

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ビリー・ホリデイはブルースであるらしい
ブルースも歌っていますが、彼女が歌った多くの曲はミュージカルや映画の中の曲です。
例えば、下の曲はミュージカルの中の曲。(ブルースではない)
「Yesterdays」
「Lover, Come Back To Me]
https://www.youtube.com/watch?v=yczvZyzOXKA
こちらはビリー・ホリデイの歌うブルース(作ったのも彼女)
「Fine And Mellow」
https://www.youtube.com/watch?v=SHArH4K_P9w
なお、例は挙げませんが、「ジャズ歌手」の歌うブルースと「ブルース歌手」の歌うブルースは音楽としてかなり異なります。
fine and mellowは問題なくブルースですよ。
質問の中で出した曲と同じ、こってこてのタイプです。
私がいうジャズのブルースとは、yesterdaysみたいな曲のことです。これが淡谷さんと同じタイプのブルースやと思います。
私はビリー・ホリデイというとまず奇妙な果実を思い出しますが、それもこれと同じブルースやと思います。
ありがとうございます。

No.7
- 回答日時:
お礼コメントから
>fine and mellowは問題なくブルースですよ。
私も回答の中で
「こちらはビリー・ホリデイの歌うブルース(作ったのも彼女)と書いています。
>私がいうジャズのブルースとは、yesterdaysみたいな曲のことです。
質問者さんの思いはそうかもしれませんが失礼ながら暴論です。ブルースは一つの音楽形式です、これは(ジャズなどの)音楽を語る上での共通理解です。
No.4
- 回答日時:
淡谷のり子さんの「別れのブルース」は、服部良一さんが作曲した日本の歌謡曲です。
この曲は、ブルース調の楽曲ではありますが、ブルースコードを用いていない点や、シャンソンや従来の日本歌謡曲の影響がある点など、本場のアメリカのブルースとは異なった点が多いです。また、淡谷のり子さんが「ブルースの女王」と呼ばれていたことについては、彼女がこの曲を通じてブルースを日本の大衆に広く知らしめた功績が評価されていると考えられます。よって、淡谷さんが「にせ物」や「インチキ歌手」とされることは適切ではないかもしれません。音楽は文化の一部であり、それぞれの地域や時代によって形を変えてきました。淡谷さんの「別れのブルース」は、その時代の日本におけるブルースの一形態と捉えることができます。
なお、淡谷さんの「別れのブルース」については、特定のアメリカのブルース曲が原型となっているわけではないようです。それは、服部良一さんがアメリカのジャズなどを研究していた結果、独自のブルーススタイルを創り出したからです。この点では、近藤房之助さんや上田正樹さん、田村直美さんの曲が特定のアーティストの影響を受けているのとは異なるかもしれませんね。
142857さんにレコードの音を薦められて聴いてみたら、たいへんすばらしいものでした。ですんで、にせ物やインチキでないことはわかりました。
ビリー・ホリデイのほうが数年淡谷さんよりあとですが、ビリー・ホリデイと淡谷さんはだいたい同じ時期です。そこから察するに、ああいう音楽性のブルースが当時ジャンルとしてあったんやないでしょうか? ジャズの中に。
ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
アメリカに「ブルースの女帝(Empress of the Blues)」と呼ばれた歌手がいました。
ベッシー・スミス(1894年生 - 1937年没)です。
こんな歌を歌っています。
「St. Louis Blues セントルイス・ブルース」 1925年
さて、淡谷のり子。
彼女の「ブルースの女王」という称号は、ベッシー・スミスにあやかったものではないでしょうか(想像です)。
「別れのブルース」 淡谷のり子 1937年
https://www.youtube.com/watch?v=lU9sgt5Bx4o
窓を開ければ 港が見える
メリケン波止場の 灯が見える
ここのところ(↑)、ブルースらしい雰囲気があります。曲自体はブルースではないですが。
ちなみに、「セントルイス・ブルース」も標準的な(?)ブルース形式の曲ではありません。
ご質問の回答です。
>原形となっている曲はありますか?
