dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故生きるのが辛い時があるんでしょうか。

A 回答 (3件)

大変なことがたくさんありすぎて余裕がなくなったり、色々不安になったり、大切な人や何かを失ったりとかかな…



誰でも色んな時がありますが、言葉には言霊がありますので、ポジティブな言葉を意識して使われると、自然に元気になれますヨ♪

ずっと悩んでるより、行動してみたら案外簡単なこともありますヨp(⁠^⁠^⁠)q
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい!ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/07 07:56

辛い事が起こると言う事は


簡単な言い方をすると
そう言う辛い事が、今のタイミングで、
今の貴方に必要だから
一連の事が起こっていると解釈すれば良いですね。

なぜ、辛いと思うのか・・・
について考える事を促されている
ベストなタイミングだと言う状態ですね

何を促されているのかと言うと、
なぜ、そう事を嫌だと思うのか・・・
なぜ、その事を辛いと思うのか・・・と言う部分で
この部分を徹底的に追求して行けばいいですね。
直ぐに思いつくのは
誰々が言った・・・からとか
誰々に何かをされた・・・からとか
だと思いますが・・・
これは答えにはなって無いです

ここで言うなぜ・・・は、
自分はなぜその言葉を辛いと感じるようになったか
その考え方は誰に教えてもらったのかを
そして、なぜその考え方を受け入れたか・・
について考えてみましょう・・という事で

これは、
ありとあらゆる事柄に波及していきますから
今後はこれらを全部、考えるようにしたら良いですね

そして
その考え方のせいで、自分を苦しめているのなら・・・
その考え方が必要無ければ・・・、
その考え方は捨てて行けば良いです。

徹底して自分を見て行く習慣が身に付くと ←←←←この習慣大事です。
人々の色んな悩みや
どう生きたら良いのかも見えてくるようになりますよ
この一連の作業を「内観」と言います。

大きく自分を苦しめる原因は
ほとんどが、
この誰かの考え方を受け入れている所に有る事が多いですね

その考え方をしっかりと掴んでしまっているので
無理やり外されたり、刺激される時に
辛さを感じるようになっています。
・・・しなければならない・・・
・・・して当然だ・・・
こう言う部分です。
誰かに教わった価値観ですね・・・
その考え方を外すと、全く違った見え方がし始めますよ!
解らなかったら、保留でも良いです。

ぜひ、自分の心を見つめると言う事を
やってみて下さい、「内観」です。
これは繰り返し繰り返し、習慣的になるまで続けます。
そうすると
他の人はそれなりに一生懸命生きていると言う事も
見えるようになりますよ!

毎日の生活の中では自分の心の動きを見つめながら
人生を歩むようにしましょう!

生きている意味とか
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

心的、あるいは肉体的に快適な


状態に無いと
生きるのが辛くなります。

辛いから、修正して、快適状態に
しよう。

つまり、生存せねばならぬ、という
本能があるので辛くなるのです。




何故生きるのが辛い時があるんでしょうか。
 ↑
環境が生存に適合していない
からです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A