
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
バブル期のPERは50倍にも
なっていました。
今は、15倍ぐらいですから
バブルとは言えないでしょう。
PERとは「Price Earnings Ratio」の略で、
株価が1株当たり純利益(EPS:Earnings Per Share)の
何倍まで買われているかを見る投資尺度です。
No.2
- 回答日時:
日経平均の年単位のヒストリカルデータを見ると、過去には1980年代後半のバブル期や2000年代前半のITバブル期など、急激な上昇後に暴落した時期があります。
2023年12月28日現在、日経平均は30,000円台で推移しています。これは、2020年3月にコロナショックによって一時的に20,000円台まで下落した後、急激に回復した結果です。
現在の日経平均は、過去のピーク(2007年3月の高値38,915円)には程遠いですが、それでも過去の平均値(1950年以降の平均は18,000円程度)と比べると、かなり高値で推移しています。
このため、一部の専門家からは、現在の日経平均はバブルの可能性を指摘する声もあります。
バブルの判断は、経済状況や金融市場の状況など、さまざまな要素を考慮して行う必要があります。
現在の日本は、円安やインフレなどの経済的課題に直面しています。また、米国の金融引き締めによる世界経済への影響も懸念されています。
これらの課題が克服されずに、経済状況が悪化した場合、日経平均は下落に転じる可能性もあります。
したがって、現在の日経平均がバブルかどうかを判断するのは、まだ早いと言えるでしょう。今後の経済状況や金融市場の状況を注視しながら、判断を下していく必要があるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
ETFについて
-
価格上昇時期で
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
音声認識
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
関税が15%になりました。
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
カルフォルニア米
-
最近はチョコレートを。
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
税収の上振れを、借金の返済に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
店頭白米の適正価格はいくらだ...
-
20年前の貨幣価値
-
バブルでは札束を出してタクシ...
-
1980年代のバブルは日本人のほ...
-
バブルの時ってみんなお金持ち...
-
バブルの時代は楽しかったので...
-
銀座はなぜ不動産価値が高いの...
-
1970年生まれはバブル世代と言...
-
コインロッカーのカギの不具合
-
俺を構ってくれるSNS知りません...
-
バブル景気って弾けてからつい...
-
バブルを経験してきた人に質問...
-
日本のバブル経済は何年から何...
-
バブル期に、「バブル」って言...
-
公定歩合政策の効果とはどのよ...
-
俺のを見てくれ、凄いだろう?
-
橋下徹って、バブル世代ですか...
-
もう東京の不動産(分譲マンシ...
-
maxis slimオルカンについて、...
おすすめ情報