dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シンママになって4年目になります。離婚前に建てた家で子供3人(小学生、年長、年少)と暮らしています。実家へ帰らないのはローン返済が残っていることや子どもの友人関係、その他事情があってのことです。長男は軽度のASDで通院中、学級は普通で頑張っています。感情のコントロールがきかない時があり家で手がつけられないことがあります。下の2人も元気で甘えたい盛りで、かわいいですが、時々全員の相手をするのにキャバを超えてしまって、睨みつけたり絶叫に近い感じで怒鳴りつけたり、がほぼ毎日。今日は休みでしたが、明け方下の2人が立て続けにおねしょ、シーツやらタオルケットやら掛け布団全部濡れてしまって、朝から洗濯機まわしっぱなしのところ、またお漏らし(布パンツ履いているのを忘れて?)が2回、、午前中はずっと物干しと洗濯機と乾燥機往復して、お昼ご飯作り、習い事へ連れて行くと公園公園と。公園も行って、鬼ごっこ凧揚げキャッチボールフリスビー、帰ってまた料理、シンクは洗っても洗ってもお皿が溜まる、
絶対そんな度胸ないですが、週1くらいで夜子どもら寝静まったら将来が不安すぎて怖すぎて、まだ皆かわいい、ママママ!て来てくれるこの年齢のうちに、皆で死のうか、明日のことを先のことを考えずにパッと消えることができたらどんなに楽か、と考えてしまいます。今日はいつもに増して洗濯が多くて、へとへとです。外食するお金余裕もなく、スーパー行く気力もなく(子供達同伴でいくと鬼ごっこや戦いやかくれんぼを始めるので、怒るのでどっと疲れます)
離婚理由は旦那のギャンブル癖と酒癖です。何回も大きな借金を作っては私に見つかり、返済し終えた頃また別の業者から。
夜悩むのはいけないと聞きます、でも今日は本当に疲れて、寝る前に長男が気に入ってるぬいぐるみがないことで言い合いになり、リビングで寝てしまった下2人を抱っこで運び。
天国が暖かくてふわふわしていて、死んだ時の年齢のまま、ずっと成長せずに皆でニコニコ笑って過ごせる場所なら、すぐにでも行きたいって思います。
実父母高齢で、私は他に2人兄弟がおり、そっちの子供達(孫)もいるし、父は現役で働いていてただでさえ忙しいし、私は30代後半、こんな歳にもなって死にたい楽になりたいなんて親に相談なんてできません。友達も昔から少ないです。休みの日遊びに連れていくのは家から遠くの公園です。道連れにして死ぬなんて思い浮かべるだけで最低な母親だとわかっています。でも気分が晴れなくて、子どもに笑いかけてあげれません。一晩眠ったら疲れが取れて、また明日家事する気力が湧いていると良いです。シンクそのままで布団に入ってます。生ゴミだけでも捨てておきたいけど体が疲れすぎてできません。まとまってなくてすみません。離婚すると決めたのは私なので子供達が独り立ちできるまで頑張りたいです。毎日毎日怒鳴ってしまって、自己嫌悪で苦しいし、子供達に申し訳ないです。子育て中の方、そうでない方、こんな気持ちが続く時どうすれば楽になりますか。意外と皆さんこんな気持ちで夜を過ごしていますか?明日以降のことを考えたくないです。やる事が多すぎて、もっと大変な境遇にいる方もいる、子ども3人やかましいくらい元気なだけでありがたいことですよね、わかっています。楽になりたいです。贅沢な悩みです。わかっています。

A 回答 (7件)

次、怒鳴りたくなったら、泣いてください。

声を上げて。嘘泣きでも良いですから。

そうすれば、子どもたちは貴方の同志になります。怒鳴り続ければ、彼らは貴方の配下のまま。

それで駄目なら、短時間でもその場を離れてください。トイレに隠っても良いですし、玄関から出ても良いので。

ASDの子にとって、親から怒鳴られるのは、それが自分に対してでなくても、他の子たちよりも、とても深い傷になりますので。
    • good
    • 0

子供をにらみ付けて罵倒してひどい目に合わして離婚した旦那の仕返しをして居るんですね。

その為に引き取ったのなら思い切り虐めましょう。
    • good
    • 0

大変ですね


ゆっくり休んでください
    • good
    • 0

大変ですよね。


ローンとか友達関係でも、親に相談して実家に頼ったほうがいいとはおもいますよ。

とりあえずは習い事はやめさせて、土日くらいは実家にお世話になるとか、
あなたが休める時間を、つくったほうがいい。

下のこたちのおねしょも、児童相談所などに相談されてはとはおもいます。

youtubeなどでリラックスできる音楽きくとか、
小林正観さんや斎藤一人さんなど、参考にされてはいかがでしょうか。

おねしょもお腹が冷える事が原因とかもあるし、
一人でかかえこまないで、たよれる所にたよってください。
    • good
    • 1

ワンオペ育児の人はわりとそんな感じの人いますよ。


とはいえ、あなたは1人で頑張りすぎですよ…

30後半だからといって子育てがベテランということではありませんし、母親ならいつでも笑顔で子供を愛せるってわけでもないです。

特に今はなかなか言うことを聞かない年齢なので、疲れはピークを迎えていることでしょう。
育児ノイローゼについては、きっとあなたの親も理解してくれます。
子供と、何よりもご自身のために親にしんどいことを伝えてください。

我慢しすぎですよ。

あと、子供たちが大きくなったら、ぐっ!っと忙しさが和らぎますし、言葉が通じるようになります。
今の時期を乗り越える対策として、親にヘルプをだしましょうよ。
    • good
    • 1

お疲れ様です。



私も昨年シングルになったばかりのアラフィフです。
子供は同じく三人いますがわたしには頼れる両親がいるので、あなたのように1人で頑張っている姿に、とても尊敬してます。

子供って夫婦で育てたって大変なんです。ましてや、小さな子供3人頭が下がります。

わたしの子は上の子たちは大きいのでほとんど手はかかりません。どころか、洗い物を頼めるのでかなり楽してるかも(-。-;

明日に回せるものは明日にと言いたいですが結局やるのは自分自身なんでよね。

読んでいて切なくなってしまいました。

あと一日、あと一日って過ごしてみてください。十分に頑張ってるから!

たまにはカップ麺だって、菓子パンだっていいんじゃない!
    • good
    • 2

たいへんですね。

お疲れ様です。
怒鳴りたくもなりますよね。
贅沢ではないと思います。
怒鳴りたい時に怒鳴りましょう。
怒鳴ってリセットできるといいですね。

たまに見かける悲しいニュースにならないよう、なんらかの形でサポート出来る仕組みがあるといいなーなんて考えるんですけど
少しでも笑顔になれるようにちょっとした余裕ができるよう祈っておきます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A