dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ市役所職員や教員は、クレーマーのターゲットになりやすいのでしょうか?

A 回答 (8件)

客を選ぶ権利がないからです。


一般企業は契約の自由があるので、客を選べる。
年齢制限を設けたり、特定の人を出禁にしたり、ドレスコードを設定したりするのも合法。
公務員は国民に等しくサービス提供する義務があるので、
どんなに害のある相手でも排除できない。

言い返してこない相手だとわかっているから、クレーマーが増長する。
    • good
    • 5

・俺たちの税金で食っているくせに。



・公務員なんて、楽な仕事で
 給料も良いだろう。
 くそ面白く無い。

・公務員だから反撃しないだろう。
 徹底的にやってやれ。


こんな感じかと。
    • good
    • 0

クレーマーと言われる人は


言える相手だと思ったら言っているだけです。
怖くて言えない相手には言わないですよ!
    • good
    • 0

聞いてくれるからだと思います。

    • good
    • 0

我々の税金で食っている人たちだからです。

    • good
    • 0

県庁には直接市民と接する窓口はありませんが、市役所には様々な市民と直接接する窓口があります。

教員も保護者への対応があります。
そのために、特に公務員を目の敵にするクレーマーと接する機会がどうしても多くなるのです。
    • good
    • 0

絶対にケツまくってきませんからね、公務員は。


一般の店などなら、塩撒いて叩き出す方法もある。
    • good
    • 0

他人だからでしょう。


いくら攻撃しても、クレーマーが不利になることが無いのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A