重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日、クリスマスイブでスーパーに半額のチキンが売っていたので
購入して自宅に帰宅。喜んでくれるだろうと期待していたのですが、
妻と娘からは「クリスマスなのに半額?」「家ってそんなに貧乏なの?」
と不満続出。

カチンと来た私は「嫌なら食べなくていい」と売り言葉に買い言葉。
すると2人からは「じゃあ食べない」

クリスマスなのに険悪のムードになってしまいました。
こちらは私が悪いのでしょうか。
寒い中、折角、買って来たのにあの言い方はないと思うのですが。

皆さんのご意見をお聞かせくださいませ。

A 回答 (40件中21~30件)

商品が半額になるのって、夜ですよね。


そのスーパーが何時に閉まるかにもよりますが、だいたい19時とか20時とか。
その時間なら、既に夕食の準備は済んでるでしょう。
なのに、今更、お腹に溜まるようなチキンを買いますか~??
私なら、そんな急に買ってこられても困ります。有難迷惑です。
ケーキや果物なら、デザートってことでアリですけど・・・。
その上、半額、となると、贅沢なものを食べさせてやりたい、美味しいものを食べさせてやりたい、って話でもないし、何なの?ってなりますね。
まあ、貴方が帰宅時に夕食材料を買ってくる、というルールのご家庭なのであれば、また話が違いますが。
    • good
    • 5

問題は半額かどうかよりチキンの質です。



私はクリスマスは誕生日に次いでご馳走を食べれる日と認識してますが、妻と娘が納得してないのなら質が不足していたのでしょう。

売れ残りで半額だったのなら納得できないのも分かります。

ただ妻と娘が否定しているのはチキンであって、寒い中買いに行ったことは否定されていないと思います。

なにかイベントごとの時は半額商品は控えるのが無難かもしれませんね
    • good
    • 5

私は質問者様の意見を支持します。



質問者様の年収が如何ほどなのか存じませんが奥さんと娘のプライドが身分不相応なのだと思います。

私なら『少なくともごく平凡な年収で決して裕福ではないし、今はSDGs(食品ロス)に優しい行動をすべきではないのかね?

そんなキミ達の薄っぺらいプライドなどドブに捨ててしまいなさい』

と優しく諭すかな。
    • good
    • 5

女性は、感情で良し悪しを判断します。


特別感、褒める、好きな物、等々、価格や美味しいは、言葉や行動で表現することで解決します。
ホストやホステスを見習いましょう。

安い、残り物、不味いは、言ってはいけません。
例え、それがどんなものでも、美味しいと言ってみんなが買っていたと、特別なもので、やっと手に入れることができたのだと。
値札は、剥がしてください。
    • good
    • 5

家庭の経済に、責任を持つ


立場に無いから
そんな罰当たりの文句を
言うのです。

稼ぐのが、どれだけ大変な
ことか、知らないのでは?

それに、クリスマスって言ったって
ただの遊びでしょう。

宗教的意義があるわけじゃ無し。

半額品で十分です。
    • good
    • 5

ははは…美味しければいいじゃんね!


パパさんの味方です!
まあ、お嬢様はそんなお年頃ですから仕方ないです。

2023の幸せなひとコマです。
過ぎれば楽しい思い出ですよー。
    • good
    • 5

「贈り物にはケチをつけるな」というが、贈り物とは単にモノだけでなく心の表れでもあるからである。


心にケチをつけるのは問題だが、その心を半額で済まそうとする方も問題である。
    • good
    • 5

書かれてないけど「半額」を儲かった感じで強調してるでしょ?


そりゃ嫌がるよ。

祝い事だから、一応半額シールは剥がした方が良いけど、仮に見つかっても 時間が遅くて半額しかなかったって言えばいいだけなのに、
「半額で買ってきたぞー」って偉そうに言われたらガックリする。
主婦なんて毎日安いの見つけて買ってんだから。
    • good
    • 5

この問題の本質は実は二つあって


①男が女に奢る、または奮発しないのは女を大切にしていない、と女性が二人とも評価したこと
②家計管理の権限は妻側がもっている、と女性二人とも思い込んでいること
です。

>昨日、クリスマスイブでスーパーに半額のチキンが売っていたので
購入して自宅に帰宅。喜んでくれるだろうと期待していたのですが、
妻と娘からは「クリスマスなのに半額?」「家ってそんなに貧乏なの?」
と不満続出。

これ「デートで半額券を出す男」に置き換えてみてください。
「昨日クリスマスディナーに半額券があったので、喜んでくれるだろうと誘ってみたら「クリスマスディナーに半額券?」「私ってその程度の女なの?」と切れて帰った」
実によくありそうなシュチュエーションだと思いませんか?
①は要するにそういう意味です。「家族に対する愛情も半額なのか?」と思われたところが失敗ですが、少なくとも息子たちなら気にせず喜んで食べたでしょう。

もう一つ根本的な問題として、日本の女性は「自分が家計を握っていて、食材や生活に潤いをもたらす買い物を決める権限を持っている」と思っています。だから奥さんからすれば「勝手に買ってきた」こと自体が不愉快だし、それが「半額」だとさらに上記のように興ざめになるわけです。

私も既婚男性ですが、質問者様が「家庭の権限は妻にあり、夫は常に妻(そして娘)を女性として遇する義務がある」と思うなら、自分から折れて過ちを認めれ場良いと思います。

しかし、男女平等の世の中であることや、娘さんの教育なども含めて「男性支線で明らかにおかしい」と思うなら、徹底抗戦する方がいいと思います。
    • good
    • 5

あえて失礼な言い方をさせていたさきますと、器の小さい男だなと思いました。


 1年に1回きりのクリスマスに、半額シールの物を買ったりするなど、やはり良くありません。
 ここはうんと奮発して、父親の権威を見せるべきでした。
奥さんや娘さんから、しょぼい男と思われたのも、無理ありません。
 来年のクリスマスは、もう半額の物など絶対買わないようにしましょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!