
www3の3ってなんですか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240129/k10014 …
こんなやつです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
wwwサーバのドメイン名、過去にwww.nhk.or.jpがあったのなら、3つ目のサーバとかでは。
www.nhk3.or.jpってドメイン名は取得出来るけど、第3NHKみたいな別会社立ち上げるくらいの面倒さがある。
www.nhk.or.jp3ってのは取得するのちょっと無理。
webサーバを複数運用しようとかしたら、第4レベルドメインに番号振るとかが無難。
JPNIC - ドメイン名のしくみ
https://www.nic.ad.jp/ja/dom/system.html
No.7
- 回答日時:
国営放送に聞いて下さい。
単純に国営放送の運営者がwww3ってものを作り運営しているから。
たぶん、1番目、2番目の次の3番目って意味だと思われるが・・・
なぜそんなことをしているかは、国営放送しか答えられない
No.6
- 回答日時:
NHKにアクセスする人が多いので、
表示が遅くならないように別けているだけですね。
トップページをwww
NHKアーカイブをwww2
ニュースページをwww3
と別のサイトにすることでアクセスを分散しています。
No.5
- 回答日時:
URLは、「スキーム://ホスト/パス名」という構造なのでで、www3.nhk.or.jpはホスト名。
このホスト名は、FQDNで記述されている。
・jpは日本国の国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)。
・orはJPドメインの属性型ドメインで、orは財団法人・社団法人・医療法人・監査法人・宗教法人・社会福祉法人・特定非営利活動法人・独立行政法人・特殊法人(特殊会社を除く)・農業協同組合・生活協同組合、その他日本国法に基づいて設立された法人、国際連合などの公的な国際機関、外国政府の駐日公館、外国政府機関の駐日代表部その他の組織、国連NGOまたはその日本支部に割り当てられている。
・nhkは日本放送教会が申請取得したドメイン。
・www3はノードの識別名。実体と同じとは限らない。別名である可能性もある。ホスト名全てがCDN業者の別名である可能性もある。
www3はnhk.or.jpが管理するノードなので、何故www3なのかは外部からは伺い知れない。
「wwwという名のホスト名エントリを作り、アクセスが集中したときの策としてロードバランサにそれを代表させ、背後に同じ機能を持ったWebサーバを置き、その背後にデータを持つサーバを複数のWebサーバでシェアする」という仕組みにすれば、覚え易い「www」に纏めることができ、よりユーザに優しいので、そうすることは割りと一般的。
それを超えるトラフィックがあったり、予想される場合には、コンテンツを複数のロケーション(大手ISPのDCであったり、別の国にバラしたり)で受けるべく、よりクライアントに近い別名のIPアドレスを通知させたりする。
想像ではあるが、①そういった常識が成立する以前にサービスを開始した、②負荷分散策としてwww[N]という複数のWebサーバ構成ルールを社内で決めたから、ではないかと思う。
経験上、Webサーバ黎明期にロードバランサ無しにDNSに複数Aレコードを書いてラウンドロビンを狙ったことがあるが、多くのクライアントは先頭エントリを選択するので困ったことがある。
No.3
- 回答日時:
「メインのWebサイトのサーバーが過負荷または動作不能の間、トラフィックが別のサーバーにリダイレクトされます。
」とのこと。そのリダイレクト先は、コピードメインで、www2、www3、www4などのURLで表示されるようです。
トラフィックが落ち着くと元のURLに戻るようです。
フッシングサイトではなく、正当なコピーだということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 プーチン氏は「悪かった」と言える勇気も無かったのか? 6 2023/08/24 20:03
- 事件・事故 なんかアメリカ最近、銃撃事件多いわね。 6 2022/05/25 15:17
- その他(法律) 日本の著作権は厳しすぎますか https://www3.nhk.or.jp/news/html/20 4 2023/05/18 15:35
- 医療・安全 頭に手を当てて、弾道ミサイルからの攻撃を防ぐ? 3 2022/10/11 21:31
- その他(ニュース・時事問題) スナクさんが英新首相になるらしいですが、どう思いますか? https://www3.nhk.or.j 3 2022/10/24 22:07
- 事件・事故 栃木のレンタカー遺体の犯人 5 2023/10/20 15:41
- 政治 なぜ日本政府はアメリカにつくんですか? 10 2022/04/03 20:02
- 世界情勢 ゼレンスキーは気づいたのでしょうか? 3 2022/12/02 13:07
- 戦争・テロ・デモ ゼレンスキーが言う「どこかの帝国」とは? 4 2022/12/02 12:28
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の「出力制御」 4 2022/04/16 21:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CATVのDHCPサーバから割り...
-
ドメインはなぜ有料なのですか?
-
HPのサーバ移転・ドメイン移...
-
ドメインコントローラが見つか...
-
ダイナミックdnsについて
-
Apacheのバーチャルホストの設定
-
なぜ、世界に13台しかルート...
-
ドメインを逆引きするってどう...
-
月単位で取得できるドメイン業...
-
どこのプロバイダ?
-
他で管理しているドメインのAレ...
-
アクセス解析に見慣れないドメ...
-
ドメイン移管申請について
-
ドメインの有効期限について。...
-
複数ドメインをセットできるレ...
-
現在,全世界のウエブサイト総...
-
1つのサーバーで複数のドメイン
-
ドメイン収得とレンタルサーバ...
-
バリュードメイン→ムームードメ...
-
サブドメインとホスト名の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセス解析に見慣れないドメ...
-
ドメインはなぜ有料なのですか?
-
in-addr.arpaとは?
-
「.com.br」 というドメインに...
-
@nethomeのx-x-x-x.rev.home.ne...
-
www3の3ってなんですか? https:...
-
管理用DNSと参照用DNSの違い
-
1つのサイトでアドレスの表示...
-
サブドメインとホスト名の違い
-
日本で一番古い現在稼働してい...
-
CATVのDHCPサーバから割り...
-
VALUEドメインで取得した独自ド...
-
2ch.net 2ch.sc 5ch.net 上記の...
-
法人で共有のメアドを使ったり...
-
これって何処のプロバイダのア...
-
サイト閉鎖後もドメインをキー...
-
ADドメイン参加パソコンのコン...
-
どこのプロバイダ?
-
ムームードメインに関しまして...
-
ドメイン、go.jp gov.jp g0v.jp...
おすすめ情報