プロが教えるわが家の防犯対策術!

明治初年に神仏分離令が出され、廃仏毀釈などの動きがありました。

質問は、なぜ、この好機に便上し、神道は仏教を圧倒するほど発展しなかったのでしょうか?

A 回答 (5件)

》 この好機に便上し、神道は仏教を圧倒するほど発展しなかったのでしょうか?



> 神道は、他宗教(仏教)と競合すると、<経典や教義が無いので>目に見える早急な<布教に適さない>のですね。

日本で仏教が広まったのは江戸時代に宗門に属させる強制があり、墓寺を全国に広めたという制度的な側面が大きいです。
江戸期以前に真宗のようなのが広まったといっても、これは実は一部の地域豪族の勢力圏を形成する手段で利用されたに過ぎないです。
経典や教義、戒律、阿弥陀念仏や法華経も、意味?などに関係のない、仲間集団の感覚に陶酔する音響による方法です。

神道にある祝詞は一応日本語なので、おぼろげに意味は聞いてわかります。だけれども、がっちり様式化してないのでどうにも陶酔感を招く音響にはならず、覚えて自分も唱えてみようなどという気を起こすものではないです。
単に神主・禰宜・祝などの専門職が仲介人としてやってるというだけに感じているでしょう。 江戸期までは、寺の守りをやってる下級の存在が神社で神人は使用雑役という位置づけだったのですから、寺に恨み辛みを感じていた人が、神仏分離令が出され、それに悪乗りして廃仏毀釈に走ったとしても、神社や神主・禰宜・祝を崇める気にはなり得ないです。

ギリシャの多神教がそれなりに崇められたのとは全く事情が違います。
明治政府の高官、指導層さえも神社や神など支える気もなかったのです。
単に神社を集合させ移転したり、いくつかの神社をこさえただけで、自分たちや国民の信仰の母体になどする気もなかったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
庶民も<明治政府の高官、指導層さえも神社や神など支える気もなかった>のですね。廃仏希釈での寺の打ち壊しは、たんに散発的な騒動だったのですね、

お礼日時:2024/01/04 17:55

明治初年に神仏分離令が出され、


廃仏毀釈などの動きがありました。
 ↑
これは西洋列強に対抗するためです。
西洋がキリスト教で国民をまとめているのに
習って、
天皇の宗教である神道で国民をまとめ、
そうやって西洋に対抗しようとしたのです。



質問は、なぜ、この好機に便上し、
神道は仏教を圧倒するほど発展しなかったのでしょうか?
 ↑
神道には経典も、教義もありません。
先祖や自然を敬う、というだけです。

経典や教義が無いので、布教に適さない
のです。

それに、神道は多神教です。
仏教も、八百万神々の一人(柱)に
過ぎません。

だから、神道は仏教とも、他の宗教とも
共存可能になるのです。

事実、神道の親分である天皇も
仏教に帰依したことが
歴史上何度もありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。<
神道は、他宗教(仏教)と競合すると、
<経典や教義が無いので>目に見える早急な<布教に適さない>のですね。

お礼日時:2024/01/03 12:46

日本の廃仏毀釈は、山岳信仰の霧島神社を奉じる薩摩閥によるものです。


表の目的は、幕府や諸藩が行っていた仏教勢力への補助金の撤廃で、薩摩は維新前からそれをやって藩の財政立て直しに成功していました。

裏の目的は、霧島神道のライバルでだった修験道を壊滅させることです。
修験道は、山岳信仰界のエースであり日本最大の宗教勢力でした。薩摩閥の中には霧島神道を日本唯一の山岳信仰集団にする野望を持つ急進派が強かったのです。

廃仏毀釈は、修験道では非常に過酷かつ完全に実施されました。すべての施設は徹底的に破壊され、山伏たちは全員強制的に還俗させられました。
そこまで徹底的に破壊された教団は他にありません。

いずれにしても、廃仏毀釈は、修験道が完全に破壊された頃に修了となりました。

明治政府全体としては、皇室としても聖徳太子以来仏教を大切にしてきたわけで、神道を重視したとはいえ、薩摩閥急進派の過激な廃仏毀釈を快く思っていない勢力も弱かったわけじゃないということでしょう。実際に廃仏毀釈が凄まじい話になったのは、岩倉・大久保など政府主要メンバーが遣欧米使節団として日本を留守にしていた間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<神道を重視したとはいえ、薩摩閥急進派の過激な廃仏毀釈を快く思っていない勢力も弱かったわけじゃない>のですね。
廃仏希釈が他宗派に拡大することに懸念を抱いている人たちもいたのですね。

お礼日時:2024/01/03 12:36

神道は葬式仏教と違って積極的に死人と関わらなかったので


日常の中で市井の人との関わりが築けなかったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<葬式仏教と違って><市井の人との関わり>を早急には築きにくいのですね、

お礼日時:2024/01/02 08:28

明治5年には頓挫したザルな法案だったから。



そもそも政府は神仏分離令に廃仏毀釈の意図はなく、
寺院に反感していた民衆が神仏分離令に乗じて廃仏毀釈の暴動行為を行ったので、
結果的に神仏習合していた神道の資産から仏教分が略奪された形になってしまったうえに、たった5年で政府が掌返しをしたので強権を持てませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<たった5年で政府が掌返しをした>ので運動が盛りあがらかったのですね。

お礼日時:2024/01/02 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A