
スピーカーの接続
オーディオの知識がほとんど無知です教えてください
現在かなり古いステレオを会社で使用しています
(ラジオ体操用)
そのステレオのスピーカーはアンプへケーブルのヒフクを剥いたものを刺すタイプのスピーカーです
そのアンプへもう一台スピーカーを接続し4個のスピーカーをならしたいのですがそのスピーカーは写真のような黄緑色のコネクタータイプになっています
どのように接続すれば良いでしょうか?
※私のイメージではこの黄緑色のコネクターを切ると中に2本の線が入っていて(LとR)そのヒフクを剥いて接続すればいけるのかなと思っているのですが、この黄緑色のケーブルを切ってしまってからでは後戻りできなくなりそうなので質問させていただきました
お知恵お貸しください
よろしくお願いします

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
No.11さん回答で検討されて解決されていると思いますが、
sony 717 アンプの入力端子にはCDなど沢山並んでいますが、
詳細図が無いので分からなかったですがtape out があるのですね。
その RCA 端子(のケーブル)を、ELECOMウーファ+サテライト2の外部入力端子つなげれば、音は出ますよと言うことを図にしました。
間違っていたら済みませんが、LRのRCAプラグと3.5mm3極ミニプラグ変換プラグでつなぐと言うことだと思います。
参考になれば幸いです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/r-honpo/ad-st …

ありがとうございます
少し接続方法は違いますが同じような内容で接続し無事音を鳴らすことができました‼️
(緑プラグを赤白に変換するY型のケーブル買いました)
皆さんの回答とてもためになりました
大変ありがとうございました
No.10
- 回答日時:
古くて説明書が見つけられないし、LINE-OUTも無いようです。
スピーカーに直接並列につなぐと大出力で壊れる心配があるし、違うスピーカーを直列につなぐと特性が変わったり壊れる心配があるからスピーカー側でつなぐのは良くないと説明したつもりです。
https://xmfqw.soshajv.shop/index.php?main_page=p …
安全に鳴らす方法として、
①コンポのスピーカーの前にマイクを置いてその音をELECOMの背面につないである橙色プラグにマイクを差してアンプで録ってそのスピーカーから鳴らす方法ですが、マイク出力端子が3.5mmミニプラグジャックになっていれば良いのですが、ミニプラグになっている場合には変換プラグが必要になります。説明書がないので分かりませんが試す価値はあると思います。
②カーオーディオでサブウーハー信号を得るような方法でSONYのアンプ出力/スピーカー出力から信号を得てELECOMの正面の外部入力に入れて鳴らす方法ですが、SONYのアンプがBTL出力ならグランドに接触すると危険で大出力なので減衰回路が必要になるなど専門知識が必要です。
③CDだけ鳴らしたいので良いならCDプレイヤーのLINE-OUTを分岐してSONYとELECOMの外部入力に接続して鳴らす方法でこれが一番確実です。
CD,AM,FM,・・・など何を鳴らしたいのか補足すると良いです。
専門知識があるオーディオ愛好家がいるなら直接相談する方が良いです。

