
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
母子家庭になって 3年半が経ちます、子供が中学生の時に 2人で家を出て 正式に離婚が成立してからは 1年半くらいです。
その間 調停があったり、子供の高校受験があったり・・・・・いろいろありましたけど、ホント 疲れますよね。
もともと 私は 趣味で楽しんでることがあって、その仲間や 地元にいることもあって(とはいえ 実家ではありませんが)、同級生の友達に再会したりして 私は 気持ちの上で いろんな人に助けてもらいました。
女性って グチをこぼすだけでも ずいぶん スッキリするんですよね、私は 友達に恵まれたので つらいなぁ・・・って 思った時には、友達に グチを聞いてもらってました。
その友達に教えてもらって、教育の方は 市のシルバー人材センターが主催してる塾に通わせたりしてました。うちの子供は のんびりしてるので、競い合う進学塾のようなところには 元々 不向きなのもあるし、自分で教えてると 私自身がイライラしちゃうんで・・・・^^;;
シルバー人材の塾は 1教科@¥4000だったから 比較的安いし、 夏休みなどは その先生のご自宅に招いてもらって(もう現役リタイアしたおじいちゃんやおばあちゃんなので 安心なんです) おやつ もらいながら 学校の復習をしたりして 本人は 勉強した気になってました・・・大して成績に影響なかったです・・・・・^^;
自分の趣味でやってることにも 時間が合えば 子供を連れて行ったりして(みんなママだったので)、そこから 新たに またその仲間に可愛がられたりして 子供は子供なりに 自分がいてもいい場所を広げられるし、彼女が のんびりそこにいる間に 私は趣味を楽しめるし 一石二鳥です。
母子家庭って 結構 仕事や学校以外では 四六時中 一緒にいるせいか 連帯感はあるんですけど、時には 窒息しそうなくらい 息が詰まるように感じることもあるんですよね。(仕事が終わったら 即 帰宅だったりするし・・・・)
だから ママにも 自分の時間が必要なんだと 私は思います。
自分ひとりで頑張れるのにも 限界ってあると思うんです。たまには 誰かの助けを借りて は~ のんびり♪って なることも 時には 大切なんじゃないかなって 思います。
でもって 最終的には こんな自分の子供なんだし ま ここまでできたらいっか~♪ 仕方ないか~♪って 気楽にするっきゃないかなって 思います・・・諦め半分ですが^^;;
去年の夏は 私自身が 1泊だけだけど 友達と温泉旅行に行かせてもらいました^^子供は不安だろうな・・・なんて 思って 旅先から 電話したら ”ママ 何してるの~?楽しんできなよ~♪”って 脳天気な返事が・・・・がっくりしちゃいましたけど、ああ そこまで 成長したんだなって うれしくなっちゃったのも 半分あって おみやげ 奮発しちゃいました^^
子育てって ゴールがあるようなないような 難しいものだけど、○○しなくちゃいけない!って 親ががんじがらめになると 子供もつらいんじゃないかな・・・・たまには これができたら ラッキー♪って 楽しみに変えるくらい大きく構えてみてはいかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
母子家庭、6年目の者です。
私にもいつかこんな日がくるんだろうな・・・と思いながら読ませていただきました。
私も頑張りますから、頑張ってください。
母子家庭という道を選んだ以上、世間に出しても恥ずかしくない子どもを育て上げてみせる!という気概を思い出しましょう。
沢山の方が、質問者様にエールを送って下さってますよ。
No.5
- 回答日時:
頑張らないでくださいね。
手を抜けるところは、手を抜いてください。
私も何回くじけた事か・・・・
仕事・家事・休みの土日も子供のスポーツの試合や練習の送迎
今は、自分の時間が全くありません。
昨日も、子供の懇談会で学校へ行ったら
先生のやさしい言葉で、緊張の糸が切れてしまい泣いてしまいました。
子供はわかってくれています。
子供がいるから、私は今生きていけます。
今は、母子家庭で1人で大変だけど
子供達も大人になれば、家庭を作りもっと家族が増えます。
ひとりじゃ無くなりますよ。
No.4
- 回答日時:
大きな決心をされ、がんばってこられたのですね。
心の労力は大きかったと拝察いたします。「情けない」と書かれていますが、情けないことは何もないですよ。むしろ、そのように自分を客観視できる自分が残っていることが幸いですまず、その思いを素直に周囲の誰かに話してみてください。
肉親でもよいし、友達でもよいと思います。身近な人に話すことでずいぶん道は開けます。逆に、一人で想いを抱え込むことが 一番の害だとおもいます。
恥じることは何もありません。相談相手がいないで、仕事も育児も家庭もうまくいってるひとを 私は見たことがありませんから。
母子家庭というだけでハンデがあるもの事実だと思いますよ。
無責任に聞こえるかもしれませんが、最終的には自分が切り替えをつけれることが大事だと思います。
No.3
- 回答日時:
誰にだってそんな時期はあります。
夫婦間、嫁姑問題、不妊、介護、子供の事・・
誰だって色んな悩みを抱えて生きています。
私も、『10年先まで飛び越えてしまいたい』と毎日思ってた時がありました。
ストレスで胃潰瘍や胃炎に何度もなりました。
でも頑張っていれば、きっと幸せがやってきますよ。
子供は日々成長しますからその内、親よりしっかりしてきます。
他人は良くみえるだけで、みんな何かを我慢して頑張っています。
いつか、きっと子供が助けてくれます。頑張って!!

