dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害はなぜ以下のような症状が出る?
自制心がない、めんどくさがり、時間管理ができない、行動をコントロールできない、すぐキレる、人の気持ちがわからない
もしかして前頭葉が弱い?

A 回答 (6件)

>上記に書いてあることは医学的な根拠に基づいた内容でしょうか?



はいそうです。
「発達」という言葉は「子供が成長する過程において、社会性を身につけること」を意味します。たとえば学校で勉強しても文字が書けるようにならないなら発達障害のひとつ学習障害の「書字障害」と診断されます。

また発達障害が起きる原因は先天的な要素が大きいとされていますが、後天的要素や環境もあると推測されていて、ようするに「理由が良く分からない」のです。
    • good
    • 0

>発達障害はなぜ以下のような症状が出る?


「発達」に障害があって、それらの機能を獲得できなかった、とされるからです。

>自制心がない、めんどくさがり、時間管理ができない、行動をコントロールできない、すぐキレる、人の気持ちがわからない

子供はそうですね。
・自制心がないから、欲望をそのまま表して「買って!買って!」となくわけです。
・自分がやらなければならないことを自覚していないから、めんどくさがるわけです。大人は「めんどくさい」けどやります。
逆に大人が「めんどくさい」と思わないなら便利グッズは不要になるわけです。

これらの要件を大人になるにつれて「社会性」という言葉で括って「出来るようになる=自分を他者や社会に合わせてコントロールできるようになる」ことを「発達」と呼んでいます。

だからこれらができない人を「発達障害」と呼ぶのです。

>もしかして前頭葉が弱い?
その場合もあるでしょう。後は躾を含めた教育をちゃんと受けなかった人もいるでしょう。それ以外の理由もあるかもしれません。

たとえば評論系某youtuberは、赤ちゃんの時に「泣いたら死ぬ」と言われていて、親や親族が泣かないようにすべてを叶えてきたので「全能感」が強く、発達教育を阻害された、と自己分析しています。

もしかしたら先天的な要素があるのかもしれませんが、後天的な部分だけでも発達障害と診断される要素になりえる、といえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記に書いてあることは医学的な根拠に基づいた内容でしょうか?それとも持論でしょうか?

お礼日時:2024/01/25 11:54

仕事できない?


何人ぐらい見てきましたか?
デイケアいる人ばかりではないですよ。幅は広いです。
あなたが書いた特徴も全員に当てはまるものでは到底ないし。
サンプル数、その辺の1人か2人だなと思えます。
    • good
    • 1

そんなのは結果であって・・


悪いところばかり恣意的に書き出した感じがします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事できないんじゃデメリットしかないじゃん。

お礼日時:2024/01/25 10:56

ちゃんとした学術的な回答が欲しいならここで訊くよりちゃんと検索して調べたほうが無難です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

検索して調べた特性がこのような感じです。
だらしない、自分に甘い以外の何物でもない。

お礼日時:2024/01/25 10:56

そういった症状があるから発達障害だと診断されたのです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は自分に甘いんでしょ?すぐ自分を甘やかすんでしょ?

お礼日時:2024/01/25 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A