
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何がわからないのか、しっかり絞って質問しないと回答が付きづらいと思います
まずは質問点を絞りましょう
一応下記を見てみてください
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde904.h …
No.4
- 回答日時:
言わゆるセンターラインと、片側2車線以上で単に車線を分けているだけの線とで意味が違います。
ここは混同しやすいところなので、文章を読むときなどは、どちらのことが説明されているのかを確認してください♪No.3
- 回答日時:
白色の破線のセンターラインは、追い越しを含めて必要な際には、はみ出して通行することが可能。
白色の実線のセンターラインは、原則その右側へはみ出して通行することはできない場所。
黄色の実線のセンターラインは、追い越しのためにその右側へはみ出して通行することは禁止。
センターライン(中央線)は、対向車線との間に引かれ、進行方向を分離するために設けられた線のことです
中央分離帯が設置されている道路では、中央分離帯がセンターラインに相当します。
センターラインには白色と黄色があり、白色は破線と実線があります。 白色の実線には2つの意味があります
2017年に改正された警察庁の「交通規制基準」によると、センターラインを白色実線とする場合は、左側の片側の幅が6m以上の道路に設置する場合、または道路交通法第30条で規定された追い越し禁止場所に設置する場合としており、それ以外は破線で表示するとあります。
道路交通法第17条では、道路の中央より右側部分に車両をはみ出して通行できる事例のひとつとして、左側部分の幅が6m未満の道路を挙げているので、6m以上の道路は、センターラインより右側にはみ出して通行してはいけないことになります。
そして道路交通法第30条で定めた追い越し禁止場所とは、道路の曲がり角付近、上り坂の頂上付近、勾配の急な下り坂、トンネル(車両通行帯の設けられた道路を除く)、交差点、踏切、横断歩道または自転車横断帯およびこれらの手前30m以内の部分となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古帛紗のたたみ方
-
道路の車線、実線・点線/白線・...
-
編み物 袖ぐりの伏せ目
-
車道にプリントされているドッ...
-
追い越し禁止の表示について
-
運転免許の問題集の問題について
-
道路の左側部分の交通が混雑し...
-
近くの高い駐車場か遠くの安い...
-
電信柱にゴミネットを取付けは...
-
道路使用許可を受けた道路での...
-
歩行者は右側通行への疑問
-
団地内道路を通るなと言われて...
-
団地の敷地内の通り抜けについて
-
グーグルマップの自転車の移動...
-
【近隣問題】セットバック
-
集団で人が道を歩く側は?
-
電車マナー・連結扉の開閉。
-
点滅するタイプの自転車のライト
-
「縮小解釈」、「拡張解釈」及び...
-
保育実習の通勤方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路の左側部分の交通が混雑し...
-
古帛紗のたたみ方
-
この問題の答えを教えてください
-
車道にプリントされているドッ...
-
道路の中央線が白の実線であっ...
-
江戸川大橋はカブ90で渡れま...
-
Uターン禁止の場所では、必ず中...
-
機械製図について質問です。 第...
-
運転免許の問題集の問題について
-
セーターの肩の部分の編み方
-
この可動ブラケットはR形可動ブ...
-
編み物 袖ぐりの伏せ目
-
黄色の実線と白の実線(破線)...
-
英国の車が左側通行な理由
-
DSドラクエ5で取れない宝箱
-
この写真でAからBに進路変更...
-
路上の白の実線について。本当...
-
道路の車線、実線・点線/白線・...
-
輸入電動バイクにナンバーを取...
-
白の実線ときいろの実線の違い...
おすすめ情報