dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミシュラン料理人は高級感ばかり追い求めて庶民の舌を一ミリもわかってないのではありませんか?

質問者からの補足コメント

  • 高級食材を使えば美味いのは当たり前ですよねえ?安い食材で美味いものを作れるのがホントや料理人のキモじゃありませんか?

      補足日時:2024/01/11 09:20

A 回答 (17件中11~17件)

人の好みも価値観も様々、いろいろですから、そういう見方もあって、正解です。


でも、・・・それは、風俗と上場企業の従業員の年収と人生を同じ土俵で評価し、ランク付けするようなものです。それぞれ、求めるものや土俵が異なりますから。
全く無関係の外部の人が、違う対象のものに対して、意見を述べても、何の意味にもならず、それまでの愚痴レベルの話で終結するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脱線するとそれが正しいならばいまの婚活の年収しか見てないってのはちゃんちゃらおかしい話になりますかね。これって同じ土俵に全員立たせてるから。
そして全く庶民の食材に無関係の料理人がコンビニ食材を評価することもそれこそ愚痴レベルということになりますよ

お礼日時:2024/01/11 09:12

そうかな?


PCと同じで、客にも一定以上のスキルと経験を求めるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな固定観念を強要する店など要らない

お礼日時:2024/01/11 09:13

ミシュラン基準って、味そのものは5項目の中の一つでしかありません。

それは、味覚に個人差があるから仕方ない事です。
    • good
    • 0

> 安くて1万円なんか普通行きませんが



貴方にとっての普通が他者にとって普通では無いという事に注意する必要があるでしょう。

東京でも大阪でも京都でも名古屋でも構いませんが、ミシュランの星がついていなくてもコースで5万円を超えるような店もあるし、あるいは貴方がクリスマスディナーというものを体験した事があるかどうか知りませんが、クリスマスディナーという名目で2万円近い値段を取る店というのがゴロゴロあります。

これは私の価値観ですが、スシローに3回行くなら、その金で銀座の安くて美味い鮨屋に1回行った方が良いと思います。
    • good
    • 0

解ってはいるんだけど、そんな庶民の舌に合わせてもしょうがないので、高級な舌の人に合わせた料理を作るんでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから安い食材ではうまいものは作れなくなるのですね。ならスシローとかのほうが工夫してることになります

お礼日時:2024/01/11 00:50

それは貴方がミシュランの店に行った経験が少ないからだと思います。



ミシュラン星付きの店と言っても、安い店ならコース1万円くらいで食べられる店もあります。

そして日本の場合は、ミシュラン星付きの店を含めて、高級美食店舗はグルメな人々の予約だけで回ってしまっているという実態があるのですが、ヨーロッパのミシュラン店は、WEB サイトで簡単に予約できる店が多いです。非常に気軽に利用できますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

安くて1万円なんか普通行きませんが

お礼日時:2024/01/11 00:49

ですね、


ミシュラン自体がうさんくさい
街の中華屋か、定食屋、ださない、
お高くそまって、何様だおまえら、
ミシュランの星なんて、客寄せです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A