
宗派の違う2つの仏壇を1つの家に置くことは可能でしょうか。
私側の仏壇と妻側の仏壇です。
最近妻の母親が亡くなり妻側の仏壇を私達の家に持って来ました。妻は兄弟なし妻の父親はすでに他界。
私の家の仏壇は一人暮らしの父親の所にあり母は既に他界し私は長男で弟がいます。
妻の仏壇を持ってくる時に、私の父親が亡くなったら仏壇を持ってくるので妻側は永代供養にして仏壇を処分すると言った約束が出来ています。その為樹木葬のプレートの墓を買いました。
ですが、私の父親を急にこちらで一緒に住むことになるかもしれません。
その場合約束とおりなら永代供養にするのですが、余りにも持って来たばかりで、その様に出来ないかと思い質問しました。
普通は仏壇2つなどそんな事しないのは重々承知の上です。
知識がなく浅はかな質問ですがよろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一向に構わないそうですよ。
この宗派の仏壇にあの宗派の位牌を入れたので御本尊が喧嘩した、などという話は聞いたことがありませんし、もしそんなことを言う坊主がいたなら叱り飛ばしていいでしょう。仏教屋の仏教知らずですから。法要の際に位牌の文字に慣れていないので少々読み上げにくいだけだそうです。ただ、祀り方についてはあらかじめお寺さんに相談するといいと思います。
No.6
- 回答日時:
そのようなことがあってもよいと思います。
日本は、自由主義の国です。
信仰(宗教活動)は、個人の自由意思で実行するものなのです。
そして,
日本の多くの人々の場合、葬式は仏教で、結婚式は神社(またはキリスト教)で、初詣は神社と寺、というように、複数の宗教に接しています。
一軒の家の中に仏壇と神棚の両方を設置していることは珍しくありません。
ただし日常的に熱心に宗教団体へ接触しているわけではないということなのです。
このように、平均的な日本人は複数の宗教に寛容です。
No.5
- 回答日時:
当家は真言宗を代々信仰しています。
以前の事ですが、既に他界している祖母の兄弟の位牌を誰も
面倒が出来ないため、祖母が独自の判断で当家で供養してい
ました。時期の記憶は定かではありませんが、当家の菩提寺
の住職が盆前の読経のために来宅され、仏壇の脇に古びてい
る位牌を見られました。寺ですから戒名を見れば何宗かは分
かると言われ、そこで言われたのが「違う宗派の御位牌があ
ると、仏様が喧嘩をされて不運な事が起きる。だから宗派の
違う御位牌は私が寺に持ち帰って供養します。この御位牌を
持ち帰る事に依存はありませんね。」と言われ持ち帰られた
事を鮮明に覚えています。
どんな事情があろうとも、宗派が違う御位牌を同じ仏壇に安
置して供養するのは好ましくないと言われています。
これは寺に相談された方が無難でしょう。なお一家に仏壇が
2つある事は好ましいとは言えません。仏壇は別々でも同じ
家に置いてあるのですから、仏様同士が喧嘩をされる事はあ
ります。
樹木葬にされるようですが、間違っても違う宗派の御骨を同
じ場所には埋設しないで下さい。仏壇と同様に仏様が喧嘩を
されます。
No.4
- 回答日時:
宗派のご本尊は、その宗派の大本山にお祀りされています。
でも、それだと一般の人達は大本山にお詣りしなくてはなりませんから大変です。
そこで、ご本尊に自宅に来て頂くことにしたのです。
これが仏壇です。
仏壇は、ご本尊の住まいですから、伝統的な仏壇はお寺の本堂と同じ作りになっているのです。
したがって、仏壇は「家」と結びついています。
その家の先祖がご本尊と繋がっており、その繋がりが現在に至るという考え方です。
これらのことから、1つの家に仏壇が複数というのは問題です。
ただし、諸事情により、一時的に、ということなら問題はありません。
話し合って決めれば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
我が国の憲法は信仰の自由を保障しています。
仏壇を2つ置こうが3つ置こうが、全く自由です。
何の問題もありません。
ただ、仏壇を置くのはたんすを置くのとは違うことに留意しないといけません。
仏壇を置けば何年かおきに僧侶を呼んでの先祖供養が必要になります。
それにはそれなりの出費も避けられません。
そんなことぐらい先刻ご承知のこととは思いますが、大事なことはこれを子供の代まで絶対に引きずらせないことです。
大変不謹慎ながら、妻が突然旅だったりしてしまったら、あなたは強い意志で妻側の仏壇と墓じまいをできますか。
逆に、あなたが先になってしまったらどうなるかも含めて、子供の代にまで累を及ぼすことがなければ、どうぞ両家の仏壇を置いてください。
No.2
- 回答日時:
魂入れとか煩いことを言わなければですけど
仏壇屋なんか色々な仏壇を並べて展示していますよね。
もし何らかの災いがあるのならそんなことはしないと思いますけど。
