dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日、被災から72時間?が経つと生存確率が大きく低下するというような記事を見ましたが、それは簡単に覆されるものなんでしょうか?
東日本の時も4日以上経って救出された方がいるようですし、今回もまた124時間ぶりに救出されました
変に不安を煽るような記事はやめた方が良いと思いますが

A 回答 (6件)

>東日本の時も4日以上経って救出された方がいるようですし、今回もまた124時間ぶりに救出されました



('ω') 生存確「率」です。

>変に不安を煽るような記事はやめた方が良いと思いますが

実際の統計から導かれた結果です。
質問者さんの思い込みで語るのはやめたほうがいいですよ。

「5日くらいほっといても死なないからwww」
なんてやられたら、堪ったもんじゃないだろ。
    • good
    • 1

いいえ「確率」を覆すのは困難だと思う。

不安に感じるのは共感疲労かもしれないから気を付けてね。
    • good
    • 1

そういう傾向なのは変わらないのでは。



おそらく全体で見るとそういう傾向に従って分布するのでは。
    • good
    • 1

助かった人以外は全員死んでいるのだよ。

報道されないだけで。
    • good
    • 1

>変に不安を煽るような記事はやめた方が良いと思いますが



別に不安は煽ってないです。「被災から72時間?が経つと生存確率が大きく低下する」とうのは客観的事実です。もし124時間ぶりに何百人も救出されたならそう言えなくもないですが、今回はたった一人です。だれも生存率が0になるとは言ってないです。

被災後飲まず食わずで動けない状態だとそれで命を落とすことはよくあるので、そういう意味にすぎません。今回助かってよかったじゃないですか。
    • good
    • 1

ゼロとは言っていない。

ただ、救助側にも限界がある。どこかで打ち切ることが必要であることからも、こういう情報は必要だ。遺族側もどこかでケリつけないと、生き残っているのに死んでしまう。君の意見こそ、頑張っている人たちへの冒涜に思うよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なぜ冒涜になりますか?
3日経ったら捜索打ち切れなんて言ってないのに
むしろ72時間なんて関係無しに今回のように助かる人もいるんだから頑張ってほしいものです

お礼日時:2024/01/07 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A