電子書籍の厳選無料作品が豊富!

能登半島地震で地盤が4mも上がったというニュースを見ました。
海産物の復興においては、東日本大震災よりも深刻と報じていました。。。

そして、能登半島はこういう地震活動でできた半島とも言っていましたが、
日本のほかの半島でも同じように、地震影響で地形・地盤が変わることは予測したほうがいいのでしょうか。

繋がっている陸地と比べて海の地盤の影響を受けやすいのが半島なのかなと思ったら、どうなのだろうかと心配になってきました。

A 回答 (8件)

教授は、2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で海水が日本列島の下に潜り込み、およそ10年かけて上昇してきた可能性もあるといいます。



https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/538817?page=4
    • good
    • 0

起こりうるよ。


同様の海岸段丘は千葉県他日本全国にある。
    • good
    • 1

>日本のほかの半島でも同じように、地震影響で地形・地盤が変わることは予測したほうがいいのでしょうか。



半島と狭い考えでなく、日本列島全体が隆起して、また大陸と地続きになることも想定すべき。
日本海は巨大な湖か入江になることも想定内。

太古の倭国の姿へ戻り、民族と文化が混沌とする世界が近いかも。

基本は半島の下には幾つかのプレートがぶつかって出来ていると言われます。
地震により、陥没や隆起は頻繁(数百年単位)に有ります。
1万年単位では大陸との分断と結合も起きている。
普通な出来事と学者は言います。
    • good
    • 1

今回は未知の断層ということでしたし、どこでもあるんじゃないでしょうか?


下のURLの3ページ目を見ると、日本中至るところで隆起や沈降をしています。
こういったところでは常にエネルギーが蓄えられているわけですし。

今回の隆起が3000年に1回だとすると、日本は3万年くらい前から人がすみ始めておりざっくりですが能登半島だけでその間に10回程度はあっても不思議ではないかと。ただ、当時は今の韓国やロシアと陸続きだったわけですが。
地学での3000年はたいした時間ではありませんが、人間にとっての3000年は文明がいくつかできて滅びるくらいの期間があります。とりあえずここ50年で考えると今人間は核戦争で滅びかけています。地震対策も怖いですが80億人が死ぬかも知れない核戦争の方が実際には深刻という気もしますけどね。

隆起・沈降のデータ(3ページ目)
https://jopss.jaea.go.jp/pdfdata/JAEA-Data-Code- …
https://www.jaea.go.jp/04/tono/antei/faq/ryuki_0 …
    • good
    • 2

日本列島の場合は4つのプレート上にありますので地殻変動は起きやすい。


ですので、大きな地震による隆起或いは沈降と言うのは何処で起きても不思議ではない。
懸念されている首都直下地震に於いても震源が何処になるかで隆起或いは沈降が
起きる可能性もありますし、南海トラフ巨大地震に於いても同様でしょう。
能登の海産物の復興に於いては隆起によって港湾が使えなくなっている地域もありますから、
漁に出られない事もあるので時間が掛かるでしょうね。
それに海底地形の変化も調査しないとなりませんので、底引き網漁にとっては厳しいでしょう。
となれば、主力と成るカニ漁に大きく影響しますし。
    • good
    • 3

今回の能登半島の隆起(地殻変動)は4~5千年に1度と言われています。


古文書でも津波の被害の記載はありますが、地盤隆起の記載は聞いた事がありません。
おそらく地質学者でも予測は不可能でしょう。
それを「地震影響で地形・地盤が変わることは予測したほうがいいのでしょうか」って???
 
杞憂という言葉を知っていますか?
あなたの考えは、それに近いと思います。
    • good
    • 1

地震の影響で地形・地盤が変わった実例が他にもあるので、


起こり得ると思っていた方がいいです。

以下の動画の5:00ぐらいから視聴してみてください。

    • good
    • 1

関東大震災で、三浦半島や房総半島南部が1.5mほど隆起したそうです。


大きな地震で隆起したり沈降するのは結構あるようです。
浜名湖は明応地震の津波で海と繋がったとされますが、津波だけではなく、沈降も激しかったようです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報