アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本は天皇制なのに、なぜ奉安殿は復活しないのでしょうか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%89%E5%AE% …

「奉安殿の復活」の質問画像

A 回答 (9件)

>あります。

私のまわりでは一人も天皇陛下に親しみを感じていると言っている人もいません。

貴方のまわりって何人ですか?アンケートでは常に7割前後ですよ。

>本人は自覚があるかもしれませんが、まわりから見たら、日本の統治者の気概は感じ取れません

気概は関係ないです。というより、ほとんどなにも見ていない私たちが気概を感じられるのでしょうか?
 ちなみに毎週日曜日の朝、TBS系列で皇室アルバムという番組がありますが、見てないですよね。

それでどうして「気概がない」といえるのか?私には不思議です。

ちなみに、天皇の公務スケジュールも公開されています。
https://www.kunaicho.go.jp/page/gonittei/show/2? …
これを見るかぎり、大体週1日しか休暇がないようです。

今上天皇も60歳超えてますよ。これは気概がないとできないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>貴方のまわりって何人ですか?

2人です。

>ちなみに毎週日曜日の朝、TBS系列で皇室アルバムという番組がありますが、見てないですよね。

番組があること自体知りませんでした。

>これを見るかぎり、大体週1日しか休暇がないようです。

私は、ダブルケアラーで毎日24時間休みは無いです。

>今上天皇も60歳超えてますよ。これは気概がないとできないんじゃないでしょうか。

気概だけなら、私の方があります。

お礼日時:2023/12/29 13:42

#6です。

お礼ありがとうございます。

>phjさんが思ってるほど、天皇が日本の統治者であることを認識している人は少ないですし、

それは質問者様の感想ですよね?ソースはありますか?

逆に天皇に対する認識を聞くと、7割前後が「親しみを感じる」と答えています。
 少なくとも日本人の大多数は《天皇に対して好意的》だといえるはずです。

参考ソース
https://www.asahi.com/articles/ASR9744TQR96UZPS0 …

>今の天皇は自分が日本の統治者であるという自覚はみられません。

天皇の仕事は激務であるとされています。また皇太子時代から「将来の天皇としての自覚」を求められるわけですから、かなりの《自覚》はあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ソースはありますか?

あります。私のまわりでは一人も天皇陛下に親しみを感じていると言っている人もいません。

>かなりの《自覚》はあると思いますよ。

本人は自覚があるかもしれませんが、まわりから見たら、日本の統治者の気概は感じ取れません。

お礼日時:2023/12/29 08:01

#5です、補足への回答です。


>違いを詳しく教えてもらえますか?
明治22年(1889)2月11日、に発布された大日本帝国憲法には、
①天皇は統治権(主権)を「総攬」(総括保持)し、 大日本帝国を統治
すること(明治憲法 4 条・1 条)、②天皇の地位の根拠は「万 世一系」
(同 1 条)の皇統にある、③天皇は神格すなわち現人神たる性格を有し、
政治上・道徳上の絶対的権威を有するものであり(同 3 条)

上記の如く、天皇は現人神であり、全ての権限が天皇に集中してます。

1946年(昭和21年)11月3日に公布され1947年(昭和22年)5月3日
に発布された、日本国憲法の第一章 に以下の様に記載されてます。

第一章 天皇
第一条【天皇の地位・国民主権】
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、
主権の存する日本国民の総意に基く。
第二条【皇位の継承】
皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところに
より、これを継承する。
第三条【天皇の国事行為と内閣の責任】
天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、
内閣が、その責任を負ふ。
第四条【天皇の権能の限界、天皇の国事行為の委任】
1 天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する
権能を有しない。

日本国憲法が1947年(昭和22年)5月3日に発布された事で、
大日本帝国は歴史上滅亡となりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

最高に分かりやすい解説ありがとうございました(^O^)

>天皇は現人神であり

神様とは違うのですか?

