dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ一生独身の男性、女性が増えてきているのでしょうか?

A 回答 (35件中21~30件)

異性と一緒に住む事の


デメリットがメリットを超えてるからだと思います
    • good
    • 2

スマホとかの普及で先々の


ことがわかるようになったから。前は情報が余りにもなく前に進むしかなかった。今ならしませんね。
    • good
    • 2

暮らしやすさが


結婚<<<<<<<<<<<<<<<<<独身である時代になったから
    • good
    • 4

① 結婚経験者の話を聞いて、幻滅


② 収入が低くて無理
③ 1人が楽で自由と気づいた
④ (男)マザコンで、他の女には興味なし
⑤ 潔癖症で他人と住めない
等等
    • good
    • 1

一人で生計が建てられる。

(一人の方が生計が立てやすい)と感じる人が多くなったからでしょうね。
    • good
    • 0

いくつかの理由があります。



① 価値観が多様になり「結婚して一人前」という社会的観念がなくなってきた。
② 女性が働き続けることができる職場が増えた
③ 男性の非正規職が増え給料が低く生活や子育てに自信が持てなくなった。

でしょうね。
    • good
    • 2

「結婚してやっと一人前」「結婚しているのが当たり前」の世の中から、「結婚もいいけど独身もいい」「独身志向」という世の中に変わってきているのではないでしょうか。

経済的に余裕がなく、結婚に踏み切れない
収入や貯金が十分ではない状況で結婚をするのは避けたいと考えるから。
子供の時から ゲームなど一人遊びに明け暮れていたり
受験勉強ばかりで人とのコミュニケーションをとる機会のない人が多く
出会いのチャンスがないからとも思います
    • good
    • 2

女性が「男(旦那)要らないなぁ?」って気づいたからだと思います。


男がいなくても食っていけるし自由はあるし。
偉そうに指図されたり家事分担でイライラすることもないし。
自分の稼ぎを自分のためだけに使えるし。
あと、女性はいざとなったらタネだけ貰って自分の子を産むことはできますからね。
稼ぎも少なく家事も出来ないうえに女性を楽しませる術もない憐れな男達の大半があぶれてるんでしょう。
たまーに自由を謳歌してるタイプの独身貴族男性もいますけど。
    • good
    • 3

他人に合わせる事が幸せか?


自分に必要か?
寄り添って2人で支え合う生き方よりも、自分第一の生き方が身に染みてしまったんですよ。
周りの大人も、自分のやりたいこと大事にしなさいって育ててますしね。
考え方が進化してしまったんです。
    • good
    • 2

昔に比べ、価値観が変わって来たためです。


一昔前までは、「男は結婚して、所帯を持ってこそ一人前」「早く結婚して、親を楽させたれ」「早く孫の顔が見たい」などと、親戚、職場の上司や同僚などからのプレッシャーが強かったのです。
 それが、「団塊の世代」の方々が職場から去られた2010年以降は、こうしたプレッシャーを掛けられる方が激減しました。
 自分と近い世代の方で、独身の方が意外と多く、それまでは、その年齢で独身なんて、一種の恥のように見られたのが、そうした偏見が無くなったと言うことも、理由の一つです。
 私は、来月で満64歳になりますが、現在まで結婚歴ゼロで、おそらくこれからも無いでしょう。
 幸いにも、私の親や親せきは「早く嫁さんもらえ」「早く孫の顔が見たい」などとは、一切言わなかったのが良かったと思っています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A