
【一人暮らしの常備薬、ツールは何を用意すれば良いか】
春から大学入学を機に一人暮らしです。(公募推薦なので合格が少し早いです。)
秋頃7年ぶりにインフルエンザにかかり、これは1人では大変だと思ったので一人暮らし用の救急箱を作ろうかと思っています。
皆さんが入れた方がいいと思う薬、絆創膏、ハサミなどのツール類を教えてください。
今は一応、アセトアミノフェン、(イブプロフェン)、パブロン、メジコン、エスエスブロン、ぺラックt錠剤…くらいは入れようかなと考えています。
皆さんが一人暮らしにこれ必要だよ、と思うものなどあればぜひお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特に風邪や発熱に関連したものを気にされてるようですが、それ以外だと、
お腹の病気等のお薬もあるといいでしょう。胃腸薬、腹痛、下痢止め等。
絆創膏については、キズパワーパッド的なモノを用意しておくといいですよ。
湿布があれば肩こりや打撲の時に助かりますね。関連して包帯も。
発熱時の冷却用として冷えピタシートなど。
ガーゼとか脱脂綿等もあればいいのでしょうが、私はめったに使うことは無いまま、救急箱の中で外装がヘタってます。
単純に、ネットの情報を参考にするほうが手っ取り早いかも・・・
↓
一人暮らしの救急箱の中身
https://www.gakuroom.jp/sitemap/blog/hitoriguras …
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
そのくらいあれば十分です。
人によっては、胃薬、整腸剤、消化薬など。
ツールはバンドエイド、消毒薬。
だけどはっきりいって、今はスマホがあるので、どうにもならないときは救急車を呼べばいいです。
自分で受診するなら、スマホで医者を検索できます。
救急箱より、食料備蓄を考えた方がいいです。
アイスは高熱時でも食べやすく、カロリー栄養価も高いです。
卵や牛乳や、自分の好物を常備しておく。
1人暮らしで病気になった時は、栄養補給と冷静さがキモです。
No.2
- 回答日時:
山奥の一軒家に住むなら話は変わるが・・・・
今どきはドラッグストアが林立しているので大層な常備薬は必要ない
頭痛薬と胃腸薬位あれば充分
必要になったときに調達しても間に合う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頻尿で困っています。 昨夜寝て...
-
ロキシニン
-
1割負担で計算しても実際に支払...
-
布のスプレー消臭除菌剤の、
-
ビオスリーとビオフェルミン
-
市販薬に入っている無水カフェ...
-
製薬業界の研究開発費を確保し...
-
ロキソニンとカロナール
-
インフルって市販薬だけで治せ...
-
薬の飲み合わせについて
-
【帯状疱疹】帯状疱疹に効く軟...
-
ビタミンC
-
ネット販売している医薬品、医...
-
抗生物質は食後じゃないときに...
-
過酸化水素の毒性について
-
週一回のランニングでも血圧を...
-
薬に関しまして。朝食後に飲む...
-
静脈麻酔をするのですが、酔い...
-
昨日、精神科で先生からセルト...
-
通院して薬もらってる人の割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻尿で困っています。 昨夜寝て...
-
ロキシニン
-
布のスプレー消臭除菌剤の、
-
昨日、精神科で先生からセルト...
-
薬の飲み合わせについて
-
静脈麻酔をするのですが、酔い...
-
【帯状疱疹】帯状疱疹に効く軟...
-
抗生物質は食後じゃないときに...
-
痛み止めの服用
-
解熱鎮痛薬という物が世の中に...
-
通院して薬もらってる人の割合...
-
麻酔について
-
春から薬学部6年のものです。 4...
-
フィナステリドのテストステロ...
-
500倍希釈の液体を作りたい 350...
-
ビオスリーとビオフェルミン
-
コーラックが12時間以上経って...
-
今朝、会社でディレグラとエン...
-
バファリンとチクナイン(錠剤...
-
漢方薬で・・・。
おすすめ情報