お礼日時:2023/12/28 20:23

必要なくなったから、です。



奉安殿や奉安庫が廃止になったのは、GHQによる神道指令によるもので「学校内から撤去せよ」というものであったことは質問者様が示したwikiにも書いてあります。

奉安殿が神道だったのかどうか?は実はGHQが誤解していた部分もありますが、当時GHQは「天皇=現人神=キリスト教における神(エホバ)」だと勘違いしていたので、仕方がありません。

しかし、誤解の中にも多少の真実はあります。それは「日本が近代的な民主主義・資本主義国家をつくるために、明治の時代には啓蒙主義を国民に定着させる必要があった」ということです。

欧米の啓蒙主義は「王族だろうと貴族だろうと、神の前では平等」という所が出発点で、神とは「唯一神(エホバ)」のことを指しています。つまり「世界を作り、人間を作った神から見れば人間の身分制度など関係ない」ということです。
 これにより地球上で初めて「平等」という概念が生まれたわけですし、資本主義を広めるには「全ての人が資本を持てるし使用できる」という平等の概念が必要でsたい。

日本は明治になって近代的(=啓蒙主義的)民主主義・資本主義国家をつくろうとしたのがいわゆる「西洋化」であり「文明開化」だったわけです。

しかし日本人は唯一神を信じる文化はありません。だから「天皇を唯一神と同じ立場に置くことで《すべての日本人は天皇の臣民であり、平等である》という認識」を持たせることにしたのです。

そのための装置が学校における肖像画であり、奉安殿です。ちなみにアメリカではこれが星条旗と大統領で、今でも学校で生徒たちは「忠誠の誓い」を毎日しています。これによって「アメリカ人は人種や宗教がどんなであろうと、星条旗に誓いを立てるのは平等にアメリカ人」と教育しているわけです。

明治以前は「天皇」という存在は知っていても、自分の生活で最も偉い人は自分が所属する領地の領主であり、将軍も偉いとは知っていても、生活や政治にはあまり関係ない人、つまり日本には「日本国民」という認識が無かったのです。

そして「天皇を現人神にして、臣民はみな平等」というやり方を人々に教えるために、教室に肖像画を掲げ、奉安殿に教育勅語等を奉納し、宮城遥拝をすることで「日本人」を作ったのです。

第一次大戦で日本が唯一西洋国以外で国際連合の理事国になれたのは、近代化に成功したからであり、それは「臣民は平等」という概念を日本人に植え付けることに成功したからです。

しかし、これは少々日本人に効きすぎました。天皇を唯一神と同様に「父」と崇めることで、あまりにも強固な「日本人」という意識ができたからです。これには日清戦争からずっと戦争に勝ち続けた、という「神国意識」もありますが、結果的に「日本人はめちゃくちゃ強く、そして日本社会は強固である」という意識を日本人が持つことになったのです。

ただでさえ島国で異民族との摩擦を知らない日本人が、明治以降「日本人であること」を純粋培養した結果、太平洋戦争で「意地でも降伏しないし、それを批判しない国民」を作ったともいえます。

GHQがある程度勘違いして奉安殿などをやめさせても、すでに明治から80年近く経過した日本の社会は「日本人」という概念が成立していたのです。

今でも「日本人」は存在します。日本人は「この島国は私たちの土地であり、私たちが住む当然の権利を有している」と思っています。このような意識こそが「国民」であるわけです。

なので、もう奉安殿は必要ありません。、戦後の全国行幸や平成になってからも震災などで現地に慰労に行く天皇の姿などで、十分に天皇が日本の統治者であることを日本人は認識しているからです。

これが一番大きな理由です。
ただGHQの政策に由来する「復活できない」理由がもう一つあります。それは「戦後の日本を中央と地方の並列行政にした」ことです。

例えば教育委員会は各都道府県と市町村に設置されています。「何を教えるか」は文化省が学習要領を出しますが、実際の指導方法については教育委員会にかなりの権限があります。

つまり「宮城遥拝」は現実的にできない、すべての教育委員会がOKしないと地域でバラバラになってしまうので、現実的ではないです。

またソ連や中国のせいで共産主義者がいます。彼らは「天皇」という存在自体を認めておらず、日教組など学識経験者にたくさんいます。これらが奉安殿の復活に大反対するのも目に見えているのも大きな障害です。

>奉安殿を無くしたら、天皇制の意味が無くなるのではないでしょうか?