No.2
- 回答日時:
とても頑張ってこられたのですね。
お母さんがそんなに疲れきって、イライラして子供にあたってしまったり、倒れてしまっては子供にとってもいいはずがありません。
ご両親は近くには住んでいないのでしょうか?
たまには子供を預けて羽を伸ばされてもいいのではないでしょうか。
遠いならば近くに引っ越すのも手だと思います。
まずはお母さんも息抜きする時間を作るべきです。
そうすればまた頑張ろうという気持ちにもなっていくと思います。
再婚という選択は子供のいる方にはあまり私はオススメしません。
もしも子供が女の子だった場合は、年頃になると父も子もお互いに異性としてみてしまうので余計にそう思います。
まずは生き抜きする時間を作りましょう。子供も次第に大きくなり、一生この大変な時間が続くわけではありません。
子供は親の背を見て育ちます。
イライラして疲れきってるお母さんではなく、息抜きもしてニコニコしてるお母さんを目指しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
シングルマザーの「何もかも憂鬱な夜」について。
その他(悩み相談・人生相談)
-
母子家庭疲れた
子育て
-
反抗期の子育てに疲れました。時々親を放棄したくなります。。。
子育て
-
4
シングルマザーです。今の仕事を辞めようか悩んでいます。
子供・未成年
-
5
母子家庭です。疲れました。
恋愛占い・恋愛運
-
6
シングルマザーのかたへ
子育て
-
7
手取り約11万/月のフルタイムパート(母子家庭)
転職
-
8
実家を出たいです。母子家庭の暮らしってどうですか?
子供
-
9
子育て終わったら、この世から消えていいですか。
父親・母親
-
10
フルタイム主婦・シングルママの夕食作り
子供
-
11
母子家庭で、身内がいません。虚しくてたまりません。
子育て
-
12
母子家庭で正社員で働かれている方教えてください!
子育て
-
13
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
14
母子家庭の皆さんへ 反抗期の子供の対応について
子育て
-
15
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
16
シングルマザー。彼氏と別れようか悩んでます
モテる・モテたい
-
17
家事をしたくない。
親戚
-
18
子供達と私…夫に捨てられそうです
父親・母親
-
19
離婚後、気持ちが不安定です。(経験者の方お願いします。)
離婚
-
20
シングルマザー 実家を出るべきか
子供
関連するQ&A
- 1 毎日仕事も家事もがんばっているのに、 寝る前にスマホを見たり、本を読んでいて寝る時間が少しでも遅くな
- 2 疲れました。家事、仕事のバランス
- 3 仕事と家事の両立に疲れました
- 4 家事、育児に協力的でない旦那がいる家庭での疑問点 奥さんは不満を抱えてるとおもいますが、 そんな家庭
- 5 夫婦って、なんですか? 私は母子家庭で育ったので、夫婦が何かわかりません。 子作りする以外に夫婦であ
- 6 旦那と私はお互い母子家庭です。 といっても旦那が大人になってから病気で亡くなったそうです。 私は小さ
- 7 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 旦那のお世話、家事、育児で疲れてしまいました…。 旦那は出したら出し
- 8 ~男女平等について~ 専業主婦は要りません。 夫婦で働き、夫婦で家事も子育てもする。 これでいいじゃ
- 9 旦那は家事や育児を手伝ってくれます。 私が体調悪いと寝てていいよと家事も育児もすべて1人でしてくれま
- 10 母親の心理とは?母子家庭で育ちました。祖父母の家に居候してお金に不自由なく育てられましたが、母親は心
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家に座敷わらしがいる方
-
5
女は子供を産まないと罪ですか...
-
6
手首のポッコリと子供の数
-
7
自分よりも大切な物ってありま...
-
8
子供が授からない人は、スピリ...
-
9
最近家が建ってた所が更地にな...
-
10
子供を欲しがる人の気持ちがま...
-
11
母子家庭に疲れました
-
12
子供の頃、やってしまったこと...
-
13
子供が嫌いで何が悪い!
-
14
共有道路で子供が遊んでいたと...
-
15
子供に興味ない
-
16
「子供さん」という表現は誤用...
-
17
小1の算数をおしえてください
-
18
芥川龍之介 子供に対する母親の...
-
19
自宅で英会話教室をと考えてい...
-
20
小学校の学級懇談会で、一人ず...
おすすめ情報