
AV機器に全く詳しくないので分かりやすく教えていただけると助かります。
液晶テレビSONY KJ-50W870Cを買いましたが音がいまいちなので
スピーカーを色々探していたところ、コンポのスピーカーでもいいのでは?と思うようになりました。
ミニコンポはケンウッドのSL-3MDです。
スピーカーは単体では使えず、アンプというのが必要(もしくは内臓のスピーカー)というところは
調べて分かったので、コンポとテレビをつなげば、コンポ本体がアンプの代わりをしてくれて
音が出るのでは?と考えました。
コンポは10年以上前ので、スピーカーは黒と赤の細い線で繋がっており、本体にAUXという
黒と赤の差込口があります。
テレビの音声出力の穴と、このコンポの穴をつなぎ、コンポ本体の電源を入れればOKなのでしょうか?
そうだとして、どういう名称のケーブルを買えばいいのでしょうか?
コンポつないだところでまともな音が出ないのなら諦めますが・・・よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>液晶テレビSONY KJ-50W870Cを買いましたが音がいまいちなので
>スピーカーを色々探していたところ、コンポのスピーカーでもいい
>のでは?と思うようになりました。
>ミニコンポはケンウッドのSL-3MDです。
>コンポは10年以上前ので、スピーカーは黒と赤の細い線で繋がって
>おり、本体にAUX(INPUT)という黒(白の誤り)と赤の差込口があります。
ミニコンポ/SL-3MDは裏面の[AUXINPUT]を使用します。
赤色[R]と白色[L]の端子です。
>テレビの音声出力の穴と、このコンポの穴をつなぎ、コンポ本体の
>電源を入れればOKな>≻のでしょうか?
テレビの音声出力の穴は、テレビの取説の8頁の[12]番端子を使用します。
テレビの機能である[設定]から、次のような順で、
[設定]-[音質・音声設定]-[音声外部出力設定]
を選択して設定を変更します。
電源を入れた後、外部入力[AUXINPUTのこと]を選択する必要があります。
コンポの取説15頁を参照します。
>そうだとして、どういう名称のケーブルを買えばいいのでしょうか?
ステレオミニプラグ-----ピンプラグ(赤色/白色)のコードを購入します。
このコードについては下のURLをクリックして参考にしてください。
「オーディオコード/JVC社製(例)」
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp …
・テレビとコンポの配置によりコードの長さを決めます。
CN-2011A(長さ1m)
CN-201A(長さ1.5m)
CN-2012A(長さ2m)
CN-2013A(長さ3m)
>コンポつないだところでまともな音が出ないのなら諦めますが
希望する音質になるかは、作業しませんと判りません。
コンポで聞いていた音楽の音質に満足しているのなら良いのでは
ないでしょうか
また、コンポには、音質の調整機能がありますので、視聴しながら
調整すると良いでしょう。
>質問者からの補足コメント
>ケーブルについてです。
>テレビ側も赤と白の出力プラグに差し、コンポ側も赤と白のプラグ
>でもできるのでしょうか?
テレビ側も赤と白の出力プラグ部分は「入力端子」です。
コンポからの音声の出力には使用できません。

No.3
- 回答日時:
KJ-50W870Cの仕様を確認すると赤と白の端子(RCAジャック)は音声入力用しかありません。
音声出力端子はイヤホンジャック兼用です。
ステレオミニ⇒赤白プラグ(RCAプラグ)を使ってでしかコンポとは繋ぐことができません。
TV内の設定変更で
イヤフォン(ヘッドフォン)⇔ライン出力
の切り替えが出来るはずです。
取説をご一読ください。
なおコンポの電源入れっぱなしでもよいか?はコンポの機種にもよります。
無音時の消費電力とコンポ本体の発熱量が低ければ入れっぱなしでもよいですが
ある程度の発熱がある場合は出火などの万が一のことを考えて
TV電源OFFの度にコンポの電源を切ってください。
電源ON/OFFがめんどくさいと仰るならTV用スピーカーを購入するか
それ用の機能を備えたアンプを買うしかありません。
TVの電源と連動して自動入電、切電可能とか
音声信号を検知して休止状態からアクティブ状態に移行する機種もあります。
回答ありがとうございます
音声出力はイヤホンジャックだけなんですね。失礼しました。
ケーブルだけなら数百円のようなので試しにやってみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
ネットで調べてみましたが、スペックでは、結構テレビの音は、良いはずなんだけどなぁ。
音声出力は光デジタルとヘッドホンだけなのも、音に自信があるからかも。一番いいのは、光入力のある、コンポかアンプかAVアンプを購入される事では、と思います。
なお、音声出力端子とヘッドホン端子は、別々ですので、まっ形が違うから、間違えないかも知れませんが、念のため。
回答ありがとうございます
前のテレビが画面の両脇にスピーカーがあるタイプでそれに慣れてたためか
今回買ったのは背面スピーカーで音が篭り気味に感じるのかもしれません。
音声出力端子とヘッドホン端子(ミニプラグですよね)では聞こえ方が違うでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>テレビの音声出力の穴と、このコンポの穴をつなぎ、コンポ本体の電源を入れればOKなのでしょうか?
それでいいです。
つなぐケーブルは下記リンクのページの中ほどにある、片側がステレオミニプラグ、反対がピンプラグ×2になります。
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.as …
コンポにはAUX INPUTと書いてあって、片方の上にR、もう片方の上にLと書いてあると思います。ピンプラグの赤いほうをRへ、白いほうをLにつなぎます。
コンポの電源を入れ、リモコンのAUXボタン、もしくは本体の操作キーカバーを開けてAUXボタンを押せば、OKです。
テレビの音声出力にプラグを挿すと、テレビから音が出なくなるので、要注意です。
回答ありがとうございます。
ステレオミニプラグはテレビの音声出力に差せばいいんですよね。
早速ケーブルを探して試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
インターホンのスピーカーにリ...
-
DVDデッキから直接小さいスピー...
-
ショートチェックの方法を教え...
-
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
バナナプラグって接触不良にな...
-
スーパーツイーターの繋ぎ方
-
HEP FIVE 観覧車の音楽プレイヤー
-
ビープスピーカー用端子がない?
-
スピーカー端子
-
なぜスピーカ端子は裸接続が主...
-
オーディオケーブルを分岐した...
-
オーディオ端子の接続方法
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
MDをCDに焼いたり、SDカ...
-
COAXALとRCAケーブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
スピーカーの極性はどうやって...
-
ビープスピーカー用端子がない?
-
百均で売っているUSBスピーカー...
-
スーパーツイーターの繋ぎ方
-
オーディオ端子の接続方法
-
PCにヘッドホンを挿しても音が...
-
パソコン2台を1つのスピーカー...
-
初歩的な質問ですが、モニター...
-
ショートチェックの方法を教え...
-
テレビの音声を usbスピーカー...
-
オーディオケーブルを分岐した...
-
車のAUXについてです 昨日までi...
-
パワーアンプ⇔スピーカー間のバ...
-
パワーアンプにラインアウトと...
-
インターホンのスピーカーにリ...
-
PCの音が急に小さくなりました
-
アンプとスピーカーの接続端子...
-
任天堂switchの音をPCスピーカ...
おすすめ情報
ケーブルについてです。
テレビ側も赤と白の出力プラグに差し、コンポ側も赤と白のプラグでもできるのでしょうか?
ステレオミニプラグ+赤白プラグと比べて音は変わるのでしょうか?