
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
H3は商用宇宙開発、つまり商売の話だから、その意義は
全然別の話だよね。
月探査は今のところ学術的な意義しかない。
それでお金が儲かるとか腹が膨れたりはしません。
将来月からヘリウム3を運んできて核融合に使うとか、
そういう話はまだまだ夢の域を出ないでしょう。
月着陸の技術が確立すれば、月面上での月探査が可能になります。
軌道上から眺めるよりより詳しく月を調べられるでしょう。
それが意義。
まあ、琥珀に埃が付く現象を「電気」と名付けで2千5百年
いまや人類を支える技術に育ってたりするので、
学術研究も馬鹿になりませんが・・・
すぐにご利益は無いと思います。
No.6
- 回答日時:
米国のケネデイ大統領は
ロケット技術などの面から
ソ連への対抗という軍事目的の
為にアポロ計画を実施しました。
その意義は、主に軍事にありましたが
内政としての意義もありました。
国民に夢と希望を与え、
更に自分への支持率を高める。
以下コピペ
アポロ計画は、当時の技術水準を大きく引き上げ、
新しい技術の開発を促進しました。
宇宙船やロケット技術、コンピュータ技術、通信技術など
多くの分野での進歩がありました。
これらの技術はその後の宇宙探査や産業においても利用され、
新たな発展を促しました。
アポロ計画は冷戦時代のアメリカとソビエト連邦との宇宙競争
の一環でした。
宇宙において最初に成功することは国家的な威信と政治的な
影響力を高めるものとなりました。
アポロ計画において、宇宙船は科学的な観測や実験を行いました。
月面でのサンプル収集や地球からの観測が行われ、
これによって地球や太陽系の成り立ちについての知識が増加しました。
アポロ計画は人類が未知の領域へ進出するという大胆な目標を設定し、
宇宙への人類の探求心を刺激しました。
これは将来の宇宙探査や人類の進化において大きな影響を与えました。
日本の場合は、岸田さんが推進
させた訳ではありませんが
米国と似たような意義がある
と思います。
No.4
- 回答日時:
日本も月へ行きたい、だけでは?
恩恵は期待しない方がいいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TBSの報道特集は兵庫県政を混乱...
-
地上波は、絶好のワイドショウ...
-
テレビ見てないので教えてくだ...
-
日本学術会議が、国会、メディ...
-
性が抑圧されていますが、人間...
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
事業家集団「環境」について教...
-
劇団ハマスの子供たちの噓泣き...
-
カスハラの報道が多々見られま...
-
日本の月面着陸成功の意義は?
-
皆さんの所はどうでしょうか…?
-
内閣改造に伴う新大臣名を速報...
-
水原一平は拘束されているのか...
-
【自民党総裁選】なんでテレビ...
-
メディアも報道する側も良く調...
-
田村瑠奈の家族こそ正常
-
クルド人
-
川勝平太知事(静岡県民です)
-
なぜ店の前に除草剤を?
-
ハマスに対する報道が少ないの...
おすすめ情報