
No.5
- 回答日時:
注文方法によって異なります。
現在値よりも低い価格で指値を入れる場合は通常の指値と逆指値があります。
通常指値の場合は通常市場で取引されている銘柄なら、現在値に近い価格で約定します。
https://www.sbineotrade.jp/stock/order/limit.html
逆指値の場合は、その価格まで下がらないと注文が行われませんので、約定しません。
https://www.sbineotrade.jp/stock/order/stop.html
No.4
- 回答日時:
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/domesti …
まずストップ安、ストップ高の値幅というのが株価の水準によつてあります。そのため、2,500円の株価がついていれば、2,000円がその水準でそこまでしか1日では下がりません。強烈な悪材料があって、売りが殺到した場合は売買が成立せず、売り気配となることもあります。
通常の売買であれば、それぞれいくらでどれだけの株数を売ります、買いますという指値の注文が入っています。
ですから、単に2,000円売りというだけでなく、どれだけの株数をということがないと想定ができません。
2,000円で大量の株数の売りがあればそれだけでどんどん株価は下落するかもしれませんが、単に100株なら2000円の注文でも、その今ついている2,500円程度で売れておしまいということになります。
指値というのは、2,000円で売る注文ではなくて、2,000円以上ならいくらでもいいから売りますという注文になります。
だから、自分の売り注文の株数やその時に出ている買い注文の指値やその株数によって、実際にいくらで売却できるかは変わってくるということになります。
まずストップ安、ストップ高の値幅というのが株価の水準によつてあります。そのため、2,500円の株価がついていれば、2,000円がその水準でそこまでしか1日では下がりません。強烈な悪材料があって、売りが殺到した場合は売買が成立せず、売り気配となることもあります。
通常の売買であれば、それぞれいくらでどれだけの株数を売ります、買いますという指値の注文が入っています。
ですから、単に2,000円売りというだけでなく、どれだけの株数をということがないと想定ができません。
2,000円で大量の株数の売りがあればそれだけでどんどん株価は下落するかもしれませんが、単に100株なら2000円の注文でも、その今ついている2,500円程度で売れておしまいということになります。
指値というのは、2,000円で売る注文ではなくて、2,000円以上ならいくらでもいいから売りますという注文になります。
だから、自分の売り注文の株数やその時に出ている買い注文の指値やその株数によって、実際にいくらで売却できるかは変わってくるということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
株が大暴落したとき
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
土日て株ないけど何してますか...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
【東証の証券コードの疑問】東...
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
株での儲け方
-
【SBI証券は取引手数料が0円?...
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
-
機関投資家とはどういった人の...
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
【上場企業の決算書】営業利益...
-
【30年度に賃金100万円増】自民...
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報