dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋楽を嗜む人の心理ってなんだと思います?

大抵歌詞分からないじゃないですか。

リズムや雰囲気を楽しんでいるんですかね。

A 回答 (25件中11~20件)

詩人じゃないんだから歌詞の意味なんて知らなくても良いんじゃないの?



そもそも邦楽だって歌詞がイミフなのも多いですよね。
    • good
    • 0

リズムや雰囲気、歌声が好きだと思いながら聴く曲もありますが、気に入った曲は和訳を調べたりもしていますよ!


意味を知った上でもう一度聞いてみると、より楽しめるような気がします。
    • good
    • 0

日本語の時点で歌詞は聴いてなかったけど車でかけてたら意味深にとらえる人がいたので洋楽ばかり聴くようになったのは誰にも秘密にしてます。

    • good
    • 0

歌詞どうでもいい(大したこと歌ってない)


メロディーとノリがいいから
あと歌唱力 これは日本なんか足元にも及ばないです
    • good
    • 0

洋楽も邦楽も聞きますが、日本語だって歌詞の意味を深く考えませんし、あまり意味があるかは気にしてません。

音を楽しむと書いて音楽ですから。
    • good
    • 0

歌詞わかりますよ(*‘ω‘ *)英検準ニ級持ってますので(^^)洋楽聴くの楽しいですよ(^^)

    • good
    • 0

和訳動画を見て、日本人の歌手が表現しないような歌詞を歌ってることってけっこうあるんですよね。


それが良いんですよ。
リズムや雰囲気ももちろん好きですがね。
    • good
    • 1

反対に


最近の日本の音楽は
特に若い子の音楽は
歌詞にメロディーをつけただけというのが
多いですね

歌詞を聴いている

例えば
ビルボードで数週間一位になって
今でも世界で歌われている
坂本九の「上を見て歩こう」

メロディーはそのままで
歌詞はどの国も変えている

基本
音楽はメロディーとリズムであるということです

洋楽でも
気に入った曲を買って
意味がわからなければ
歌詞カードで知る

歌詞から買うことはない

日本の音楽が世界に広がらないのは
みなさん
歌詞を歌っているからです
    • good
    • 0

歌詞はCDに歌詞カードがついていて


和訳も勿論書いてありますし、
今はネットでも調べられます。
    • good
    • 0

嗜むって、なんかそんなお上品に言われると照れてしまう。



ボーカルは楽器の一つとして楽しんでる感じですね。
私が洋楽を意識して聞き始めた頃はTVではアイドルの歌謡曲ばかりで歌唱力は無くてもOKな感じでしたが、洋楽のボーカルは若い人でもレベルが高くて、そこに惹かれてました。
歌詞内容は訳詞を見れば分かります。
曲も演奏の質が高いのと、異質というか、何これ?!って新鮮な驚きがあって、結局それが魅力的です。

年齢が上がって英語を学んでやっと初めて聞いても曲によってはなんとなく歌詞内容が分かるようになり、更に洋楽に興味が出て英語をしっかり勉強するようになったり。

でも歌詞がわからないまま好きになってた古い曲は、大人になってから歌詞を知って驚くのはよくありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A