
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
昭和56年に耐震基準が変わりました。
それ以降の建物は新耐震基準を満たしていることになっています。
新耐震では、以下を基準としています。
・震度5強程度の中規模の地震動でほとんど損傷しない
・震度6強から7程度の大規模の地震動で倒壊・崩壊しない
まずは昭和56年以前の建物を選ばないことです。
昭和56年以前の建物でも、耐震工事によって新耐震基準の数値まで耐震性を出せる例は多いです。
そのように再生されているマンションはたくさんあります。
1 何年に建てられた建物か確認する。
2 昭和56年以前なら、耐震診断しているか確認する。
3 耐震性が不足していたなら耐震補強工事をしているか確認。
4 耐震性が不足している&補強工事をしてない建物には入居しない。
新耐震でも手抜き工事で建物に欠陥があったり、後に増改築して設計時の正しい耐震性能が出てない場合(これが意外と多い)がある。
前者は工事に関わった人しか瑕疵を知らないし、後者の場合は今となっては誰もわからない。
この場合は、耐震診断する必要があります。
図面を作り直し、鉄筋位置や数をエコーで割り出し、コンクリートサンプルを取って劣化を調べます。素人にはできません。専門の業者がやります。
見るからに増改築してるような、変な形の建物は避けた方がいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
ちょっと意識して調べれば、誰でも分かります。
それなりの調査データ、資料は自治体は保有しているので。
併せて、、、
大雨時の河川氾濫や、地滑り、がけ崩れなどの崩落危険地域、なども考慮して住居を定めるべきです。
No.2
- 回答日時:
「耐震性に強い」とは、「地震があっても、その建物に住み続けることができる」ではありません。
「地震で建物が倒壊しない」ってことです。ですから、「地震で倒壊しなかったけれど、そこに住み続けることはできない」って状態になっても「耐震性に強い」建物です。
まあ、今回の地震後の映像を見ていても、斜面を造成して建設した建物は危ないって感じでした(前の回答にもありますね)。
ですので、マンション自身の耐震性も気になるでしょうけど、どんな場所に建っているか?も気にされたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
家庭用金庫について教えて下さい。
-
台湾有事が起こったら沖縄周辺...
-
夜中に鳴る防災無線
-
2025年7月中の大災難も外れて何...
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
防災グッズに入っている、ルー...
-
鑑別所や刑務所が地震などで被...
-
山崎パンが災害地にパン配って...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
コメの買い占めでボロ儲け、の...
-
備蓄米を大量に放出してよいの...
-
これから非常食を用意しようと...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月...
-
1995年神戸大地震や2011年東北...
-
災害発生時の停電対策で、ポー...
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タワーマンションなどの高層ビ...
-
「棟」の使い分け
-
地震による建物崩壊までの時間
-
南海トラフ地震でアパートがつ...
-
ビルが倒壊したら、最上階が一...
-
40年以上前に作られた古い家で...
-
建物は柱や梁以外の部分がどん...
-
地震などで石造りの建物が倒壊...
-
私はおばあちゃんの家に住んで...
-
地震がとても怖いです。深夜に...
-
「地震が起こったらトイレに逃...
-
ニュージーランド地震
-
熊本からです。地震発生時は家...
-
地震
-
ブロック塀の芯になる鉄の棒は...
-
地震で建物が倒壊したら
-
長周期地震動は高いビルほど壊...
-
関東で昨日震度5の地震ありまし...
-
地震大国において、耐震性に強...
-
東京の旧耐震のマンション
おすすめ情報