扉を閉じて置いておくだけなら
しょっと陰気なインテリアということでいいじゃないでしょうか。
まあ、仏壇に宗派があるんじゃなくて
その中の仏様がどの宗派で供養されたか?なんでしょうけど
どの宗派だって亡くなった人の供養という目的は同じなんですから
あまり気にすることはないと思います。
全く個人的な感想ですけど。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
有りだと思います。
二人で話し合って、合意すれば問題ないです。
宗教に凝っていて、〇〇学会のように、他の宗教の仏壇は絶対ダメというのなら、話は別ですが・・・・
蛇足ですが、我がお坊さんが、死んだ人は空の上にいて、いつでも見守っていますから、どこでも・いつでも手を合わせれば良いです。と教えてくれ、心が安まりました。
また、仏壇より、父親が同居の方が妻にとって重大な案件だと思いますが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 仏壇について 全く詳しくないので教えてください。 私の妻の母親が最近亡くなり仏壇を私たちの家に持って 5 2024/01/25 06:44
- 法事・お盆 父の突然死を迎え、半年経った今でも悲しいです。 亡くなった直後は受け入れられず、仏壇に手を合わせるの 6 2022/07/12 22:48
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- その他(暮らし・生活・行事) お盆に実家に菓子を送ると、気を使われるのは普通 ? 7 2022/08/13 16:38
- マナー・文例 仏壇の買い換えについて。 部家の大きさや雰囲気に合わないため、仏壇を小さめであまり仰々しくない物に買 8 2022/05/10 10:06
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- その他(暮らし・生活・行事) 仏壇を買いたいのですが、 近所の仏壇屋さんで 仏具込みの値段で 100万円の仏壇 150万円の仏壇 3 2023/03/13 19:17
- 宗教学 私は仏教徒なのですが、キリスト教徒の人達は何故キリスト教徒に引きずりこもうとするのだと思いますか? 8 2022/12/30 23:24
- その他(趣味・アウトドア・車) 仏壇の横に花を供えたいと思います。 仏壇の中には永久に枯れない人工花 が供えてるのですが、余りにも何 3 2022/04/30 14:37
- その他(暮らし・生活・行事) 仏花について うちは仏壇に花を供えているのですが、家内はいわゆる仏花の地味さが嫌いで、最近よくフラワ 8 2022/07/11 08:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亡くなった家族は本当にそばで...
-
Snowアプリで私だけ顔認識され...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
仏壇置き場に天袋をつけますか?
-
オ◯ニーのやり方
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
仏壇の隣の部屋に寝てるベッド...
-
年末彼氏の実家にお邪魔しまし...
-
教えてください… 義理の妹が亡...
-
今ある仏壇の色を変えたいので...
-
仏壇の設置場所
-
日蓮正宗から自由になりたい
-
仏壇の上には基本的に何も置か...
-
義実家の仏壇継承について
-
仏壇と枕の向き
-
仏壇購入時のお祝いはどうする...
-
親鸞蒔絵について
-
お仏壇の開眼供養の方法
-
『のんのさん、へ』はどの辺の...
-
四十九日法要、仏壇、中陰飾り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
年末彼氏の実家にお邪魔しまし...
-
オ◯ニーのやり方
-
お彼岸にするべきこと(長男の嫁...
-
仏壇と枕の向き
-
亡くなった家族は本当にそばで...
-
教えてください… 義理の妹が亡...
-
創価学会の仏壇のお供えについ...
-
仏壇置き場に天袋をつけますか?
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
仏壇の隣の部屋に寝てるベッド...
-
Snowアプリで私だけ顔認識され...
-
実家の母の写真を仏壇に飾って...
-
仏壇の上に写真を飾るのは悪いのか
-
離婚後の仏壇
-
仏壇購入時のお祝いはどうする...
-
『のんのさん、へ』はどの辺の...
-
仏壇が怖いんですけど、変ですか?
-
仏壇のある家への訪問のマナー...
-
仏壇の上には基本的に何も置か...
おすすめ情報