ないとおもいます。
淡谷さんの音聴いてわかりました。
納得しました。
私はこの音源は、実は初めて聴きました。
私が子供のころ、淡谷さんは生きていたし、結構この歌を歌っていたので、ちょっとはわかった気でいましたが、わかってませんでした。
私が質問文の中に書いたブルースは、リズムアンドブルースが元になっているブルースですが、淡谷さんのほうのブルースはジャズのほうのブルースなんやと思います。専門家やないんで、感覚でしか説明できませんが、たとえば、アートブレイキーアンドジャズメッセンジャーズのなんちゃらブルースを聴くと、その音はリズムアンドブルースのとは違いますわね。
この淡谷さんのレコードの音は、お歳を取った淡谷さんのとは違いました。
お歳を取った淡谷さんの歌はさびついていて、この曲を充分に表現できていなかったんやと思います。
レコードのこの曲は、ボーカルさえ録音できていればいいという感覚で録音されているわけではありません。インストゥルメンタルもしっかり作られて、かなりこだわって一生懸命作られていると思います。ゆえにロマンのある独特の世界が確かにあります。そしてその世界はブルースであるといっていいと思います。音楽的にも、まずトランペットのメロディーがブルースであるように思います。
私は、暗い曲が好きなので、このレコードのすばらしさがわかります。
ブルースの女王と言われるのもわからなくはありませんね。
ただ、この音に勝るブルースがあったとしてもおかしくないとは思いますが。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
当時はブルースが流行していたので
当時でもこれがブルースなの?と
言われていたみたいです
なんでもかんでも
タイトルにブルースをつけていました
服部良一の伝記を読むと
この人は戦前から
アメリカのジャズなどを
研究してましたから
特にこれが原型ということはありません
あえて言えばジャズですね
そうですか、当時も言われてたんですか。
聴いてる人のほうがブルースを知っていたのかもしれませんね。(笑)
そうですか、なんでもかんでもつけていた。
つけるとかっこよく感じたり、洒落た感じがしたりしたんですかね?
おもろいです。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 『長崎ブルース』は装甲車攻撃の劣化ウラン弾の功罪と青江三奈自身の闘病生活・花礼二さんとの晩年を暗示? 2 2022/08/24 06:24
- R&B・ヒップホップ 日本のアーティストで、R&Bのイメージに合う人は誰ですか? キングトーンズ、大木トオル、ニック岡井( 1 2022/09/02 05:08
- 邦楽 洗練された「都会の曲」と思わせるような曲といえばどの曲が浮かびますか ? 17 2022/04/21 22:48
- 邦楽 舘ひろしさんの「冷たい太陽」という曲が大好きです。似た感じの曲をご存知でしたら教えてください。 ht 2 2023/08/08 01:48
- 作詞・作曲 青江三奈『新宿サタデーナイト』に表現されるサタデー・ナイトは今月8月27日(土曜日)ですか? 2 2022/08/22 22:40
- ロック・パンク・メタル ロックバンドの現場で「楽譜」とか言うと笑われますか? 4 2023/03/17 14:41
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
- うつ病 メンタル疾患の人は芸術的感性が優れてる人が多いですか? 心を病む=繊細=芸術的感性が優れてる ★夏目 1 2022/11/14 18:27
- 洋画 「グレン・ミラー物語」は至上最高にカッコイイ映画では? 3 2022/08/07 17:00
- クラシック 昔、音楽は理系の領域だったと言う驚くべき事実がありますが、これについて実際の音楽活動をされてる方はど 6 2022/02/05 13:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柏原芳恵歌唱春なのに
-
中森明菜の歌で、歌詞が方言の...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
以下は今後、起こりえないでし...
-
演歌って次のうちどういう気分...
-
昭和の歌謡曲は、どんなところ...
-
明るくて皆で盛り上げれる曲を...
-
何故、昭和の歌謡曲の話題は、...
-
「長編歌謡浪曲 元禄名槍譜 俵...
-
演歌の夫婦春秋について 村田英...
-
AMラジオってなぜ、演歌やムー...
-
昭和を代表する歌手といえば誰...
-
若い方にお尋ねします。 あなた...
-
今時の中高年向けポップスミュ...
-
歌謡曲になった野球選手は王貞...
-
なぜ都はるみの曲ってヨナ抜き...
-
軍歌を聴いていると右翼や愛国...
-
なぜ演歌ってヨナ抜き音階の曲...
-
好きな昭和の歌謡曲を教えてく...
-
演歌って反社会的な曲ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペルソナ4の曲のジャンルとおす...
-
手拍子の入っているノリノリの...
-
ビジュアル系のジャズっぽい曲
-
楽園ベイベー
-
ジャズの楽しみ方について
-
台風の時、どんな曲を聴けば良...
-
Jazz(ジャズ)に詳しい方、教え...
-
曲名を教えてください(R&Bま...
-
とにかく激しいJAZZをご推薦く...
-
低音の男性ジャズシンガーを探...
-
この曲名や似てる曲はなに?ジ...
-
トヨタ エスティマ ハイブリ...
-
日産のミニのコマーシャルに使...
-
音楽ジャンルに付いて
-
タイトルがわかりません。
-
よくCMなどのbgmで流れる曲なの...
-
洋楽カテの皆さん、間奏がめっ...
-
Vogue Japan 8月号 ピューロランド
-
【ジャズ】似た曲教えて
-
昔のアメリカ映画で流れるよう...
おすすめ情報
でもどうですかね。淡谷さんはブルースの女王と呼ばれてたんですよ。
にせ物のブルースを歌って女王とまで言われますかね?
言われてたんやとしたら、淡谷さんもにせ物、インチキ歌手ってことになりますが。
ビリー・ホリデイが原形かと思ったら、淡谷さんのほうが先みたいや。
でも、音楽性は近いと思うし、ビリー・ホリデイはブルースであるらしい。しかもビリー・ホリデイはジャズやし。
まだ募集中です。
今も募集です。