
様々なゲームがありますよね、一定の人気が出たら続編として2や3が制作されていくようです、アニメや特撮や映画も同様ですね。
ですが、一度は人気を博したゲームやアニメや特撮や映画でも、続編を作れば作るほどにだんだんと売り上げが落ちていき、しりすぼみになっていくことが大半だとか。
例えばそれなりの人気ゲームで3あたりで、売り上げが1の時と比べて半減してしまい、3で様々な伏線を残していても、4を制作したとして採算が見込みにくいという状況で4制作を断念しようとなったときに。
もしも、そのゲームシリーズの熱狂的なファンであり、かつ貯金を100億円以上も持っている資産家が現れて
「ぜひとも4を制作するためのスポンサーを引き受けたい!」
と言って、4制作に必要な製作費約10億円を彼がほぼ全額だす覚悟でもあるという状況になったら。
そのゲーム会社はやはり4制作をするでしょうか? 興行的に失敗しても損失はその資産家スポンサーが負担してくれるし、興行的に成功すればゲーム制作会社にも利益はいるし、利益の多くはそのスポンサーが持っていくとしても。
どうなんですかね? この状況ならばゲームやアニメや特撮や映画の続編は制作される可能性が非常に高いですか。
それとも、たとえ大口のスポンサー志望が現れたとしても、人気が落ちてきてる作品ではやはり続編制作は難しいものなのか?
皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ファミコンの頃は私家版というべき、自主製作のカセットがありました、開発したゲームをROMライターでEPROMなどに書き込んでカセットに入れて販売していたものです。
一例がこれ、高田馬場のなぜか洋品店で販売されていました。ほかにも初期のコミケなどで販売されたものもあったと聞きます。源平碁というのはオセロみたいなのです。
https://famicoms.net/blog-entry-2614.html
当時は、「ninntenndoやファミリーコンピューターのロゴ表示がなければセーフじゃないの」というのがまかり通っていたので、こういうのが登場したんです。製作費はROM書き込みまでやっても百万強だったでしょう。
現在でも、コミケソフトなどの製作費は本人ただ働き同然でそんなもの。こういう連中を糾合して、篤志家が金を出せば、あとは著作権者との交渉だけです。
昔は自主製作のゲームカセットがあったりしたのですね。
作りたい人たちとスポンサーがいれば、著作者との交渉で行けるようです。
納得できました、ベストアンサー差し上げますね。
No.2
- 回答日時:
コンシューマーゲームでは制作断念した状態からでは10億じゃ足りないです。
最低30億。制作費10億は実工数時間費用でしかなく、制作スタッフ集めとスケジュール確保にかかる金銭と時間は別だから。
全員が無職で呼んだらすぐ制作にとりかかれるわけではない。
ジブリ作品がすぐ何十億とか製作期間何年の話になるのは、メインストリームが動く前に主要スタッフが他の仕事の片手間に制作を細々続けているから、その人達のスケジュールおさえの月給で制作費と時間が消えていくのです。
君たちはどう生きるか制作の3年前に制作部の停止で全スタッフ解雇していたので、よそのスタジオに移籍したスタッフを呼び戻すにもカネがかかるし、スケジュールが合わないスタッフは外注扱いやレンタル扱いで呼び戻されるから給与以上に支払わなきゃならない。
なんと、コンシューマーゲームでは30億円も必要だったりするのですね、状況次第では。
10億円では、小規模なゲームしか制作できないようです。
回答に感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 音楽家でも、ゲーム会社アニメ会社の音楽班に就職できれば生活は安泰ですか? とりあえずは 映画会社 2 2023/08/15 16:22
- アニメ 日本アニメが世界配信され好調ですが、アニメ制作社員の待遇改善にはつながりますか? 3 2022/04/14 19:32
- その他(ゲーム) アタリショックを起こしたクソゲー「E.T.」 どんな内容なら失敗しなかったか? 3 2023/05/07 09:33
- ドラマ 国民の命が、ゼレンスキー政権(テレビ制作会社の人達)の金儲けに利用されてませんか? 4 2022/07/03 08:21
- 経済学 アニメーション制作会社 Clover Worksについて 1 2022/04/05 17:06
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- その他(映画) 営利目的に作られた映像作品とそうでない作品の仕分け、要素とその割合 1 2023/02/17 22:08
- その他(エンターテインメント・スポーツ) つまらない作品を作ってる人達って、「これつまんねえな」と思わないんでしょうか? 4 2023/12/12 18:59
- 洋画 結局、「アリータ・バトル・エンジェル」の続編は制作の予定もないのかな? 2 2023/09/02 12:40
- アニメ アニメやゲームで作品を知らず愛もない人が続編やリメイクを作っても駄作になるだけなのにどうして会社は学 1 2022/09/06 16:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結局、「アリータ・バトル・エ...
-
続編映画タイトルのバリエーシ...
-
結局、「アリータ・バトル・エ...
-
マンガの初版について詳細
-
風と木の詩の続編
-
ドラゴン騎士団での質問です。
-
利益を見込みにくいゲームやの...
-
E・T の続編
-
mother4のダウンロード方法教え...
-
浦沢直樹のMONSTERの解釈(ネタ...
-
森本梢子さんの「わたしがママ...
-
ウォーリーにそっくりな映画
-
好きな漫画教えてください!
-
相棒-劇場版II-警視庁占拠!特...
-
以下のアニメで 今後、続編があ...
-
映画の舞台挨拶って上映前?上...
-
映画のタイトルを教えてくださ...
-
ハリー・ポッターとロードオブ...
-
ピーターパンの実写
-
「我が命尽きるとも」の原題は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結局、「アリータ・バトル・エ...
-
続編映画タイトルのバリエーシ...
-
「ボクを包む月の光」を読んで…
-
キャンプ・キキワカにルークが...
-
森本梢子さんの「わたしがママ...
-
風と木の詩の続編
-
mother4のダウンロード方法教え...
-
浦沢直樹のMONSTERの解釈(ネタ...
-
結局、「アリータ・バトル・エ...
-
マンガの初版について詳細
-
ウォーリーにそっくりな映画
-
夜ノヤッターマンについて、原...
-
花より男子 最終話について・・・
-
過去の人気マンガ続編的作品で...
-
刃牙で範馬勇次郎が石炭を握っ...
-
『X-MEN:ファイナルディシジョ...
-
コードギアス反逆のルルーシュは
-
ドラゴン騎士団での質問です。
-
バイオハザードIVアフターライ...
-
火星人刑事はどうなりましたか。
おすすめ情報