回答ありがとうございます
CDはなぜかラインインのみなのです
(元々の接続方法が10本ぐらいを束ねたフラットケーブルでの接続なのでラインアウトが無いと思われます)
今はそのCDのラインインにiphoneが接続されて音楽プレイヤーでラジオ体操が再生されています
No.9
- 回答日時:
Phones がヘッドホン端子です。
おっしゃる通りここに接続すると、スピーカーから出ませんね、失礼しました。
最後の望みは、Tapa Out です。ピンジャックだと思いますが、
これがあれば、ピンジャックと、ミニステレオを接続するケーブルで
エレコムからも同時に鳴らせます。
アンプのスピーカー端子の横にありませんか。
No.7
- 回答日時:
ラジオ体操用SONYステレオアンプにつないでいるスピーカーはアンプへケーブルの被覆を剥いて刺す普通のタイプのスピーカーなのは分かります。
並列に同じようなスピーカーをつけても鳴らせますがインピーダンスが低くなって過大出力電力が流れるので巨大音圧に成らないように注意して鳴らせば良いけど注意しないと壊れる恐れが在りますのでしない方が良いです。
同じスピーカーなら直列にして支障なく鳴らせて出力が1/2になるので安全です。
そのアンプへもう一台スピーカーを接続し4個のスピーカーをならしたくてもELECOMのアンプは3W4Ωスピーカーで音圧も小さいので入力を分岐して両方同時に鳴らすと過大音圧で鳴らすと壊れる恐れがあるので止めた方が良いです。
黄緑色のコネクタータイプはマイクや外部入力のようなので切断してスピーカーにつないでも無関係です。
今のままで音圧は支障無いのでは?
不要な機器を活用したいのですか?
なぜ4台のスピーカーで鳴らしたいのですか?
回答ありがとうございます
現在アンプやプレイヤーは事務所にありそこからケーブルがずっと伸びて工場の方にあるスピーカーに接続されています。
その音楽を事務所にも流したいのです
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
自分もSONYのアンプを持ってますが、通常のアナログオーディオアンプです。接続端子はレコードプレーヤ×2、デッキ×2、AUX×2、スピーカー×2、コンセントは4です。それぞれ、ピンプラグは通常のラージタイプです。ヘッドフォンジャックもラージタイプです。古いタイプはほとんど、ラージタイプです。ミニコンポも例外ではありません。赤緑のピンプラグは画像で見た感じラージタイプに見えますが、アンプの方がミニなら、変換プラグを用意しなければなりません。接続端子はアンプのラインアウトです。ヘッドフォン端子はダメです。AUXの場合、SONYの場合切り替えになってるパターンがあり、同時に鳴らすのは難しいかも知れません。アンプにコンセントがあれば、エレコムのスピーカーのコンセントをさして、もしノイズが、発生するなら、通常のコンセントに変えて下さい。No.5
- 回答日時:
エレコムのスピーカーの詳細は分かりましたが、ソニーのアンプの
詳細は分かりません。
エレコムのスピーカーは、やはりアンプ内蔵で、AUX IN に
接続します。端子の種類は、ミ二ステレオ です。
ソニーのアンプに、ラインアウト(Line Out)、または
AUX OUT があれば、その端子と接続します。
なければ、ヘッドホン端子と接続しても鳴らせます。
端子が、どういうものか分かりませんが、ヘッドホン端子なら、
多くは、ミニステレオ です。電気店で両端がミニステレオ
のケーブルを買えば、両方で鳴らせるでしょう。
試してください。
ありがとうございます
ヘッドホン端子と接続すると既存のスピーカーから音が出なくなりませんか?
アンプの表側にphonesと書かれた3.5ミリより大きいジャックはあります
そこに3.5ミリのジャックを変換してさせれば1番助かります
No.4
- 回答日時:
型番なんてどうでも良いから、赤と黄緑色の元はどうなってますか?それから、アンプにスピーカー2×2か2+2の表示がなければ、同時に4つ鳴らすのはムリです。
4つ鳴らす目的が、音を大きくしたいのであれば、むしろ逆効果になります。もし、よろしければ、スピーカーの背面とアンプの背面のアップ画像とアンプの前面の画像があれば適格にアドバイス出来ると思います。とりあえず、アンプの背面に出力端子が4つありますか?これが、最低条件です。お付き合いいただきありがとうございます
写真アップロードしたのですが掲載までに時間がかかるそうです
赤緑のプラグの根本はウーファーに直に刺さっています
アンプの差し込み口には
「スピーカー インピーダンス6-16Ω」
4つ差し込み口があり 左➕➖ 右➕➖
となっています
音を大きくしたいというより今度付けるスピーカーは今何の音楽が再生されているかわかる程度で構いません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン2台を1つのスピーカー...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
PCにヘッドホンを挿しても音が...
-
スピーカーコードを継ぎ足したい
-
百均で売っているUSBスピーカー...
-
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
アンプとスピーカーの接続端子...
-
ステレオとスピーカーの接続に...
-
インターホンのスピーカーにリ...
-
20年くらい前のスピーカー、今...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
パソコンから「ポン」という音...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
任天堂switchの音をPCスピーカ...
-
ビープスピーカー用端子がない?
-
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
パワーアンプにラインアウトと...
-
スピーカーコードを継ぎ足したい
-
オーディオケーブルを分岐した...
-
スピーカーの極性はどうやって...
-
ショートチェックの方法を教え...
-
初歩的な質問ですが、モニター...
-
インターホンのスピーカーにリ...
-
プリメインアンプにセンタース...
-
ステレオとスピーカーの接続に...
-
車のAUXについてです 昨日までi...
-
スーパーツイーターの繋ぎ方
-
スピーカーケーブル
-
テレビの音声を usbスピーカー...
-
PCにヘッドホンを挿しても音が...
-
パソコン2台を1つのスピーカー...
-
LUX SQ-38FD
おすすめ情報
左の写真がスピーカーで
右の写真がステレオ本体です
このようになっています