだろうが、それらを家賃収入が上回る前提だ。
アパート経営で怖いのは未入居の空き家が出ることだろう。
経営が成り立つか否かは入居率だ。
No.8
- 回答日時:
私もアパートは持っていますが、建築負債が終われば修繕費にかかってきますし、利益には税金が掛かりますから、確実にプラスとなるとは言えないですよ
貴方の技量でどれだけプラスの持って行くかです。
No.2
- 回答日時:
見込み通り理想的な経過を辿れはそうなるかもしれませんね
ただし近隣に新築されたとかだと家賃の見直し必要になるかもしれませんし
年数経過するとメンテナンスの費用も必要になりますよね?
屋根の塗り替えとか、エアコン等の更新とか・・・・
No.1
- 回答日時:
その辺から後は修繕費用がかさみ始めますね。
エアコンとか、給湯器とか、換気扇とか、寿命が来ます。建屋そのものも屋根や壁のメンテナンスの時期になります。
壁紙の貼替も5年以上入居してた人が退去した場合は敷金から引けないし、そういったリフォームコストも発生してきます。
なによりキツイのは、築古物件化してますから強気の家賃設定ができなくなることですね。収入は減少傾向、メンテ費用は増える一方。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸の1階なのですが、ベランダ...
-
UR団地の建て替えについて 現在...
-
UR公団の原状復帰にかかる費用
-
賃貸マンションに入居する際、...
-
風呂場の毛染めの跡について
-
重要事項説明書に「鉄道線路に...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
市営住宅か県営住宅かどちらが...
-
徒歩15分の壁
-
マンションの退去費用について...
-
公営住宅の再応募について
-
クッションフロアのカーペット...
-
今の県営住宅から別の県営住宅...
-
賃貸住宅のキッチン(金具)の...
-
県営住宅から県営住宅へ 現在県...
-
賃貸の退去費用について。 退去...
-
同じ賃貸に12年間住んでいます...
-
株取引と都営住宅の収入制限に...
-
都営住宅で同居申請を怠ってし...
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の1階なのですが、ベランダ...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
-
マンションの大家や管理人について
-
入居時の家賃が日割りじゃない!?
-
賃貸マンションに入居する際、...
-
民間の賃貸
-
UR団地の建て替えについて 現在...
-
賃貸の退去費用について。 退去...
-
県営住宅から県営住宅へ 現在県...
-
クッションフロアのカーペット...
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
市営住宅か県営住宅かどちらが...
-
公営住宅の再応募について
-
株取引と都営住宅の収入制限に...
-
市営住宅や、県営住宅にIHコン...
-
今の県営住宅から別の県営住宅...
-
県営住宅での部屋の移動について
-
「学生希望」と書いてある物件...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
UR公団の原状復帰にかかる費用
おすすめ情報