なくならないです。天皇制は史実で確認できるだけでも1500年近く続いていて、昔は将軍を任命し、今は首相や最高裁判事の任命と国会の開催を行っています。統治権を行使する、という点では1500年同じ役割です。

>天皇陛下は現人神から国民の象徴となりました。

これは大きな誤解がありますが、元々「現人神」だった時期でも《天皇が神である》と思っていた日本人はいませんでした。
 今でものすごいパフォーマンスを持つ人をネットなどで「ネ申」と称賛しますよね。天皇も現人ネ申という認識で、キリスト教的な「GOD」ではなかったのです。

だから天皇はずっと天皇で、日本の君主です。天皇を君主として日本国民は平等に暮らせている以上、奉安殿が無くても国民統合できています。

この点、建国250年経っても星条旗に誓いを立てる教育をしないと国民統合できないアメリカのほうがぜんぜん国民統合できてないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

最高に分かりやすい解説ありがとうございました(^O^)

>もう奉安殿は必要ありません。

私には必要あります。

>十分に天皇が日本の統治者であることを日本人は認識しているからです。

phjさんが思ってるほど、天皇が日本の統治者であることを認識している人は少ないですし、今の天皇は自分が日本の統治者であるという自覚はみられません。

お礼日時:2023/12/28 19:37

#1さんの回答に一票です。


1947年5月3日に大日本帝国は滅亡して日本国になり、新憲法に基づき
天皇陛下は現人神から国民の象徴となりました。
大日本帝国は滅亡したので奉安殿は必要無くなったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>天皇陛下は現人神から国民の象徴となりました。

違いを詳しく教えてもらえますか?

お礼日時:2023/12/28 18:10

江戸時代以前は御真影も教育勅語もなかった。


天皇制は、奉安殿ごときで揺らぐモノではない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2023/12/28 12:04

>どうゆう意味ですか?


雲上=クラウドですね。

やはりこういった馬○な投稿をする人では理解するのは無理でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者を馬○呼ばわりするなら、OnneNameさんを訴えます!!

お礼日時:2023/12/28 11:28

現代は画像も文書もデジタル化されています。


従って保管場所も地上の奉安殿から雲上に変わっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>保管場所も地上の奉安殿から雲上に変わっています。

どうゆう意味ですか?

お礼日時:2023/12/28 11:14

天皇主権を国民に実感させるための手段が、現人神である天皇と皇后の写真(御真影)と教育勅語でした。



御真影と教育勅語はすべての学校に下賜され、それを収めた学校内の場所を奉安所と呼びました。敷地に余裕がある場合は独立した建物を建築して奉安殿としました。
重要なイベントの際には、全員が御真影に最敬礼し、教育勅語を奉読していました。

戦後は、天皇制を維持したとはいえ、天皇主権ではなくなり、教育勅語も廃止されました。ゆえに、奉安殿も奉安所の必要性は消滅しました。
現行憲法では、国民の思想信条の自由を保障することになりましたので、軍国主義教育の手段とされた奉安殿や奉安所は、むしろ積極的に廃絶されるべき対象になったわけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>戦後は、天皇制を維持したとはいえ、天皇主権ではなくなり、教育勅語も廃止されました。ゆえに、奉安殿も奉安所の必要性は消滅しました。

奉安殿を無くしたら、天皇制の意味が無くなるのではないでしょうか?

お礼日時:2023/12/28 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A