
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
やはり建物によると言うしかないと思います。
話を簡単にするために2階建ての建物として、いくつかの倒壊の仕方を想定してみましょう。1.一階部分がピロティのような構造で、一階部分が倒壊する。具体的には、一階部分がスーパーのようなもので、入り口や窓が大きくとってあり、かつ、柱があまりないという状況です。2階部分は住居スペースで、壁も柱もあるという想定なら、2階部分は、少なくとも外形はそのまま倒れるはずで、倒れた後の状態は、一階部分が押しつぶされ、まるで2階がそのまま1階になったようなものになる。だから、家具の固定などを徹底すれば、そんなにひどい被害にはならない。
2.1階も2階もそんなに丈夫ではなく、山が崩れるように全体が崩壊する場合。この場合は、上にいても下にいても、同じように危ないでしょうね。
3.1とは逆に2階部分が脆弱な場合。これは、建て増しを2階部分にしたとかの場合です。これはやはり2階が危ない。建物倒壊ですから、全体が破壊されるとしても、1階部分はある程度壁や柱が残るはずで、家具の固定をしておけば、2階よりは安全のはず。
現実の問題としては、1と2の中間のケースが多く出るはずで、家具の固定や、逃げ道の確保、火事にならないような対策などが重要になるはずです。家具の固定はとても大切で、机やテレビなどで押しつぶされるなどのことが多発するはずです。また、ドアがゆがんで開かないとか、廊下に家具が倒れていて通行不能であるとか、逃げ道の確保も重要です。東海地震の直前には、各地でM6程度の地震が頻発すると言われていますから、まずはM6程度の地震対策をされることが必要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災報知機の誤作動について
-
京アニで沢山人が死にましたが...
-
火災報知機は天井の機械を外す...
-
至急 ゴキブリがでてジェット噴...
-
日本において、超高層ビルの建...
-
鶴瓶延焼、火だるま?
-
車にガソリンのけいこうかんを...
-
モーターなど電気製品を単体で...
-
喫煙者の方にお聞きしたいです...
-
こたつで火事になる事って多い...
-
某有名人の自宅火災の映像。偽...
-
火災警報器交換してますか
-
中国の人口は14億人います。 そ...
-
庭の草を花火をやるついでに火...
-
埼玉県三芳町でのアスクル倉庫...
-
雷について質問です。 家の中で...
-
賃貸物件にお住まいの皆さん、...
-
あなたの画像の制服が隣家火災...
-
今治の山火事は鎮火したんですか?
-
愛媛の山火事鎮火してよかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タワーマンションなどの高層ビ...
-
「棟」の使い分け
-
地震による建物崩壊までの時間
-
南海トラフ地震でアパートがつ...
-
ビルが倒壊したら、最上階が一...
-
40年以上前に作られた古い家で...
-
建物は柱や梁以外の部分がどん...
-
地震などで石造りの建物が倒壊...
-
私はおばあちゃんの家に住んで...
-
地震がとても怖いです。深夜に...
-
「地震が起こったらトイレに逃...
-
ニュージーランド地震
-
熊本からです。地震発生時は家...
-
地震
-
ブロック塀の芯になる鉄の棒は...
-
地震で建物が倒壊したら
-
長周期地震動は高いビルほど壊...
-
関東で昨日震度5の地震ありまし...
-
地震大国において、耐震性に強...
-
東京の旧耐震のマンション
おすすめ情報